

炊飯器の保温を、長時間したいのですが・・・
炊飯器の中ににんにくを入れ、保温状態で長時間置くと
健康食品の「黒にんにく」ができるそうです。
私の家にはいただき物の、お古の炊飯器(2000年製造)があり、それを使って
現在黒にんにくを作っています。
ただ、昼間は会社に行っており、単身一人暮らしということで
出社時にスイッチを切り、帰宅後にまたスイッチを入れて、一日12時間ずつ、保温したり電源を切ったりを交互にしています。
本当は、ずっと保温をしていたいのですが、心配です一応電源を切っています。火事にはならないでしょうが、炊飯器の正規の使い方をしているわけではないので
なんとも言えませんよね。古い炊飯器だし、取扱説明書もないので型番もわからず
メーカーに問い合わせることもできないでいえます。
にんにくを発酵させているのに、一日の半分を電源を切ってしまっていては
にんにくが痛んだり、変な仕上がりになってしまわないかな・・・と気にしています。
一応、正規の作り方を調べたところ、「1週間以上保温のまま放置」とだけ書かれていました。
黒にんにくは買うと破格の値段がするので、自分でどうしても作りたいのです。
炊飯器の保温についての危険性や、にんにくを保温、保温解除の繰り返しすることによる影響など、詳しいことをご存知の方がいらっしゃいましたら
教えていただけると助かります。
ちなみに、4合炊きに、にんにくLサイズを8個入れています。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するQ&A
- 1 がん患者の食事 発芽玄米機能付き炊飯器と浄水器
- 2 ガスのオーブン、炊飯器
- 3 にんにくから作った酢 通販の・・・
- 4 都内でにんにく点滴が安く受けられるところ
- 5 にんにくにはカプサイシンは配合されてる?
- 6 にんにくが古くなって芽が出てきましたが、その芽は食べれますか
- 7 毎日キムチ食べています。 彼ににんにく臭いと言われました。 その日もキムチを食べていました。 体臭も
- 8 スマホを長時間して脱水症状になりますか?
- 9 アミノ酸サプリメントの摂取についてです! アミノ酸のサプリメントはすぐ吸収されて血液中に入ります
- 10 私は7月に糖尿病と診断されましたが……その後自分で血糖値測定器を購入して毎回計測し食生活の改善をして
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
炊飯器のご飯を保温にしたまま...
-
5
コメを炊いて放置した
-
6
炊飯器で炊いたご飯がすごく臭う
-
7
炊飯器でカレーを作ったら何日...
-
8
黒にんにくを柔らかくする方法
-
9
発芽玄米を炊飯しても一日で臭...
-
10
マイコン炊飯器とIH炊飯器ど...
-
11
炊飯器の保温機能って必要あり...
-
12
炊飯器のその日に食べられなか...
-
13
炊飯予約で、12時間後の炊飯...
-
14
圧力IH炊飯器から発するブーン...
-
15
この炊飯器を特定お願いします
-
16
一人暮らしの人でお米、何合炊...
-
17
炊飯後、炊飯器に入れっぱなし...
-
18
炊飯器の故障?
-
19
おかゆを炊飯で炊くと溢れてし...
-
20
炊飯器のお釜だけ交換(購入)...
おすすめ情報