dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めての質問なので至らない所があると思いますが、アドバイスお願いします。

エアコンの買い替えを考えております。
現状は20年以上前の機種と思われる、東芝『RAS-185GK』を使用しています。
部屋は10畳の吹き抜けです。
冷房メインで、暖房は来客時のみ(平時は石油ストーブの使用)を考えております。

現在使用している機種の情報がなく、壊れているわけでもないので、漠然と買い替えを考えております。

そこで質問なのですが、買い換える時期は決算期の今がいいのでしょうか?
また、自分なりに調べたところ5.0kw程度の機種がいいと思うのですが間違いないでしょうか?

予算は工賃込で20万円までで考えております。(もちろん安いに越したことはないのですが…)

まったくの素人なので、お勧めの買い替え時期、機種などございましたらご教授お願いします。

A 回答 (4件)

 買い換えが得かどうかについては仕様を確認して計算をしてみれば…というところですが、20年前の物なら計算をするまでもないですね。

同じ使い方でも電気料金は半分以下になるはずです。当家にも20年以上前のエアコンがあって、6~8畳用の物を以前検討したことがあるのですが、20年前のが定格運転時で1000ワットに対し、現在の物は400ワットに過ぎませんでした。よって間違いなく買い換える価値はあるでしょう。

 冷房をどれだけ使うかによりますが、夏は終日使うということなら大きな差になると思います。現在のエアコンの消費電力を知りたい場合には室外機の側面や背面に貼ってある仕様表を確認してください。それと新しく買う物の仕様も同じく確認します。その上で↓のシミュレーターに数値を入れて電気使用量を計算して出します。現在の物を再び20年使うと仮定して、使用時間での電気代総支出と新規買い換えのコストを比較すれば、壊れるまで使った方がいいか、今買い換えた方がいいかの目安になります。
 http://www.ienakama.com/tips/page/?tid=353

 能力についてはお住まいが木造、プレハブ木造、鉄筋コンクリート等によって変わってきます。木造は熱が逃げる量が多いために多めの能力が必要になります。木造<プレハブ<鉄筋といった具合です。ですので単純に能力で選択するのではなく、お住まいの構造で10畳に適用した物を選択してください。窓が二重窓だったり断熱シートを貼っているなどでも要求能力は変わってきます。詳しくは価格COMなどのスペック検索をすれば出すことが出来ます。
 http://kakaku.com/specsearch/2150/

 買い換えの時期はネットで買うのならいつでも構いません。狙うモデルは昨年のモデルで、大幅に値下げをされていますのでうまくすると今年度モデルと大差ない機能性能の物が2~3分の1くらいの価格で買えます。取り付けは「お住まいの住所+電気工事」でGoogleMapで検索し、出てきたところに見積もり依頼しましょう。必ず複数の店に見積もり依頼をして、価格が折り合うところを探してください。

 ビックカメラなどの量販店で購入する場合には、夏冬の終わり頃が狙い目です。シーズンオフに従って在庫の値下げが始まります。ちょうど今頃が冬期需要が収束して値下げが始まる時期ですので、お買い得です。エアコンに限らずホットカーペットやストーブ類も一斉に値下げが始まっています。店に行くのは週末に。特にビックカメラやヨドバシカメラは土日祝日は家電製品のポイント還元率がアップしていることが多いので、その分お得になります。

 あと、↓を読んでおくとためになります。
「エアコンの手抜き工事について」
 http://aircon2003.web.infoseek.co.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
やはり買い替えたほうが得になるのですね。
部屋は木造で吹き抜けや大きめの窓もあるので、大きめの能力のモデルがよさそうですね。
時期も今がいいみたいなので、早速家電量販店に行って昨年のモデルを探してみようと思います。

工事について何も考えていなかったので、手抜きには気をつけたいですね。
非常に参考になりました。

お礼日時:2012/03/04 09:14

東芝『RAS-185GK』はどうやら冷房専用2Kwの様ですから壁掛けエアコンの


現行商品のどれを買っても同等以上の冷房能力があります。
冷房しか使わないのなら2.8Kwでも十分です。

でも家電量販店に言って「吹き抜けのある10畳」って言えば間違いなく5Kw以上の
機種を勧めてくるでしょうね・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

東芝『RAS-185GK』についての情報ありがとうございます。
2kwでは冷房能力自体が足りてないですね;;

調べてみたところ、2.8kwですと木造の10畳用のサイズですので、冷房のみであれば、吹き抜けはあまり気にしなくていいのですね。
参考になります。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/03/04 08:31

私も20年以上前のエアコン、未だに遣ってます。



馬力があって調子良いのですが、すごい消費電力です。買い替えは必須でしょうね。

10畳クラスの有名メーカーの省エネエアコンでも、取り付け工賃込みで15万円位じゃないでしょうか。これからの時期は、夏に向けての在庫処分になりますので安くなると思います。

私は20畳用のを8万円(取り付け工賃込み)でした。プラズマクラスター10畳用でも12万でした。

20万も出すと、かなり良い品が買えそうですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
電気代の面から見ても、買い替えたほうが得になるのですね。
買い換える方向で考えたいと思います。
それにしても、取り付け込みで8万円は魅力的ですね…。

お礼日時:2012/03/04 08:21

吹き抜けダトキカナイヨネ、天井型扇風機をつけるといいよ、梅雨前が良いでしょう。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
エアコンだけで考えていたため、天井方扇風機については調べておりませんでした。
調べてみたいと思います。

お礼日時:2012/03/03 22:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!