dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

子育ても終わって、夫婦2人の生活についてです。
だいたいいくらくらいの生活費(贅沢費はのぞく)が
いるのでしょうか?
教えてください。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (6件)

 住んでいる地域、文化、生活スタイルによって全く異なり、千差万別でなんとも言えません。



 私の祖父母は田舎の山間部に住み、日中は畑に出て農作業をし、夜も早々に寝ていましたので、電気代など光熱費はかなり抑えられていたと思いますし、家も先祖代々の持ち家でした。
 農作物を収穫すれば食費も抑えられます。
 私たち離れて暮らす家族にも野菜を分けてくれていました。
 それこそ国保だけでどうにか賄えそうな生活です。

 数年前にどちらも亡くなりましたが、いまでもその充実した幸福そうな笑顔は忘れられません。

 都会でマンションに住み、老後は遊んで暮らす、という方々とは別世界の出来事です。

この回答への補足

<日中は畑に出て農作業をし、夜も早々に寝ていました>
いいですね、そういう生活に憧れています。
老後の生活はこうありたいものですね。

最後はどんなふうだったのでしょうか?
病気は大丈夫だったのですか?

最後も入院とかなさらなかったのですか?

<国保だけでどうにか賄えそうな生活>
うらやましいです・・・

補足日時:2012/02/14 10:25
    • good
    • 1

よく言われるのが夫婦2人で月25万円、リッチに37万円という生命保険協会(?)のデータです。



ぶっちゃけ、他人に聞いても意味ない愚問だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

月25万ですか・・・ありがとうございました。

お礼日時:2012/02/15 16:00

ちょうど父が定年で退職しまして、末っ子の私も春に結婚しますので、これからは両親2人の


生活になるようです。父はあと5年位は嘱託で勤務するようですが、その後は基本的に年金暮らしですね。
85歳まで生きるとすればやはり最低は6000万円は必要でしょうね。まあ、既にそれ以上の貯えは
あるようですが、今のように年間2500万円の収入は得られませんから、贅沢は出来ませんね。

私も結婚すれば老後のために年間200万円貯蓄目指して頑張りたいと思っております。
    • good
    • 1

老後、60歳から85歳まで生きた場合夫婦2人の生活費は、1億円あればゆとりのある生活ができると言われています。


まあ、7000万円くらいあれば十分生活できるしょうね。

私の場合、年金(今後どうなっていくのか皆目見当つきませんが)の今の試算では、妻と2人で6000万円(年間300万円)、退職金2000万円、あと貯金はそれなりにあるので1億は確保できると見込んでいます。

参考
http://www.老後資金.com/rougo01_02.html
    • good
    • 1

私の所は、昨年子供2人が結婚し、(1名の結婚式は今年)


持家、借金なしで、家を買い替え、

固定費(公共料金+住宅の税、管理費等)で、12万円。
生命保険、傷害保険、ガン保険で、6.4万円。
健康保険、介護保険で4.3万円。

食費/被服費/書籍費で、14万~16万円。

私の小遣いで、4.5万円
妻の小遣い?

です。 
昨年は、息子の結婚式に合わせ、妻がハワイ行の服を6着も買い、
年間1,075万円でしたが、今年は、娘の結婚式が国内のため、
900万円で生活するのを目標にしています。
来年からは、560万円を目標とします。

私が死んだ場合、私の遺族年金で、妻が一人で暮らせるマンションの
固定費にし、私が死ぬと、今支払っている保険の掛け金が5万円減り、
2年に1回は、妻が海外旅行に出かけられるようにしました。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

年間1,075万円!すごいですね・・・・
<来年からは、560万円>ですか・・ということは
月に50万弱?ですか。
<食費/被服費/書籍費で、14万~16万円>ですか。
では、年金ではとても無理ってことですよね。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/02/14 10:18

同じ心配をしている年代者です。



持ち家か賃貸か、マンションか戸建か・・・
車は、地域は・・・

以前から色々聞いていても、例にはかなり幅がありますから
自分にぴったり合うかどうかは何とも言えませんが、参考にしてみてください。

http://otokomaeno.com/rougolife.htm

自分が今感じている事は、教育にかかったお金以外は
あまり支出に変化がない様だという事。
食費もあまり下がらないし、光熱費も家を小さくしないと下がらない。
変わって来るのは収入が大幅に減った事くらいですね。

現在のご自分の家計簿を元に計算されると良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

<教育にかかったお金以外は
あまり支出に変化がない様だ>
ということですよね、納得です。
そりゃ、そうですよね・・・ありがとうございました。

お礼日時:2012/02/14 10:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!