dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

軽自動車で片側2車線で制限速度50キロの道路を55キロ程度の速度で走っていても後ろから来るクルマが次々と面白いように自分を抜いていきます。

それで、暫く走ると交差点の信号待ちでその抜いていったクルマ達に追いついて一緒に信号待ちとなります。
それなら速度差なんて無いのと同じことになります。

それなのに何故皆スピード上げて+10キロ以上の速度違反して飛ばして走るのでしょう。
我先に走ると何かいいこと有るのでしょうか。
誰かに抜かれることがそんなに恥でダサいことですか。
自分だけ遅れまいと焦るのですか。
自分は他のクルマに抜かれても何とも思いませんけど。

A 回答 (15件中11~15件)

そうそう解ります。

器が小さいというか余裕が無いというか世の中殆どそんな車では?って思います。実際にあなたと同じ様に抜いていった車が次の信号で一緒なんてよくありますよね。また警察も全体の流れが40キロのところ50キロだったら特に捕まえないなんていってましたよ。その中で一台目立つスピードの車は放っておけないだと。お互いこの交通社会で巧く生きていきましょう!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですね。
ありがとうございます。

それなら50キロ制限路で自車は53キロで走っていて原付バイクが抜きにかかったとして自車を58キロにスピード上げたところで何てことは無い、自分は捕まらないし普通のことですね。

お礼日時:2012/02/11 23:16

+5km/hならOKで


+10km/hならNGとは…

まさに五十歩百歩。どちらも同じ速度違反です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

OKとかNGとかの認識ではなくて

捕まる確率は+10キロ以上からが高くなってくるだけのことでしょう。



あなたが+20キロで捕まったら警察官に+5キロも+20キロでも、まさに五十歩百歩。どちらも同じ速度違反です。などと言ったところで許してくれないと思いますよ。

お礼日時:2012/02/11 23:07

昔の免許取立ての頃ですが、凄い交通量多い所で法定速度ギリギリと言うかピッタリで走っていたとき白バイに止められて「法定速度で走るのは

いいけど、周りの速度にあわせて走りなさい」と注意受けてから+10キロぐらいで走るようにしています
    • good
    • 3
この回答へのお礼

わかりました。

それなら制限+5キロや8キロなんてまだまだ遅いほうですね。

お礼日時:2012/02/11 22:59

別に急ぐわけはないけど、周りの車の流れに乗らないと自分も周囲も危険なことがあるので、まわりが+10キロなら、それに合わせて走るのだと思います。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりました。

まわりの体裁を気にしている訳ですね。
世間体ばかり気にして自分を合わせようと努めている社畜のサラリーマンみたいですね。

自己を目立たなくすることにより、それで皆と同じだという安心感や連帯感を得ているのでしょうね。

お礼日時:2012/02/11 22:57

気にしなければどうでもいいことですが、クルマのスピードメーターは実際の速度より速い速度を示しています。

それが制限速度+10km/h程度なら速度違反で捕まらないというご認識を与えているからだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりました。

制限速度+10km/h程度なら速度違反で捕まらないというご認識が有るからですね。

厳密には速度違反ですがそんなことは気にしない訳ですね。

お礼日時:2012/02/11 22:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています