
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>現在もらっている手当はもらえなくなるということでしょうか?
その通りですね。
実子でも養子縁組でも「国籍を問わず、親権者が日本国内に滞在している事」が条件です。
そもそも、この手当ては「在日特権を増やす」として民主党が考えた愚策です。
兵庫県尼崎市の在日韓国人が、タイ在住の子供約50人と養子縁組。
「楽して儲けよう」とした事件がありましたよね。
尼崎市は、申請を常識的に拒否しました。
反日組織である○団は、「約束が違う!」と猛抗議を民主党に行なっていました。
(抗議の数日後、この団体の公式HP上の抗議文が消えました)
どんな約束・密約が、存在していたのでしようかね?
>子どもの住民票を抜かずに、祖父母のもとへ残しておけば、手当はもらえるのでしょうか?
残念ですが、不可能です。
事故・病気で、両親が居ない日本国籍の子供でも受給資格がありません。
あくまで「子供がいる両親に、税金をばら撒く」のが目的です。
不幸にして、両親が居ないくて祖父母が育てていても受給対象外です。
支給すれば、ポンコツ民主党が考えている政策の趣旨に反します。
現実的に、両親が居ない養護施設入所の子供には1円の手当ても受給不可能なんです。
この現実でも、子供手当て(与野党協議で廃止が決まったので、確か新たな名前で復活しますよね)の目的が理解できると思います。
日本国籍の子供に支給する為の、税金ばら撒き政策ではありません。
>そういうことは違法になりますでしょうか?
違法にはなりません。
私の後輩も、両親だけ海外に転勤。教育上の問題で、子供を祖父母に預けています。
が、法的には何ら問題がありません。
ただ、産業空洞化政策(企業の海外脱出政策)と並ぶ民主党政権で成功しつつある子供(の為の)手当ては1円も受給していません。
可能とすれば、世界中の多国籍の子供を持つ親にばら撒く必要が発生します。
日本の国家予算では、足りません。^^;
こうなると、民主党の事ですから「消費税率120%」を目指すでしようね。
No.5
- 回答日時:
No.3です。
追加です。
「違法」と書いたのは、実際に子が日本にいないのに住民票だけ残した場合です。
実際に子だけ日本に残して祖父母が養育・監護しているなら、もちろん祖父母が受給することは可能ですし違法でも何でもありません。
No.3
- 回答日時:
>この場合、現在もらっている手当はもらえなくなるということでしょうか?
そのとおりです。
>そういうことは違法になりますでしょうか?
違法です。
少なくとも国外に1年以上居住する予定なら、住民票は抜かなくてはいけません。
「住民基本台帳法」違反です。
また、実際に日本にいない子の手当を受給することは、「子ども手当法」違反です。
つまり、2つの法律に違反することになります。
あとは、貴方の自己責任で判断してください。
No.1
- 回答日時:
両親が海外に居住している場合は不支給 [編集]
一方で、日本人であり、子ども本人が日本に居住していても、保護者が(単身赴任などにより)海外に居住しており、生計を維持する者が日本国内にいない場合は支給対象にはならない。
しかし実際、父親が海外駐在となり、家族そろって日本に居住していないものの、母親・子供のみ日本に住民票を残し、子供を母親の扶養家族との形にし、子ども手当てを受給している例は、多い。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AD%90%E3%81%A9% …
要は、両親のどちらかが日本居住が条件のようですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 転入・転出 住民票、引越し関連について質問です。 同じ職場の人と同棲を理由に実家から同じ市内に引っ越す予定です。 2 2022/12/06 11:41
- その他(暮らし・生活・行事) 夫が単身赴任中に配偶者の他県への就職についてです。 1 2022/05/08 17:23
- 引越し・部屋探し 一戸建てをどちらの実家近くに建てるか悩んでます 6 2022/04/12 21:17
- 転入・転出 夫と別居予定なのですが住民票はどこに置いたら良いでしょうか 3 2022/06/13 00:54
- 所得・給料・お小遣い 家計の支出のアドバイスを下さい 3 2022/08/31 11:52
- 子育て 1歳の子供にイライラしない方法を教えてください 5 2023/05/09 09:36
- 投資・株式の税金 海外赴任時、日本株の配当金の確定申告について 海外赴任時、 日本から住民票を無くして、 日本の証券会 2 2022/10/04 22:00
- 債券・証券 海外赴任 日本の証券口座 今、日本でマネックス証券の口座を持っています。 今後、台湾に5年の海外赴任 3 2022/10/01 11:14
- 転職 転勤族を理由に転職するべきか 2 2023/05/29 11:57
- その他(悩み相談・人生相談) 旦那が単身赴任中に不倫をしました。 現在も旦那は単身赴任中、7年目です。 不倫期間は3年弱。不倫発覚 6 2022/06/12 11:20
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
止まらない物価上昇……今できる節約術や心得を専門家に聞いた!
お菓子やお酒、ファミリーレストランやファストフードのメニューまで、日常の商品やサービスの値上げが止まらない……。今年は夏に4,000品目以上の商品が値上げすることがわかっており、「教えて!goo」にも「現在の物...
-
お金がないから2人目を考えられない?育児にかかるリアルな相場を専門家に聞いた
少子化の理由の一つにも数えられている養育費。「子育て、費用」といったキーワードでネット検索をしてみると、「1人2,000万円では足りない」、「3,000万円は必要」といった不安に駆られるような情報がヒットする。...
-
あなたの最大の無駄遣い経験は?
飲み過ぎた翌朝、筆者が最も恐れているのがパソコンのメールボックスに通販の購入確認メールが届いていることである。 酔った勢いでパソコンに向かい、通販サイトやオークションサイトで何か衝動的な買い物をしてい...
-
ポンコツな日々:第76話「資産運用」
-
ポンコツな日々:第16話「努力はいつか…」
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
雇用保険を受給申請後、取り下...
-
配偶者手当について(扶養を超...
-
失業→公務員の予備校でも失業保...
-
専門学校に行くと失業保険の不...
-
「たそがれ清兵衛」の50石取...
-
収入と税金等
-
今時年収300万は高収入?
-
給与についてです。 前職は基本...
-
ボーナスと昇給について。
-
日本生命についての質問です。 ...
-
今64才です来年4月3日で65才に...
-
12/1から復職すべきか悩んでま...
-
給料について
-
人事・労務関係に詳しい方に質...
-
給料があがらない
-
今日辞令が出ました。
-
パートの退職について (慰労金)
-
退職金の額は事前に教えてくれ...
-
手取りで30万、ボーナス手取り1...
-
片道1000円かかるとこでバイト...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
雇用保険を受給申請後、取り下...
-
失業保険受給から家業へ
-
失業保険をもらいながらの専門...
-
失業保険受給待機中にしてはい...
-
失業保険終了後の扶養手続きに...
-
失業→公務員の予備校でも失業保...
-
失業保険について。 90日間の失...
-
失業保険について教えてください
-
再就職手当申請中の、在職老齢...
-
退職後の児童手当について
-
違反すると一生受給資格が無く...
-
失業手当について
-
仕事の残業しすぎると社会保険...
-
副業で個人事業主(青色申告)...
-
失業手当の最後の認定日って・・・
-
雇用保険 残日数13日
-
2437万円貯金があります。
-
68才で今年3月退職して、失...
-
高年齢求職者給付金について
-
64歳で年金貰いながら雇用保険...
おすすめ情報