いちばん失敗した人決定戦

主人は社員6名の零細企業を経営しています。私は経理事務などを10年来手伝っています。
 今、社員に社長に対する不信感があり、社内の雰囲気が良くありません。
(社員の不満)
1)社員が意見をいっても、社長がNOといったら聞く耳をもたない。
2)1)に対して説明がないので、社長が何を考えているのかわからない。
3)自分たちは駒でしかないと感じる。

このような状況で社長と社員の意見相違が遠因(直接には社員の対応に問題があった)で、
トラブルが発生しました。私は社員がこの件について思い入れがあり、社長の決裁に納得できないようだったので、「もう一度、社長に自分の思いを伝えてたら」と言いました。彼はメールで陳情しました(時間がなく直接話せなかった)が、社長はもう決裁済みというだけでした。

私は、決裁は社長がして当然だが社員にその根拠を説明はしてもよいのではと、
社長に思い切って話しました。それに対し、

1)うちのような小さな会社は方向を間違えればつぶれる。社員の顔色を見ていては
  経営はできない。
2)社員に対してのNOは、社員が理由を自分で模索するべきである。とくに今回関与した
  社員は中堅なので、いちいち説明すべきでない。
3)NOと決裁するのは、社員がまとまった仕事をしていないから。
  仕事とは自発的に会社全体のことを考えて(経営者の考えを理解して)部下や同僚をまとめ、
  リスクなども想定し行うもの。それができていない。

私は経営者としてのい社長の考えはわかるが、現在のように社員の心がはなれては3)の自発的に仕事といっても無理だと思いました。社員のやる気がなくなってしまうと思い切って言いました。
 (夫婦関係も同じようで対等に話ができず、私は社員の無力感がよくわかります。)

社長は、「それは社員を子供みたいにとらえている母親的な発想で企業ではない。大企業なら自分で切磋琢磨してどんどん上司に提案してきて当然なのに、うちは小さい企業だから社員が甘えている。今、なぜ社長がNOといっているか自分で考えさせなければだめだ。」

 私は、社長と社員の心が通じていれば上記社長の考えもうまくいくと思います。
 しかし、現状の社員のモチベーションでは、要求が高すぎて現実性がないように感じます。
 私の考え(社員にもっと説明をしてコミュニケーションをとる)が間違っているのでしょうか。
 京セラ稲盛会長は社員を大事にとおっしゃっています。社員が自分のことを駒でしかないと思う
 のではもっと働けといっても無理ではないでしょうか。

   会社の中で、社長は裸の王様のようになっており、このままではみな辞めてしまうのではと
  本当に心配しています。社員がいきいきとやりがいを持って働いてほしいと願っています。
  今、、私にできる事を考えました。
  ・月例会議のやり方の変更
   (1)売上報告と問題点を報告するが、それに対して社長の見解はその会議中のコメントだけ
    なので、次月会議に社長の意見感想をコメントする。
   (2)(1)の報告に社長への提案や質問欄を設ける。
   (3)(1)の報告にできなかったことばかりでなく、成功例も発表する。

  一人で考えると、どうしても社員側に偏ってしまうので、社長も納得するような具体的な改善案
  を見つけたいのです。経営者・リーダーの方、または自分の上司が素晴らしいという社員の方
  ご助言ください。
 
 (私の理想)
 1)社員がアイデアや企画を自発的に提案し、それを社長が判断し会社の方針を決める。
 2)1)に基づき会社が一体となって営業をする。
 3)2)の結果、顧客サービスが向上し、売上が上がる。


   また、上記の理想を実現するために、今私はどのような情報を得たり、勉強をしたらいいか
  アドバイスいただけますか。
   
   わかりにくい質問かもしれませんがよろしくお願いします。
  

A 回答 (6件)

私は社員側にたって社長を糾弾したいわけではありません。


社員がいきいきとやる気を持って働いて欲しいだけです。

→それは伝わってきます。


橋渡しすればいいか?

→それこそがまさに貴殿の主たる役割です。
先に伝えたのは、その姿勢です。


恐らく、聞く耳もてる状況に無い気がします。
現実に学ぶか、知人経営者等から学ぶか、書籍等から学ぶかで、
気付きを得ないとなかなか変わらないだろうな~

経営者やってりゃ、最悪覚悟しながらやりますが、
まあでも口で言うほど、ほんとにやめていいとは思ってませんよ。だって困るの自分ですから。
まあ未熟だってだけです。でも誰もが苦しむテーマなんです。

