dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年医学部受験した者です

帝京大学 獨協医科大学に合格したのですが
どちらに進学すべきか迷っています

帝京大学の方は

私が千葉住みなので一応実家から通えます
(それでも片道約一時間半)
さらに将来は研修もベースも都内にしたいと思っているため都内に大きな大学病院があるのはとても魅力的です

ですが学費が高いですし雰囲気的に派手なイメージがあります。
内部がよくわかりません。
国家試験の合格率が低いのも気になります。

獨協医科大学は

帝京に比べれば学費も安いし田舎にあるため落ち着いています。

また獨協だったら大学近くに住むことになるので
通うのは帝京に比べてかなり楽です
しかし一人暮らしの経験がなく寮の近くにスーパー等もなく恥ずかしいのですがホームシックも心配です。
附属病院も栃木と埼玉なのでベースがそちらになってしまうのかなとも思っています。 


それでも下宿代六年間を加えれば帝京と金銭面では
大して変わらないかなと考えています。

どちらもいいところ悪いところはあるとおもいますがど野用に考えればいいのでしょうか?

A 回答 (4件)

まずは合格おめでとうございます。



将来どこで勤務したいかによると思います。
関東で働きたいなら、学閥や同窓も多く母校も近い帝京だと思います。
都内ですと他大学との交流も多いですし、その後の交友関係などを考えると
金銭面で差がないなら帝京も良いと思います。

あとは留年率と国試の合格率ですよね。
特にその分年間の学費も掛かり、最悪放校ということもあるので、
留年率と国試合格率はしっかりチェックすべきところだと思います。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ありがとうございます。とても参考になりました。

お礼日時:2012/03/11 22:03

私は、薬剤師であって、医師ではありませんが、帝京大学だけはおすすめできないと思います。



とにかく帝京大学は、学費が高いです(薬学部も)。しかし、偏差値的には、学部別にみるとほぼ最下位ですので、どうしても行きたいという印象はありません。

帝京大学はで1時間半かけて通うといいますが、将来的にはかなりしんどくなって、結局下宿することもありえます。

薬剤師なら仕事の中で、大学名を問われることはあまりありませんが、医師の場合は、あとでいろいろと大学名がついてくることになります。後にも、先にも、獨協医科大学の方が良いと思います。

あくまでも個人的な意見ですが。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

ありがとうございます。よく考えて見ます。

お礼日時:2012/03/10 19:35

医学部の勉強は大学に入ってからも厳しいので、


一人暮らしで通学が楽な方が負担が少なく良いと思います。
実家から片道一時間半は無理な距離ではありませんが、
学年が進んで実習等で帰りが遅くなったり、と考えると、
いずれ一人暮らしになる事もあり得るのではないでしょうか。

個人的には国家試験の合格率、勉強できる環境を優先させる方がいいのでは、と思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2012/03/10 19:45

自分の考えで五分五分であるならば、次に考えるのは貴方のご両親の気持ちとなります。

ご両親はどう思っているのですか? 貴方に家にいてもらいたいのではありませんか? 自分の考えで五分五分であるなら次に大事な人の希望を聞くのが筋だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2012/03/10 19:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!