dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

人件費の福利厚生費の割合について教えて下さい。

支給額に対して何%ぐらいになるのでしょうか?

たとえば支給額14万円+交通費1.5万円としていくらぐらいになりますか?

だいたいで結構ですので教えて下さい。

A 回答 (2件)

社会保険料完備の会社なら



健康保険料 4%くらい事業主負担(神奈川県の協会けんぽ)

厚生年金 8.2%くらい事業主負担

児童手当拠出金 0.13% 事業主負担

雇用保険 1000分の9.5、つまり0.95%が事業主負担
労災保険 1000分の3、 つまり0.3%が事業主負担
一般拠出金1000分の0.05、つまり0.005%が事業主負担
 労働保険合計1.255%

合計 13.585%

15万5千円×13.585%=21056円
これが、別途、会社負担になります。
    • good
    • 10
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
非常に参考になりました。

お礼日時:2012/03/02 11:38

法定福利費のことでしょうか?



福利厚生費とは、一般的には「従業員の医療衛生(健康診断料、常備医薬品代等、保険料(生命保険や損害保険)、慰親睦活動の費用(運動会、社員旅行等)、作業服等の消耗品代、慶弔費(結婚祝、見舞金等)といったような従業員の福利厚生を目的とした支出」です。
ですから、人件費何%くらいとは回答しにくいです。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/03/02 11:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!