あなたは、先にも伝えた通り、社長を応援・肯定しながら、社員への通訳、社員に期待を示す役割を担ってあげてくださいまし。
余裕無いとは思いますが、10年後に振りかえると、そんな時期もあったな~てなもんですたいがい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 何度も答えいただきありがとうございます。
 昨日、書面で中堅社員との社長の連絡帳のようなもの(当月の業務進捗に対して社長が所見を書く)
 ことや一般社員の会議報告のやり方を変えることなどを提案しました。
  いきあたりばったりではなく、継続して社長の方針を中堅社員に伝えて欲しかったのです。
  社長には、既存の各個人の進捗報告とかぶり、無駄といわれました。いちいちコメントしては
 お小言部屋のようになるとも・・・。
 が、私が社員のことを心配していることは伝わったようで、マネージャーと今回のことを含め
 部下の育て方について話し合う機会を作りました。(突然なのでマネージャーは社長は気まぐれで
  行動すると不満をもらしていました)
  橋渡しには程遠いですが、一歩は踏み出せた気がします。
 ありがとうございました。

お礼日時:2012/03/16 09:49

ポイントだけお伝えしておきます。


とりあえず先の本は必ず読んでみてください。

●人間は正しい正しくないなんかで判断し行動しているわけではない。あなたも社長も皆そうだ。

あなたのおっしゃる通り、皆、評価されたい。
極端なこというと、中小企業は、さぼってる使えない奴ですら、評価するような言葉かけろだ。嘘でもだ。
やってみれば反応の違いがものの見事にすぐ出てわかるよ。
正しいこと伝えりゃうまくいくなら、誰も悩まないわ。
食事して運動すりゃ痩せるのになぜ食う?勉強すりゃ誰でも東大入れるのになぜ勉強しない?
正しいこと伝えてりゃ済むなら俺一度も悩まずにこれたな~
まあお蔭で死ぬほど悩んできたけど。笑
では人間は如何なるものか?
それはぜひ、学んでいってください。


●経営は原則トップダウンだ。手法がボトムアップに見えても原則はトップダウンだ。

社員が提案し社長が決済?有り得ない。トップの頭に無いものが実現することなど絶対にない。
トップの頭の中にあり、社員を巻き込む為に社員に提案させるというプロセスを経る手法は一般的だ。それはボトムアップ風にしてるだけで本質は違う。
なぜ日本の大企業はアイパッドのような新しい商品が生まれないと思う?
日本の大企業のトップ(雇われ社長)自身がアイデアを出す主役じゃないからだよ。アップルは社長が主役なんだよ。
何万人もの優秀そうな従業員抱えても、なんも生まれないでしょ?あるのは他社の追随提案や小さな改善提案だけ。
大企業ですら、トップにかかってんだよ。
たかが6人程度の会社。仮に社員がほとんどやめても社長が全て対応できる位じゃなきゃだめだよ。
それも経営に悩みこんだ人間しかわからないんだよ。
世間のマネジメント本の9割は、本当のマネジメントわかってない奴が書いたのが殆ど。
でも勉強やヒントにはなることは否定しないので読んだ方がよい。


奥さんは、社長の社長としての成長を支えつつも、社長側に立たなきゃだめだ。社員を否定しろではない。
社長はこういう意図で言ってんだよ。あんな言い方したけど君のこと本当に期待してることいつも言ってんだよ。等々社員に伝えて。

社長業は傍から見るより100倍大変だ。副社長と社長は天と地ほどに違う。
社長をサポートしつつ、意見し議論するのも当然だ。でも最終的に社長が決めたことは違和感感じても実行する。

で、個人的に思うのは、その社長に、同様に正論を言葉で伝えたところで聞かないと思うな~
現実に悩み乗り越えるたびに考え方を変えていくのが成長だしね~

とりあえず人を動かすを読んでみて。
で、社長にもすすめてみて。優れた有名な本です。

「人間は正しい正しくないなんかで行動してない」
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 再度の詳細なコメントありがとうございました。
  私は社員側にたって社長を糾弾したいわけではありません。
 社員がいきいきとやる気を持って働いて欲しいだけです。
 おっしゃるとおり、社長の思いは社員に伝わっていません。
 社長に社員の言うことを聞けというのではなく、社員の働きに対して
 もっと評価介入をしてほしいと思ったのです。評価されなければ、人は
 無力感でやる気を失います。(私がいい見本です。やめろといわれてますから。)
  私がその橋渡しをすれば、解決の糸口はみつかりますか?

