dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

間接的な依頼表現について質問させてください。

例えば
(1)親しい友人に本を借りたい場合
(2)あまり仲良くない友人に本を借りなくてはならない 場合

(3)親しい友人にお金(高額、1万円ほど)を
 借りなくてはならなくなった場合
(4)急にお金(高額、1万円ほど)が必要になって、近 くにそこまで仲良くはない友人しかいなかった。そ の人にお金を貸してもらうよう頼む場合

以上4つの場合に、どのような言い回しを使って
依頼しますか?

卒論のテーマに関することなので、答えて頂けると
嬉しいです。よろしくお願いします!

A 回答 (2件)

 僕は仙台生まれの仙台育ち。

地元の4年制大学に進学しました。現在は38歳の既婚男性です。父親も母親も言語文化的には仙台圏です。
 さて、そういう僕なら次のように言います。
(1)ごめん、○○の本持ってるよね?貸してくれない?
(2)あ、ごめんなさい、○○の本持っていませんでしたっけ?もしお持ちなら、申し訳ないんだけど、ちょっと貸していただけないですか?
(3)ごめん、悪いんだけど、ちょっとお金貸してもらえない?
(4)大変申し訳ないんですが、今どうしても1万円ほど必要なんですが手元にないんですよ。申し訳ないんですけど、ちょっと貸していただけないですか?すぐに返しますから。
 よけいなお世話かもしれないけど、回答を求める場合に、回答者の住んでる地域、年齢などは最低限うかがっていた方がいいと思いますよ。
 お役に立てれば幸いですが、どうぞ卒論頑張ってください。
    • good
    • 0

「間接的な」というのが、どこまで、間接的なのかですが……



(1)○○の本もってたよね、読んでみたいんだけど……
(2)○○の本貸していただけますか?
(3)今月苦しいからちょっとかしてくれないかなぁ
(4)(たのみませんw)
申し訳ないですが、何月何日までに返済しますので、
1万ほど貸していただけませんか?

名古屋人33です
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!