

らくらく宅建塾を使って独学で勉強しています。
そろそろ少しずつ過去問をやっていきたいのですが、過去問集でおすすめのものはありますか?
書店に置いてある参考書はだいたいどこも同じようなものが並んでいたのですが、過去問は種類が多く、過去問だけ並んでいる出版会社があったりと、参考書より過去問の種類の方が多かったので迷っています。
いくつか買ってみようかと思ったのですが、1冊でも結構かかるものなので、使ってみて良かったものや、実際の試験の言い回しや形態が似ていたものなど、アドバイスをいただけたら幸いです。
よろしくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
10年過去問を7回転させ40点超で合格しました。
10年過去問はパーフェクト宅建を使いました。合格のためには過去問をやりこむことが大切です。私はパー宅の10年過去問の本を、カッターナイフで問題編と解説編の2冊に分けて使いました。問題をやりながら解説を読むときに、いちいちページをめくる必要をなくすためです。
3年とか5年ではなく、ある程度長い期間(7年or10年)の過去問を解くことと、問題をやりながらすぐに解説を読める、ということを重視すればいいでしょう。
ご自身で工夫なさって勉強していたのですね。
確かにいちいちページをめくるのは面倒ですよね・・・
そしてある程度長い期間の過去問を解くことが大切なのですね!わかりました!
回答ありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
私もパーフェクト宅建を使用しましたが、過去問は当たり前ですが、どの出版社でも問題自体は同じなので、自分自身が見て(読んで)解説が分かりやすい事、問題集が使いやすい事が一番ではないでしょうか。
ちなみに参考書は一番売れているらしい「らくらく宅建」ですが、私は好きではなかったのでLECのを使っていました。要は自分自身が使いやすいと思うものを選べばよいと思います。ボリュームは最低でも過去7年分はほしいところです。5年では少ないでしょう。いただいたアドバイスに沿って、過去問を買ってみました!
自分がわかりやすいもの、使いやすいことが一番ですよね。
私は入門書?はマンガになっているものをかい、そのあとらくらく宅建を読み、過去問はLECを買ってみました!少しやってみたのですが、まだまだ勉強不足のようです^^;
ボリュームは過去7年分はほしいところなんですね!買った過去問を何回もといて、数か月後にもう1冊買おうかと考え中なので、その時はそのようにします。
回答ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 宅建等の法律関係の勉強法について 2 2022/06/23 01:10
- 小学校 小学校教員採用試験の参考書・問題集について 1 2023/05/15 00:25
- 大学受験 大学院入試があります。不安です。 3 2022/07/31 00:41
- 宅地建物取引主任者(宅建) 宅建の勉強方法について。 今年の宅建試験に向けて勉強をしています。 今は、分かって合格るシリーズのテ 1 2023/05/16 01:37
- 宅地建物取引主任者(宅建) 未経験・知識ゼロからの宅建取引士勉強方法について 2 2022/06/10 14:38
- 行政学 過去問を中心とした勉強について 2 2022/06/01 19:44
- 大学受験 日本史の受験勉強について 2 2022/11/22 19:00
- 宅地建物取引主任者(宅建) 宅建で同じ問題を繰り返し解いていると問題と正解肢を覚えてしまいますが、それでも続けたら・・・ 2 2022/10/06 20:09
- 中学校受験 あるテストがありそのテストは国家試験形式で学校が作った問題で国試の過去問そのまま出るかはわかりません 2 2022/12/11 00:21
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 簿記3級を勉強しているので過去問を買いたいのですが、 本試験問題集と過去問題集どっちが良いですか? 2 2023/06/12 19:54
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
宅建を取ると決めて彼氏に言う...
-
宅建試験って
-
宅建免許の名義貸しはなぜ横行...
-
宅建の債務不履行について教え...
-
宅地建物取引士についての質問...
-
宅建士の免許更新について教え...
-
専門校生です!平日はいつも、 ...
-
宅建技師の名義貸しについて。...
-
宅建って難しいですか? 自分は...
-
宅建士の資格持ってるんですが...
-
宅建で同じ問題を繰り返し解い...
-
現在大学4年生のものです。 昨...
-
不動産業者が宅建法に違反した...
-
ナンバーズ4vsミニBIG
-
宅建士の登録欠格要件
-
宅建士の合格後の資格登録
-
宅建の免許欠格
-
宅建士・CFP試験は 難しい試験...
-
宅建の資格を取りたいと思って...
-
宅建の資格を取得してるんです...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
損害保険代理店専門資格 税務...
-
宅建で同じ問題を繰り返し解い...
-
宅建の過去問、10年分くらいや...
-
宅建業法で満点に近い高得点を...
-
漢検3級の過去問を3回分解いて1...
-
2020年と2019年の宅建で合格し...
-
理系大学生がテストを過去問に...
-
漢検4級を10月30日に受けます。...
-
宅地建物取引主任者試験の勉強...
-
宅建の過去問について
-
潮の満ち干きについて
-
調理師免許過去問について 東京都
-
宅建の宅地建物の統計について
-
宅建の教科書と過去問
-
宅建過去問の復習方法について
-
栄養専門学校の不正な試験をど...
-
宅建の過去問、新しいほうから...
-
独学での宅建勉強について
-
介護福祉士国家試験って、 昔の...
-
第二種電気工事士の過去問って...
おすすめ情報