
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>現在もらっている手当はもらえなくなるということでしょうか?
その通りですね。
実子でも養子縁組でも「国籍を問わず、親権者が日本国内に滞在している事」が条件です。
そもそも、この手当ては「在日特権を増やす」として民主党が考えた愚策です。
兵庫県尼崎市の在日韓国人が、タイ在住の子供約50人と養子縁組。
「楽して儲けよう」とした事件がありましたよね。
尼崎市は、申請を常識的に拒否しました。
反日組織である○団は、「約束が違う!」と猛抗議を民主党に行なっていました。
(抗議の数日後、この団体の公式HP上の抗議文が消えました)
どんな約束・密約が、存在していたのでしようかね?
>子どもの住民票を抜かずに、祖父母のもとへ残しておけば、手当はもらえるのでしょうか?
残念ですが、不可能です。
事故・病気で、両親が居ない日本国籍の子供でも受給資格がありません。
あくまで「子供がいる両親に、税金をばら撒く」のが目的です。
不幸にして、両親が居ないくて祖父母が育てていても受給対象外です。
支給すれば、ポンコツ民主党が考えている政策の趣旨に反します。
現実的に、両親が居ない養護施設入所の子供には1円の手当ても受給不可能なんです。
この現実でも、子供手当て(与野党協議で廃止が決まったので、確か新たな名前で復活しますよね)の目的が理解できると思います。
日本国籍の子供に支給する為の、税金ばら撒き政策ではありません。
>そういうことは違法になりますでしょうか?
違法にはなりません。
私の後輩も、両親だけ海外に転勤。教育上の問題で、子供を祖父母に預けています。
が、法的には何ら問題がありません。
ただ、産業空洞化政策(企業の海外脱出政策)と並ぶ民主党政権で成功しつつある子供(の為の)手当ては1円も受給していません。
可能とすれば、世界中の多国籍の子供を持つ親にばら撒く必要が発生します。
日本の国家予算では、足りません。^^;
こうなると、民主党の事ですから「消費税率120%」を目指すでしようね。
No.5
- 回答日時:
No.3です。
追加です。
「違法」と書いたのは、実際に子が日本にいないのに住民票だけ残した場合です。
実際に子だけ日本に残して祖父母が養育・監護しているなら、もちろん祖父母が受給することは可能ですし違法でも何でもありません。
No.3
- 回答日時:
>この場合、現在もらっている手当はもらえなくなるということでしょうか?
そのとおりです。
>そういうことは違法になりますでしょうか?
違法です。
少なくとも国外に1年以上居住する予定なら、住民票は抜かなくてはいけません。
「住民基本台帳法」違反です。
また、実際に日本にいない子の手当を受給することは、「子ども手当法」違反です。
つまり、2つの法律に違反することになります。
あとは、貴方の自己責任で判断してください。
No.1
- 回答日時:
両親が海外に居住している場合は不支給 [編集]
一方で、日本人であり、子ども本人が日本に居住していても、保護者が(単身赴任などにより)海外に居住しており、生計を維持する者が日本国内にいない場合は支給対象にはならない。
しかし実際、父親が海外駐在となり、家族そろって日本に居住していないものの、母親・子供のみ日本に住民票を残し、子供を母親の扶養家族との形にし、子ども手当てを受給している例は、多い。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AD%90%E3%81%A9% …
要は、両親のどちらかが日本居住が条件のようですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するQ&A
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
児童扶養手当が受給出来ません。
-
5
失業保険受給待機中にしてはい...
-
6
雇用保険 残日数13日
-
7
失業→公務員の予備校でも失業保...
-
8
副業で個人事業主(青色申告)...
-
9
雇用保険、就職困難者について
-
10
失業保険終了後の扶養手続きに...
-
11
失業保険は、もらえますか?
-
12
再就職が決まり、ハローワーク...
-
13
定年退職後の失業手当について
-
14
失業手当:手続き前の就労について
-
15
今年25歳です。大卒で手取りが1...
-
16
ご意見お願い致します。 4月か...
-
17
30歳 独身女性 年収430...
-
18
給料があがらない
-
19
公務員の退職金について質問し...
-
20
日給と月給はどちらがメリット...
おすすめ情報