お礼日時:2012/03/13 16:35

ん~なるほど~鮮明に状況が見えてくるわ~


社長の気持ちもあなたの気持ちもよ~くわかります。
社長もあなたもハラハラしながら仕事しているのも伝わってきます。

このテーマは、中小企業経営して対人に苦労した経営の経験が無いと回答できません。
失礼ながら他の方の回答はそうではないとお見受けします。
会社経営、特に中小企業経営は、一般マネジメント論や書籍等のようにはいきません。


結論からいうと、当然ですが、旦那様は経営者として必要な失敗をする時期にきているかと。
まあストレートに伝えると経営者として未熟なのです。
もっと言うと、人を動かすということがわかっていないのです。

経営者はどうあるべきで、社員はこうあるべきだ。
恐らく迷いながらそう発言してると思いますが、それも結論からいうと確実に組織崩壊コースです。
きっと社員のレベルも低いんでしょうね。意識も高くないんでしょうね。
中小企業はそんなもんです。
かといって大企業だって、頭はよくても一部が優秀なだけで、大半は意識の高くない人材ばっかです。
そんな規模の社長は、確実に社長が全てやるんです。社長兼マネジャー兼プレイヤーなんです。

動機づけの仕方もわからないんでしょうね。
あるべき論ばかりを伝えて、伝えてるのに実行しないから、あなたも含めて最悪やめてもらうとかを当然だと思って伝えてしまう。
本人は飴とムチの必要なムチだと思っているが、社員にもあなたにもそう伝わらない。
(社長は、あなたにやめてもらいたいなんて0%も思っていませんよ。それどころかあなたという頼る相手を失うことの不安の方が大きいでしょう。一応そう口にするだけです。)
これも、あるべき論や正しいことなど、馬鹿でも言えます。
経営者に限らず、上司になると誰もが悩むテーマです。
ただ殆どの上司がクリアしてませんが、社長じゃなければ大きな被害にはつながらないのですが、社長はそうはいかない。


ちなみに6人位の会社なら、最悪どうにでもなるような規模な気もするのですがどうなんでしょう。
個人的には、一度社員が全員去ってしまった位の経験をした方が、
そういう頑固なタイプは自分を見つめ直しパラダイム転換するチャンスができるのでいいと思うのですが。


時間がなくなった為、対策を伝える前に、終わりますが、こんな状況では?
一般的なマネジメント論は読んでも意味ないので(でもよんだ方がいい。ただ今の状況には役にたたない。)
1冊だけおすすめするとしたら、世界中で読まれてる「人を動かす(D・カーネギー)」はあなたも社長も読まれた方がいい。
特に社長が。

また時間あって必要なら続き書き込みにきます。笑
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うちのような小さい会社のことを理解していただいてありがとうございました。
業種が特殊なので、社員はその分野を希望して入社した人が大半です。なので、
仕事に対する意欲はあると思います。しかし、それを経営レベルで見るとどうか・・・。
 社員はせっかくその仕事をしたくて入ったのに、社内で認められないという不満が
あるのだと思います。
 会社だって所詮人間タイ人間、たとえ稚拙でもやったことに対して評価(良くも
悪くも)すべきだと思う私は甘いのでしょうか。、

お礼日時:2012/03/13 13:56

こんにちは。



理想と現実の間で、日々ご尽力されていると思います。

経営者は基本的に孤独です。責任というプレッシャーを常に背負っています。

御社の社長がおっしゃることは正しいと思います。そして、「俺のやり方は本当にこれでいいのだろうか?」という
悩みも抱えている気がします。

色々と提案してみるのはいいと思いますが、まずは提案内容を通す事を目的とするのではなく、「提案するんだ!」という
熱を伝える事を第一ステップにするのがいいと思います。

奥さんはとても会社のことを考えていて、かつ忍耐強い方ではないかと想像します。
その強みを活かしてみてはどうでしょうか。

まず、社長の経営や人材に対する考え方を、徹底的に聞いてみてはどうでしょうか。その際、自分の意見は
言わないのが肝心です。まずは相手の考えを全面的に受け入れてください。

社員にも同様にヒアリングしてください。

「この人は自分の考えをしっかりと聞いてくれる」

という信頼関係が作れてから、具体的な提案を進めるとうまくいきます。

勉強方法ですが、稲盛さんがお好きなら、経営者の勉強会である盛和塾に入会するのはどうでしょうか。
他の経営者の考えを聞く機会は有効です。中小企業家同友会もいいと思います。また、コーチングのスキルを
学んでみると役にたつと思います。

以上です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧なご回答ありがとうございました。
社長の心がお見通しなのではないかと思いました。
 そしてあまりにも社長は正しいのです。我が社では・・・。
いままで、社長に反論したことはありませんでした。
 経営なんて私には雲をつかむようで、今必死に本を読み漁っています。
今回、初めて社長に反発したのは社員にやりがいを持って働いてほしい
と願うだけだからです。
 自分の思いの熱さにかけて、社長にぶつかってみようと思います。

