
B型肝炎ってうつってもいいものなのでしょうか?
また、B型肝炎を隠されたことを理由に離婚してはいけないのですか?
結婚直後、夫からB型肝炎キャリアであることを告白されました。
それを理由に離婚しようとしたところ、そんなことで離婚と言い出す私が悪いと責められました。
決めるのは自分だし、そんな相手を選んでしまったのも自分なので仕方ないのですが、気持ちの整理がつかないので、ご意見を頂けるとありがたいです。
以下は夫の言動です。
『B型肝炎であることを言わなければと思っていたが言えなかっただけ、隠していた訳ではない。』と主張し、私にB型肝炎を伝えていなかったことは、言えなかっただけで言おうと思っていたので、悪くないらしいです。
隠していたことを責める私が悪いみたいで耐えられません。そもそも『隠していた』というと怒ってしまうのです。
また、B型肝炎の知識が全くなく、自分がどんな状態か全く知らない。ただ、『うつらないから平気』としか言わないのです。
『子供にうつるから…』と言うのに、『私(妻)にはうつるはずがない』と言う時点で、矛盾があると思うのですが…
日常生活でうつるとは思っていませんが、夫婦生活や怪我をした時などは別なはずです。
さらには、『治るのだから風邪と同じ』、『今は医学が進歩していて、うつったって治るからいいじゃないか』、『検査するまでうつっているかわからないのだから、心配したって仕方無い』と言い、私が不安でたまらない時に思いやりのかけらもなかったのです。
当初、息子をたしなめていた向こうの親も『B型肝炎は結婚前に言う必要のない病気、それを言おうとしてあげただけ。』と開き直りました。
それも許せませんが、実際には結婚に際しても言う必要のない病気なのでしょうか?
妻である私にうつしてもいいと言い、なおかつ調理の仕事をしていて手を切ったりすることもあるのに、自分の病気の知識が全くないなんて信じられません。
そんな無責任で思いやりのかけらのない人だとわかり、幻滅してしまったのもあります。
離婚とまで言い出した私が大げさなのでしょうか?
言いにくかったのはわかるのですが、私のことを思うなら言ってくれるはずだし、医学が進歩しているのならワクチンを打って感染を防げばいいだけと思ってしまいます。
うつってもいいというのは本心ではないと信じたいのですが、隠したことは許せないし、他にも隠しごとがあるのではないかと勘ぐってしまう、今後も重要なことを言ってくれないのではないかと心配になってしまいます。
何を言われても、隠されても、離婚を言い出した私が悪いのでしょうか?
心配と迷惑をかけてしまった自分の家族にも、お祝いしてくれた人に申し訳ない思いでいっぱいで…
ほぼ愚痴のようになってしまいましたが、どう気持ちの整理をつけていいのかわからなくなってしまったので、アドバイスお願いします。
ちなみに、検査したところ感染していませんでした。
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
B型肝炎がどうのということもありますが、
自分や相手の健康管理に関する根本的な価値観が異なる
というのは離婚理由としては打倒だと思います。
ちなみに日本のワクチンは予防力そんなに高くないですよ。
性交渉などウィルスの暴露を減らすのがもっとも確実な感染予防です。
劇症肝炎で死亡する可能性もあるのに、「うつらないだろう」「うつってもいい」というのはあまりにも無責任です。パートナーの健康リスクを著しく損なう行為です。
婚姻を続ける方が難しいでしょう。
遅くなりましたが、回答ありがとうございました。
やはり続けていくのは、無理でした。
私からすると、理解不能でした。
結婚したのだから、何があっても許すべき。
結婚前に言えなかったのだから、しょうがない。
うつって慢性化、劇症化してもその時はその時だと言われました。
反省もせず一言の謝罪もせず、結婚したから受け入れるべきというのは納得いきませんでした。
母親からは『B型肝炎なんて国民病だ』『B型肝炎くらいで大げさだ、結婚前に言う必要なんてないことなのに』と私が責められるばかりで限界でした。
挙句に『調べたら○○(私)さんも(もとから)B型肝炎じゃないの?』ととどめの一言。
家族全員がキャリアか抗体を持っている状態だとそんな感覚なんですかね。
自分の病気なのに知識も全くなく、人にうつしてはいけない認識もない無責任な性格のため、他にもいろいろあり怖い思いもしましたが、なんとか無事に終わりました。
皆様ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
だまっていた、旦那さんも悪いとは思いますが、B型肝炎感染は100%とはいえないまでも
高率で予防できます。
