dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

不眠症(睡眠障害)なのでいままで種種の薬を飲んできました。
でもどの薬もあんまり効果がなく、今は、比較的効果のあったものだけを飲んでいます。
今飲んでいるのは、マイスリーとドラールです。
ドラールのほうはジェネリックのほうを飲んでいます(田辺のは高いのでサワイのを飲んでいます)
マイスリーは非ベンゾジアゼピン系、ドラールはベンゾジアゼピン系です。
この薬を飲んでも、ぐっすりとは寝れないのですが、対処療法でこの2薬を毎日飲んでいます。
そのせいかどうかわかりませんが、翌日若干ですが、躁状態になっているような気がします。
これは寝不足によるものなのか、薬によるものなのかわかりませんが、そもそもこれらの薬を飲むことによって躁状態(気分を押し上げるということでしょうか?)になることってあるでしょうか?

マイスリーは長短時間型なのでそんなことありえないと思いますが、ドラールは非常に半減期が長い薬なので、翌日も血中に残っていると思われます。
その結果、「口数が増える」「あらぬ行動をとる」ということはありえるでしょうか?
実際こういう現象がでていて、薬との因果関係を疑っています。

以前はヒルナミンやベゲタミンなどを飲んでましたので、それなら何か変なことが起きてもありえるかなぁと思いますが、ドラール程度でこんなことあるかなぁ?と思ってます。

A 回答 (2件)

今はドラールを、その前にマイスリーを飲んでいました。


私はどちらの薬も「躁状態らしきモノ」はありません。

副作用などは個人差の大きい事ですから、主治医か薬剤師さんに
相談した方がよろしいかと思います。
    • good
    • 0

考え違いでしょう、躁鬱病だから、眠れないんでしょう、ちゃんと安定剤を飲んだ方がいいよ。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!