お礼日時:2012/03/12 16:56

基本的には社長の言っていることは間違ってはいないですよ。

社長は会社の未来や社員の生活を一身に背負っていろいろな決断を下しているのです。「提案」と社員は軽々しく言いますが、ではそれがうまくいかなかったときにだれが責任を取るのでしょう。結局、最後は社長にかかっているのです。「今、なぜ社長がNOといっているか自分で考えさせなければだめだ。」しごくもっともです。

もし相談者様のおっしゃることに理があるとすれば、「社長がまったく的外れなことばかりを言ってビジネスに支障が生じている」場合でしょう。社員が不満を抱えながらも会社がちゃんと回っているなら、問題はないと思いますよ。社員の方々の「思い」は、本当に社長が聞くべきレベルの内容でしょうか?相談者様はそれを理解して社長に話を聞いてやってくれと進言しているのでしょうか。「よく分からないけど可哀そうだから」というのなら、まさに「母親的」な感覚でビジネスの世界では甘いと言われても仕方ありません。

ただ、社員に辞められてはコストもかかるし6人の会社では仕事に支障が出るでしょう。社内の雰囲気もギスギスしているよりはなごやかなほうが良いのは言うまでもありません。とはいえ、社長に「だからもっと社員の話を聞いてやって」などと言っても、おそらく(性格的に)無理ではないかと思います。

実情を知らないので無責任に聞こえたら謝りますが、社長の言うことを徹底的に実行するように社員の方に伝えてはいかがでしょう。ある意味、「駒」になりきるのです。まずは文句を言わずにやり切る。そうして成果を出す。そうすれば社長の社員を見る目も変わり、話を聞こうと言う気になるのではないかと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

客観的なご回答ありがとうございました。

《社長は会社の未来や社員の生活を一身に背負っていろいろな決断を下しているのです。》
その通りです。私も小さい会社の舵取りを間違えたらどうなるか理解しています。
ただ、今は社員が《社長の言うこと》がわからない。やったことをNOといわれるだけで
駒にもなれない状況です。
 そして、このままいけば《社員が不満を抱えながらも会社がちゃんと回っている》ではすまなく
なります。現場で実際に顧客に接しているのは社員ですから。

私にできることは《社員の話を聞いてやって》と言うのではなく、社長の意思をどうやって社員に
理解させるかなのではないかと思います。
 
 お時間がありましたら、ご再答いただけないでしょうか。

お礼日時:2012/03/12 11:07

 社長の想定している状況と現実が一致していない。


 内容があまりに理想に偏って、現実がよくわかっていないように見受けられる。

 キミのいうことももっともだし、ある程度計画がイメージできているのであれば、その計画の内容をきちんと企画書などに書いて社長個人に提案する形でアプローチするのはどうだろう。
 当然のことだが社長という生き物はプライドが高い。みんなの前で云われたことを簡単に認めると軽く見られた気になる。また否定しても、ささいな言い回しで揚げ足を取られるという気になりやすい。
 なので、個別に社長に提案することと、その計画を作る時には社長の言葉をくみ入れていくようにする。そうすれば自分の言葉を否定する訳にはいかないので、スムーズに計画を動かせやすくなる。

 その代わりというわけではないが、君自身が社長の方針を伝え、質疑に対して答える立場になる。いわば社長業の代行者の立場になる。つまり批判があった場合君自身が矢面に立つということ。覚悟はあるか?

 ちなみにネットでは「組織コミュニケーション」で検索すれば色々出てくる。しらみつぶしに読んでおくこと。

参考URL:http://www.createval.com/com-asm.php#sec99

この回答への補足

NO.6の方へのお礼にも書きましたが、NO1様のアドバイスを参考に昨日社長へ書類提出しました。
思うような結果ではありませんが、まず一歩進んだ気がします。
 NOとしかいわない社長側の問題もありますが、一般の社員は提案するような覇気が
ありません。回答者様がおっしゃる質疑に発展するレベルではないのです。
 否定から入る雰囲気が、社内に満ちています。
 社長へのアプローチは少し見えてきた気がしますが、社員へはどう接したらよいか。
私は社長と社員の間にはさまって、微妙な立場なのでどうしたらよいものか。
 お時間ありましたら、教えていただけないでしょうか。

補足日時:2012/03/16 10:05
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 長文の質問にもかかわらず、的確なご回答ありがとうございました。
 もともと主人は私が会社に入ることを望んでおらず、役員としての
 役目を果たせなければやめてもらうと言われています。
 退職するなら何か役に立ってからと思っていましたので、覚悟はできています。
  教えていただいたサイトで勉強し、社長にも理解してもらえるような案を考えます。
 自分の方向が間違っていなかったと安心しました。ありがとうございました。

お礼日時:2012/03/12 10:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!