まず、家族へのワクチンの接種。これだけでも十分予防できますが、旦那さんが、治療対象であれば
高ウイルス剤によるウイルス増殖の抑制ができます。
B型肝炎ウイルスを検出感度以下にまで低下させれば、感染することはないといっていいレベルです。
旦那さんの血液検査の結果はわかりませんが、HBe抗体が陽性であれば、それだけでもほぼ感染
しないといってもよいです。
日常生活での心配はまずありませんし、夫婦生活でも上記対応すれば問題はないでしょうし、
コンドームなど使用すれば、なおさら盤石です。
離婚してしまったとのことですが、残念です。一度専門医で相談してみてからが良かったのではなかった
でしょうか。
B型肝硬変、肝がんなどの患者さんが家族と仲良くしているのは、よく見かけますが、これはみな正しい知識を
みにつけての結果だと思います。
回答ありがとうございます。
私は専門のクリニックで検査して説明も受けたのですが、うつしてはいけない病気という認識が足りない相手だったので話にもなりません。
病院にも行ってくれなくて、相手のものは古い検査結果しかないのです。
隠していたことは悪くない、許せない私が悪いの一点張りですから。
せめて隠していたことを謝ってくれればと思うのですが。
B型肝炎でも、ワクチンを打てばいいだけなのに、その機会すら与えてくれなかったのです。
私ばかり努力して、相手は何もしない状況に疲れてしまったのもあります。
B型肝炎でもうまくいってる家族はたくさんいると思います。
でも相手にうつしてもいいと思っている人はいないですよね?
それとも私の我慢が足りないのですかね?
No.6
- 回答日時:
そもそも旦那さんはいつ感染された(感染を知った)のでしょうか?ひとつ大事なポイントだと思います。
例えば結婚直前となれば、相当に言い出しづらいのでは。質問者さんはまず自分の体のことを心配されたでしょうが、旦那さんこそ最も不安になっていたはずです。思い切って打ち明けたのに離婚と言われてしまっては傷ついてしまうかもしれません。そして、病気を理由に腫れ物扱いされるのは非常に苦しいものがあると思います。それが大切な人であればあるほど。
旦那さんはまず、体調の心配やサポートを求めていたとは考えられないでしょうか。今回は質問者さんの不安がまさってしまい、お互いに攻撃的な関係になってしまったのでは?
(責めたいわけではありません。今からでも相手に理解する姿勢を示すことで、理解し合える部分も生まれるかと思いましたので)
インフルエンザのような病気だったらすぐに伝えられますし、何も問題は生まれなかったはずです。
今回は、病気に対する知識が不足しているためにお互いに不安が先行し、水掛け論になっているのではないでしょうか。
まずはお互いB型肝炎に関してしっかり勉強なさるべきだと思います。医学生向けの本でも読んでみては。離婚するしないはその後でも遅くないと思います。
病院で検査すれば旦那さんの状況もある程度詳しく知ることができるはずです。
家族を感染リスクにさらしているとすれば、旦那さんには自身の状況をはっきり説明する義務があると思います。
状況が分からず邪推で色々と書いてしまいました。
「病気を持っているから」離婚を切り出すのであれば行きすぎかと思いますが、
「重要なことを隠されていたことに対する不信感から」であるとのことですので、私は納得できます。
まずは「どちらが悪いか」を忘れて気持ちが落ち着けられるといいですね。
そして、ご自身の納得できる将来を選べますように。
回答ありがとうございます。
前の方へのお礼をみていただければわかるのですが、病気の告白に誠実さは全くなかったと思います。
結婚直前の感染ではなく、母子感染で発覚したのは成人してからたそうです。
本人は学生時代に発症したと言っていたのですがが、親に聞いたら違うと言われたそうです。
とにかくよく知らない、覚えてないとのことで、自分の体のことなのにとなぜそんなんなに無関心なのかと私からしたら信じられません。
私が必死にネットや本で調べたり、専門のクリニックで検査をして説明を受けたりとしていても、何も行動してくれなかったのです。
肝臓にはストレスはよくないと言うだけで、自分の検査はいかないのです。
一度結婚を決めた相手だからとがんばろうとしましたが、無理だと思いました。
No.5
- 回答日時:
まず、B型肝炎は、夫婦生活を送っていれば感染する可能性がある病気です。
そして、根本的な治療法(完全に治す方法)はない病気です。
だから多くの人がB型肝炎のままでいるのです。
簡単に治る病気なら、B型肝炎のキャリアはもっと少ないでしょう。
そして、感染して発症すると、最悪の場合「劇症肝炎」となり死にいたります。
つまり、B型肝炎は、「恐れるに足る病気」なのです。
