dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

少し複雑ですが節句の事について質問させて下さい。
私は今年1月に出産しました。旦那の妹は去年の9月に出産し、私の子も義妹の子も初節句を迎える事になります。

先日、義妹夫婦の初節句に招待されてるから、体調良ければ行かない?と言ってきました。うちの子は産まれたばかりだし来年でも良いのでは?と勝手に決められ、義妹の旦那の親の実家で節句をするとゆう事も決まっていました。

私の子はもうすぐ生後2ヶ月です。確かに産まれたばかりですが、節句が出来ない訳じゃないし、何より義妹の方の節句を先に決めてしまい、私の子の節句は来年にすれば良いと私の実親に相談無しに勝手に決めて、産まれたばかりとゆう事を言い訳に自分の娘を後回しにされた気分でした。

節句の前日に義母は、私の実母に電話をして『妹の方の初節句がありまして、当日はそちらに行きます。また日を改めてみんなで食事をしましょう。』と電話があったそうです。

私の母親は、こちらの節句の段取りも何も決めずに妹の初節句を優先し、しかも節句前日に言ってきた事が嫌な気持ちになったそうです。

私としても、妹の初節句の方が先に決まっていたとしても私の娘の初節句の段取りも話し合いたかったですし、何より自分の子供の節句もしてないのに義妹の子供の節句を祝いに行くのは、違和感を感じます。

義妹の旦那の両親は私の娘と節句が重なるので、気を遣って私の子供も一緒に祝うとゆう事にしようと言ってましたが、それも後付けに感じるし、体調悪かったら来なくて良いよ、旦那(私の)だけ参加でも良いから。と言いました。
私の旦那だけ参加したら、私の子供の節句祝いになりません。
結局、義妹夫婦の子供の初節句に行きましたが、うちの子はまだ2ヶ月でずっとぐっすり寝てたのもあって、動きもあって表情も出てきた義妹夫婦の子供ばかりみんな可愛がっていて肩見がとても狭かったです。

義両親も自分の娘が産んだ子供の方が可愛いと思いますが、私はお嫁にいっている立場で自分の娘は義両親にとって内孫になりますので、もっとちゃんと段取りをして節句の事を決めてもらいたかったです。

初節句は産まれて2ヶ月の娘は来年にするものなんでしょうか?

あとこうゆうケースで初節句が重なった場合、優先するのはどちらになるんでしょうか?私の母親は、内孫にあたる私の娘を優先するべきなのにと言っておりました。

A 回答 (12件中11~12件)

1月に出産されたんですよね。

まだ何も分からない赤ちゃんでも今年初節句です。わが家も重なっていたけどわが家は実母達と家族でやりました。後義母達にお菓子と赤飯を旦那に持って行ってもらいました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうですよね。産まれたばかりと言っても初節句ですよね。

旦那は義親の言いなりな所があり、自分の娘は来年でも良いと言ってきた事が腹が立ちました。

しかも義親は『初節句をしない人も居るんだし』と言われ、自分の娘の子供は節句したのに明らかに差をつけられ、嫌な気分でした。

実母達だけでやっても良かったんですね。ありがとうございました。

お礼日時:2012/03/05 17:24

内孫だから優先にしなければならないなんて事はないとおもいますよ。


やっぱり嫁の子と娘の子の違いでしょうね。。
自分の娘の子のほうが優先順位は上にあるでしょう。。

結局義両親さんは自分の娘の子を優先したのですから
貴方のお子さんは貴方のご両親にしてもらえば同じ立場になるかとおもいますよ。

いくら内孫でも嫁の子が可愛いとおもうかどうか相手次第ですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうですか。気持ち的にはやはり義妹の子供優先するのは分かるのですが、あまりにも義妹の方だけ構い過ぎて、こちらの孫の配慮が足りない気がしました。

私の親だけで節句をするより、みんなでした方が良いとゆう事で結局日をズラして食事会をする事になりました。

お礼日時:2012/03/05 16:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A