
いい土地が見つかって、HMからは建物の契約も一緒にしてほしいといわれましたが、とりあえず土地の契約だけすると言って土地の契約だけしました。
土地の契約後に私の体調が悪くなり、子どもが少し大きくなるまで私の実家に帰るか家を建てるかを迷っていたり、もし契約するなら、間取りをもう少し決めて金額がはっきりしてからと思って、なかなか契約に踏み切れていません…。
それだけではなく、私たちは土地を探していた段階ですが、急に担当の方が違う店舗に移動のため、担当者が変わりました。約束をしていた日に今の担当の方が来て、私に変わりましたと。
そこまで気にしていなかったのですが、先日、元の担当方から連絡がありました。最初はなかなか契約しないので、元の担当方も連絡してきたのかと思っていたのですが、話を聞いたら『実は辞めたんです』とのこと…。
元の担当方が言うには、急に担当を変われと言われて変わることになったんですと…。
なんか聞いていた話と違うので、『えっ?店舗移動ってウソやったん?』って感じになってしまって(>_<)
元の担当の方から、このタイミングで連絡があるのも変だと思ったりもするんですが…。
そして元の担当が、僕も途中で担当を変わったりしたんでいろいろ相談にのらせてもらいますよと…。(まだ、次の仕事は決まってないとか…)
元の担当の方を信じるのもどうかと思いますが、店舗移動と言った今の担当の人にも不信感いっぱいで(-_-;)
主人は、元の担当の方は関わらんでいいと言ってます。でも、今の担当の方の人も嘘くさいってゆってますが(苦笑)私たちは、元の担当の人がよかったというのもあります。今の担当はゆっくり考える時間をくれなかったり、早く契約したいというのが見え見えで…。
なんか、こうゆうことって普通によくあることなんでしょうか??
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
≫よくあるケースかどうかについて
ご質問者さんのケースのように、担当者が、契約したお客様に内緒で会社を辞めてしまうということは十分あり得ます。おそらく、元担当者の人はあなたとの契約成立前後かそれ以前から、会社を辞めようと考えていたのでしょう。
また、元担当者の人は、辞表を提出する際に、会社から「せめて、今、契約しているお客様の案件が片付いてから辞めなさい。」と慰留されていたはずですよ。
でも、元の担当者の人は、退社する意思が非常に固く、結局、辞めるほうを選んだのだと思います。
≫今の担当者の説明について
お客様に「契約途中ですが、前の担当者は辞めました。」と本当のことを言えば、当然、会社の信用にもかかわってきますので、会社から、今の担当者に元の担当者の案件を引き継ぐことと、「前の担当者は異動したとでも説明しておきなさい。」と指示されたのでしょう。
≫契約を急がせる理由について
前の担当者と同様、今の担当者も、早く契約に漕ぎ着ければ、自分の成績を早く上げることができるため、契約をせかずように接客しているのはそのせいですね。
高い買い物をなさるのですから、営業マンがたとえ強引でも、ご承知のとおり、ご夫婦で十分納得してから契約なさったほうが良いと思いますよ。せかされて契約した場合、多分、今の担当者から軽く見られてしまい、建築費用だけでなく、建築前後の細やかなサポートについても色々と相談に乗ってくれるとは思えませんので・・・。担当者にとっては、契約さえ取れれば、後は建築現場(現場担当者)の問題だけですから。
≫元の担当者に相談することについて
今後、「付き合い」や「相談すること」は、やめておかれるのが賢明ですね。
何か問題が起こったとしても、元の担当者には、何の力もありませんし、建築費用(お金)を狙われたり、相談料などとお金を請求されても困りますので。
丁寧にありがとうございました!
変に関わるのはやめておきました(- -;)契約もじっくり考えてからにするようにします!