今の時点で質問者さんが感染していないなら、感染する前にワクチンを接種した方が良いです。
私は一応、看護師です。
次に離婚の件ですが・・・。
「B型肝炎だから離婚する」のではないわけですよね。
「B型肝炎を隠すような不誠実なことをする人だから離婚する」のですよね。
それは、「あり」だと思います。
結婚どころか、付き合っていた頃に、性交渉をする前に告白すべきものです。
実際、私は以前付き合っていた異性に、「B型肝炎である」ことを性交渉前に言われたことがあります。
それを黙っていたとは、ご主人がどのように言い訳したとしても、不誠実で不道徳なことこの上ないです。
しかも、その言い訳たるや、言語道断。あきれて物が言えません。
ただ、質問者さんの主張が法律上で認められるかと言えば、難しいかもしれません(下記URL参照)
根気よく、「あなたのような人とは、婚姻生活を継続できない」ということを繰り返し言い続け、ご主人にあきらめさせる(「これ以上は無理かな」と思わせる)しかないかもしれません。
http://www.do-bohan.jp/200/post-5.html
回答ありがとうございます。
混乱している状況でわかりづらい文章になってしまいましたが、過去の経験も踏まえてのアドバイス参考になります。
誠実な人なら、きちんと言ってくれますよね?
隠していたことを責める私が悪いことではないですよね?
告白してくれた状況を書くのは躊躇していたのですが、結婚したから言ってくれた訳ではないんです。
実際は無防備な状態で夫婦生活を行い、いきなり『実はB型肝炎、子供にうつるから子作りはできない』と言われたのです。すでに矛盾は感じますよね?
なのに、『うつらない』と言い張るだけ。
挙句に『まだ言うつもりじゃなかった』『なおるからうつったていいじゃないか』と言われたのです。
自分の状態や病気の知識は皆無で、不安にさせるだけでした。
子供にはうつしたくなくて、私にはうつしてもいいのか、心配はしてくれないのかと感じました。
親から以前に相手に説明してワクチンを打ってもらうように言われたことがあるそうなのですが、言わなくちゃと思ったが言わないことでこんなおおごとになるなんて思わなかったそうです。
言ったら結婚できないと思った。言わなかったことで離婚といわれるとは思わなかっただそうです。
さらに、たまたまその一週間後に体調を崩して発熱して、私は急性肝炎なのかと不安でたまらなかったのですが、うつるはずないと思ってたとしか言ってくれず。
結局はただの風邪だったのですが…
不安にさせてごめんねの一言がほしかったのです。
B型肝炎が原因じゃなくて、相手にうつすかもしれない病気を自分のために言わない人間だからなんですね。
気持ちの整理がついてきました。
感染はしていなかったのですが、ワクチンは取り寄せてはあるので、早めに打ちに行こうと思っています。
No.4
- 回答日時:
こんばんは。
質問者さまが離婚と仰ったのは、感染の心配もあると思いますが、まず、そんな大切なことを黙ったまま結婚された、ということだと思います。
「言おうと思っていたが言い出せなかった」というところが確信犯です。もし事前に告白したとして「別れる」という選択肢が出る可能性もあることを予測しつつ黙っていたという風に私はとらえてしまいます。
結婚する大切な相手にその選択をさせてあげなかったこと、それがとても不誠実だと思います。
きっと、自分が誰かにうつすかもしれないという責任からくる勉強をしておられ、きちんと質問者さまが少しは落ち着けるように、「こういった病気だから。大丈夫、安心して」と説明をされたのであれば、ここにこのような相談はされないでしょう。ご主人からの説明が不明確で不安になること、また、きちんと自分の病気のことを責任感を持たず勉強されていない人間性に尊敬ができず、信頼ができないのだと思います。
そして、開き直る態度。
信頼できなくても仕方ないと思います。
この先、一緒にがんばっていくとしても、信頼を回復したいですよね。そのためには、ご主人が質問者さまが怒っていらっしゃることを理解して、反省する必要があると思います。それでなければ、お二人のこころは平行線だと思います。
もう一度気持ちを伝えた方が良いと思います。
回答ありがとうございます。
混乱して分かりづらい文章だったのに、私の言いたいことを理解していただけて…
話し合いをしても、相手からは結婚前に言わなかったことは悪くない、受け入れられない私が悪いと責められるばかりで、もうどうしていいかわかりません。
さらには、世の中にはB型肝炎を隠して結婚した夫婦なんてたくさんいる、ありふれたことなのになぜ許せないのかとまで言われてしまい、B型肝炎を言わなかったことぐらいで離婚を言い出した私が悪いのかと本当に悩んでます。
言わなかったことは、いけないことですよね?
