dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今まで、個人の方にしか支払調書をだしたことがなく、今回初めてヘアメイクの事務所から支払調書が欲しいとの要望がありました。

質問したいのは、
1:ヘアメイク費用とモデルさんの出演費用の区分と細目は別々で記載するのでしょうか。
(用紙を別にする)
2:別々にした場合のヘアメイク費用の区分は?
2:請求書が一緒になっている時はどちらにするのでしょうか。
3:ヘアメイク事務所兼モデルクラブという区分がモデルの業務に関する報酬・料金でよいのでしょうか。(もし同じ用紙に書き込む場合)

初歩的な質問で申しわけありませんが、国税庁の本を読んでも微妙な書き方であまり理解できなかったので質問しました。

宜しくお願いします。

A 回答 (1件)

1:


「支払調書」は支払先ごとに発行するものですので、質問者さんがどこに支払ったかで決まります。
ヘアメイク事務所とモデルさんと別々に支払ったなら別々に、モデルさんの分もヘアメイク事務所に支払ったなら、ヘアメイク事務所分の支払調書を発行します。

2:
「業務報酬」でいいと思います。

2:
請求書上で「何が」一緒になっている時で、その場合「何を」どちらにするのか、質問の意図が分かりません。

3:
先方の業務内容より、質問者さんが何を頼んだかによって決まります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
全て事務所を通して支払をしているので事務所に支払調書を発行したいと思います。
事務所には仕事で、モデルだけ、ヘアメイクだけ、両方とも、といった形で業務をお願いしています。
請求書では内訳でヘアメイクさんとモデルさんが分かれているので・・・という意味で一緒の請求と記載しました。わかりにくい質問にご回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/02/29 11:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!