お返事おそくなってすみません(>_<)ありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
何を驚かれたのかよく判りませんが一般の会社としては普通のことでしょう。
退職など本来は個人のプライベートなこともありむやみに社外へ言いふらすことはないと思います。
辞めさせられたとか思われれば個人に傷がつくでしょうし、優秀な人が辞めちゃうような会社なんだと思われれば会社の信用が落ちるでしょうし・・・。
やんわりと回答するには転勤等の回答になるでしょう。
それが何か悪いことなんでしょうか?
一般的には退職など個人的なことに詮索しないのが普通の対応だと思いいます。
終身雇用の時でさえ営業関係は出入りの激しい職種です。
終身雇用が崩れた現在では普通によくあることです。
会社がつぶれることも普通によくあることです。
その上で元の担当が連絡・・・については個人的に掛けてきたということですよね。
会社と契約などについて全く責任はありません
これは普通ではありません
営業担当としてけじめをつけるため連絡してきただけでしょう。
相談云々は話の流れで言っただけでセールストークですね。
あいさつみたいなもんです。
そんな話を真に受けて相談してはいけません。
相手も本気で相談してくるとは思っていないでしょうし相談されたら困ってしまいます。
今回の営業担当の対応など些細なことに振り回されず、会社は信頼できるか・倒産の心配はないかなどもっと大きな目で見ましょう。
そうすればHMにおけるリスクは減らせるでしょう。
その前に自分たちがどうしたいかを早急に決める必要があるでしょう。
土地が不要になったら早急に売らないと税金も無駄になりますよ。
長期的な視野にを持って人生計画を立てましょう。
その上で建物をどうするか考えましょう。
普通の会社ではあたりまえのことなんですね!
土地は1年後には建てるつもりなので、購入します!
お返事おそくなってすみません(>_<)ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- プリンタ・スキャナー 会社のリースの複合機を替えたい 複合機の会社とのトラブルが続いて、疲れ果てました。 私は、小企業の会 4 2023/08/07 21:33
- カードローン・キャッシング 金利等に詳しい方、街金での金利について教えてください 3 2023/07/02 10:52
- 一戸建て 住宅メーカー営業変えて契約 3 2023/03/27 08:20
- 子供・未成年 トライのオンライン家庭教師を辞めたい 5 2022/04/06 12:27
- 派遣社員・契約社員 仕事がない…。 今の派遣先に勤めて半年以上経ちますが会社自体に全然慣れず1度辞める意向で担当に伝えた 1 2022/05/11 21:34
- 会社・職場 仕事として当然? 私は土日祝休みの職場でSNS配信の担当をしている契約社員です。(メイン業務ではなく 3 2022/04/16 17:28
- その他(資産運用・投資) つみたてNISAの口座開設 7 2022/08/31 07:09
- 派遣社員・契約社員 今の派遣先の契約更新をしたくないと思っています。 去年の10月から今の派遣先で勤務しているのですが 2 2022/04/21 08:08
- 中途・キャリア 入社前に提示してもらった雇用条件と入社してから頂いた雇用条件、契約書の内容が違うことってありますか。 3 2022/11/01 00:27
- 会社設立・起業・開業 オンライン起業セミナー 2 2022/12/30 19:07
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
契約時の見積書間違いの差額を...
-
正式契約後の見積もり間違いに...
-
設計図・確認申請後のキャンセル
-
概算見積と詳細見積の金額の差...
-
住宅契約書内容虚偽の説明で契...
-
工務店との工事請負契約時、見...
-
担当営業を変えたい
-
請負契約をキャンセル 違約金...
-
住宅契約後の営業担当者変更に...
-
大手住宅メーカーを解約された...
-
住友林業契約後に担当者って変...
-
設置したホームエレベーターの...
-
契約後、事情が出来て着工を遅...
-
一条工務店の無料地盤調査について
-
野立て看板設置用の土地の賃料...
-
地盤調査代の返金について
-
新築引渡し後の請求漏れ支払い...
-
住宅メーカーに詳しい方!注文...
-
工事完了後に契約書の作成を求...
-
請負者側のミス→マイホームの解約
おすすめ情報