No.3
- 回答日時:
神経質になりすぎですよ
B型肝炎のキャリアなんてものすごい数いるのに
うちの父はキャリアですけど
母はもう50年近く一緒にいますがうつってませんし
私たち子供もキャリアはいません
心配することはないですよ
その代わり、肝炎の検査は毎年しておいた方がいいかもしれませんね
もしものときに早く手を打てるからです
それから、お父さんから子供にうつることはまずないですから、心配しなくていいです
そうそうワクチンもありますから落ち着いてください
旦那さんはそう簡単にうつるものではないって知ってるから平気なんで
病気の知識がなくうろたえているのはあなたのほうですよ
回答ありがとうございます。
抗体ができて、うつらない状態にまでなれば問題ないというのはわかっています。
しかし『B型肝炎だから』と言われ、ただ『うつらない』としか言われませんでした。
それなのに『うつったっていいじゃないか』と言われました。
キャリアという単語も使わず、抗原や抗体の状態も教えてもらえず、ただ子供にうつるからと言われたのです。
ウィルスなんだから、生まれる前は父親から直接感染しないのはわかっています。
母親を介して子供にうつるのだから、子供にうつるということは感染力が強い状態なのかとても不安になったのです。
実際にはうつらない状態でしたが、それがわかるまでの期間は不安でたまらなかったのです。
本人は自分の状態も、病気のこともほとんど知らず、私が後から教えてあげたくらいです。
私が教えてあげたことに対して、親に『そんなこともしらなかったの?常識よ。』と言われたと、私に報告してきましたから。
親も病院も職場も病気のことについて教育しないのかと驚きました。
せめて自分の状態だけは説明してくれる知識を持ってくれていればと悔やまれます。
ワクチンで防げる感染なのに、治るからうつってもいいと考えていたことが許せないのです。

No.2
- 回答日時:
正直なところ、どっちもどっちという気がします。
B型肝炎キャリアという事実は重いものです。
それを結婚前に打ち明けなかったご主人の行為は、気持ちはわかりますが不誠実です。
けれど、なぜ言えなかったのでしょうか?
本当に大切なパートナーなら打ち明けないままではいられないはずではないでしょうか。
結婚以前の、性交渉を持つ前にパートナーに検査とワクチン接種をしてもらうべき立場なのですから。
事後で言いづらくなってしまったという経緯はわからないでもありません。
ついそのまま結婚まで言いだせないまま、そして結婚後にようやく告白したというところでしょうか。
でもなぜ、今の今まで言えずにいたのでしょう。
打ち明けたらあなたが離婚を言いだすことを予測できたからじゃないですか?
別れたくない思いから言いだせなかったのではないでしょうか?
そして案の定、その通りになった。
大事なことを打ち明けられるだけの、そしてそれを受けとめられるだけの信頼関係がお二人には築けていなかったのが判明しただけという気がします。
どっちが悪いでも良いでもないのではと思います。
ただ病気の告白については、言いづらいのもわかる微妙な問題ではありますが、やはり結婚を考える相手には言うべき、と思います。
けれど好きで病気になる人はいないのですから、わかったから即離婚を言いだすような態度はデリカシーがないと思いますよ。
回答ありがとうございます。
言わなければならないつらさはわかっています。
なぜなら、私は過去の病気(うつるものではありませんが、偏見はあるかもしれないものです)のことをきちんと伝えているからです。
これを言ったら終わりなのかな、無理だろうなとものすごく不安でしたが、隠したままいるのは相手に申し訳ないという思いで勇気を出しました。
私には言わないままでという選択肢はありませんでした。
だからこそ、許せないのかもしれません。
なんでその時に自分のことも言ってくれなかったのかと思います。
ちなみに、病気を告白してくれた理由は『子供にうつるから』だそうです。
No.1
- 回答日時:
こんばんは。
うーん・・・、離婚となるとちょっと話が大きくなりすぎですよね。
B型肝炎だから別れましょう、ってそれもおかしな話ですし。
御主人も言い出せなかったのは悪いと思うけど、質問者さんも
それを受け止められる気持ちが必要だと思いますね。
でも、自分がキャリアだって普通はさらっと言える内容じゃないのも
分かりますよね?
最初の文章だけかいつまんじゃうと、B型肝炎の人に対して
差別してるような感じだったからあなたが悪い!なんて思っ
ちゃいました。
でも、隠されたような気がしたから離婚の言葉が出てきたんですよね?
で、結局は肝炎はうつっていなかったわけですよね。
よかったです・・・。
肝炎の感染は主に血液や性液などによります。
傷などに注意してくださいね。
それと、離婚はしないで下さい。
きちんと治療ができるよう、妻であるあなたが支えてあげてください。
冷静になって、普段通りの生活を送ってもらえばいいと思いますよ。
回答ありがとうございます。
タイトルと私の文章で誤解を与えてしまったようですが、B型肝炎に対して差別も偏見もありません。
B型肝炎であることが離婚を言い出した原因ではありません。
パートナーはワクチン受ければいいだけだし、出血した時に気をつければいいだけだと思っています。
隠していたことを謝ってくれないこともですが、なによりも『うつってもいい』と考えていることが許せないのです。
風邪だってうつりたくなくてマスクをして手洗いうがいをするのに、B型肝炎を人に移してもいいと思っているのが許せなくて。
ワクチンを打てば防げる感染なのに、治るんだからうつったっていいじゃないかと言った人だからです。
体調的なことももちろんですが、人に言えなくて自分が苦労してるのに、人にうつして同じ思いをさせても平気な人なのかと思ったらショックで。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 離婚 離婚協議中 嫁の人間性を見た。 7 2023/05/23 00:17
- がん・心臓病・脳卒中 B型肝炎ワクチンは、すでに感染した人には効果ないんですか? 特効薬は開発されますか? 4 2022/09/28 16:33
- 子育て 子育てって何が正解なのか。何をどうアドバイスしていいのか。 12 2023/05/03 03:38
- 離婚 一人で騒いで離婚することになりました。 7 2022/04/19 10:12
- 離婚 旦那の嘘が次々と発覚。皆さまなら許せますか? 5 2022/05/19 23:20
- 離婚 離婚後の心境について 私は去年の10月に離婚したものです。(26歳男) 離婚原因は嫁のモラハラです。 3 2023/01/09 22:44
- 離婚 離婚を考えています。婿養子 結婚6年目 4人家族 モラハラ 6 2022/10/28 20:17
- 父親・母親 26歳人生に悩んでおかしくなりそう 9 2022/11/14 17:32
- 離婚 会話が成り立たなかった… 4 2022/10/25 08:29
- 性病・性感染症・STD HIVやC型肝炎、B型肝炎などは血液に触れただけで感染しますか? 先程、妹(20代)からニキビを抜い 3 2022/10/19 09:34
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
旦那さんの精子がしょっぱいの...
-
精子を飲んでみたいです 中2の...
-
左脇腹、みぞおちの痛み
-
高校生男です。ズボンのもっこ...
-
汚い写真ですいません。 少し前...
-
耳の後にしこりがあって、この...
-
夫の性癖に困っています。31歳...
-
病気の方へ書類を送付する際の...
-
処女膜について
-
【ナメクジを食べてしまった】 ...
-
調理中に、生肉に触れた手であ...
-
前立腺肥大手術後の血尿期間に...
-
腐ったおはぎを食べてしまいま...
-
昨日から義姉夫婦が泊まりにき...
-
同じ症状で別の病院にかかったら?
-
【看護】退院とENTの違い。
-
中学二年生の息子の陰茎、自慰...
-
教えて下さい!耳の後ろにしこり
-
これは胃下垂ですか?他の病気...
-
彼氏と性行為をする時、指一本...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
旦那さんの精子がしょっぱいの...
-
精子を飲んでみたいです 中2の...
-
高校生男です。ズボンのもっこ...
-
調理中に、生肉に触れた手であ...
-
左脇腹、みぞおちの痛み
-
同じ症状で別の病院にかかったら?
-
病気の方へ書類を送付する際の...
-
耳の後にしこりがあって、この...
-
汚い写真ですいません。 少し前...
-
処女膜について
-
昨日から義姉夫婦が泊まりにき...
-
中学二年生の息子の陰茎、自慰...
-
照り焼き用のぶりを生で食べて...
-
病気の方にお守りは非常識ですか?
-
腕に赤い斑点が大量発生してま...
-
ひび割れた卵、食べてしまいま...
-
冷凍のシーフードミックスを生...
-
耳の後ろのしこり
-
妻の家事能力が極端に低いこと...
-
彼氏と性行為をする時、指一本...
おすすめ情報