dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年高校に入る子供(女)のアトピーが酷く、助けて下さい。
小学校低学年からアトピーが出始めて、皮膚科でステロイド系の塗り薬を塗り続けていたのですが、だんだん効かなくなり、かなり強い薬を使う様になりました。それでも完治する様な方向には進まないので、インターネットで調べた脱ステロイド系の体質改善の方法を試していますが、現在、顔までボロボロで彼女を見ると心が引き千切れそうな程、苦しいです。何でも体内からステロイドを抜く為に出ているリバウンド症状だとの事ですが、顔中、体中、真っ赤でカサブタだらけでボロボロです。本人が信じて行っている方法ですので見守っているのですが、可哀想で、可哀想で・・。この方法はミネラル成分の錠剤を呑み、活性水素精製水を飲んだり身体に塗ったり、現在は自然成分の保湿ジェルを塗っています。どなたか酷いアトピーから治った方はいませんか?
助けて下さい。
精神に異常をきたしてきそうです。

A 回答 (16件中11~16件)

基本はまず家庭を清潔に保つこと掃除機もいいものをかいましょう。


せんたくもためずにこまねに洗う事
アレルギーの細かい検査はしたのでしょうか・・・?(採血)できればこれをまずしてみてください。
後今は花粉の時期ですがこのアトピーはかふんでなるかたはあまりいないんですよね・・・・
かふんがはこんでくるダストなんかが口や鼻のなかに入って起きることがおおいようです。
マスクはまちがなくさせてかえっtらできるかぎりそのひ来ていたのもはとりかえましよう・。

基本的にドノアレルギーかがわかればそれですむのですが、食べ物などもつくったもので蕁麻疹等できたら今季はいりますがどれがはんのうしたのかひとつひとつさがす事です。

根本は或る程度までいったら漢方の方がよいでしょう。

ステロイドは抑える力はすごいですが副作用が一番こわいので・・・

簡単ですがなにかのお役に立てればと思います。
また皮膚科の場合そこの評判をきちんと聞いてから行ってください。
それだけもかなりの差がでてきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返事を頂きありがとうございます。
アレルゲンのハウスダスト、ダニとは毎日戦っています。
その他はやはり花粉です。この時期は特に酷くなっていると感じているのはそのせいでしょうか。
漢方薬は私が気管支喘息のときにかなり飲んでいたのですが、あまり効いた様な気がしていないせいで進んで調べてはいません。
私とは違う事もあるので調べてみます。

お礼日時:2012/03/19 20:21

私は社会に出る年齢になってからのアトピー経験者ですが…ズバリ、経験者の言うことを鵜呑みにしない。


これにつきます。

特に、苦痛を伴う民間療法の類は要注意。
確かにプラシーボ効果は軽視できないものがありますが、苦痛を乗り越えないとダメだのと精神論持ち出す人の言うことは耳貸しちゃダメ。
体にダメージ与えるような苦行をやってても治るような軽度だったっていう謙虚な発想ができず、苦痛に耐え抜いた俺様は偉いって驕りを持ってしまうんで、その人が振りかざす治療法でうまくいかない場合は努力不足と片づけられ、ガンガン攻められることになります。
私はこういう経験者の言うこと鵜呑みにしてどんどん悪化させ貴重な新卒の時期を棒に振ることになりました。

体の声に正直になり、どんなに経験者の勧めた方法であっても痒かったり辛いならスパッとやめる。
病気なんだから苦痛から逃げて体を休めることは悪いことでもなんでもありません。


…と、前置きが長くなりましたが、確認しておきたいことがあります。
夜、眠れてますか?
早寝早起きや規則正しい生活が大事っていう人がいました。
しかし私の場合、痒みのピークは夜中に訪れていたため早寝早起きしようとしても痒くて眠れず、ようやく痒みが落ち着いて眠れる…ってなときにはもう朝でした。
そのため日中もボーっとしていたり居眠り頻発。
在宅での資格取得に向けた勉強も満足にできませんでした。

不規則な生活だったり昼夜の逆転した生活であっても寝不足よりはマシ。
痒くて眠れないなら無理に寝ようとはせず、ゲームでも読書でも勉強でもなんでもいいから痒みを忘れて没頭できるものを見つけ、それにふけってやり過ごす。
そうして眠気が痒みを上回ったらさっさと寝る。
当然ながら何かの学校に行くことも就業も無理で引き籠りに近い生活になってしまいましたが、社会復帰を諦め開き直ってしまったら一気に好転しました。


これから高校入学となると引き籠り作戦は難しいですが、にっちもさっちもいかなくなったら無理せず休学することも視野に入れておいた方がよいでしょう。
無理に普通の社会生活しようとして長引かせるよりマシだと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご返事を頂きましてありがとうございます。
スゴイ意見を頂戴し、親としての本気度の低さを感じました。
これから色々な方法を試していくつもりですが、最終的には05051036さんの思い切って長期休学の勧めも頭においてやっていきたいと思います。

お礼日時:2012/03/19 20:16

私もアトピー持ちなのでお気持ち察します。


私は一人暮らしを始めてから劇的によくなりました。
今では殆どアトピーと分からないほどです。
実家の頃は痒くて熟睡出来ないし、服を脱ぐときに浸出液が乾いたのが剥がれるし、服や寝具には血痕が(笑)
良くなった理由はやはりアレルゲンを避け清潔と保湿です。
アレルゲンはわかっていますか?
ペットやハウスダストを避けていたら改善されました。
あとは、コラーゲンドリンクでした。
コラーゲンに対しては賛否両論ですが、私はしっかり効果を感じています。
それでも、この花粉の時期はアトピーが出て最近痒くてお肌がゴワゴワ
します(/´△`\)
化粧品のオススメはドモホルンリンクルの保湿液がオススメです。
私は一週間もするとアトピーが落ち着いてきます。
なんか、美容的なアドバイスになってしまいましたが、
私はこれで改善されました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事を頂きありがとうございました。
アレルゲンはハウスダストとダニです。掃除はこまめにしているのですが・・・。
コラーゲンドリンクですか、初めて聞きました。直ぐ調べてみます。
化粧品はまだカサブタがある位酷いので、ある程度良くなってからですね。

お礼日時:2012/03/19 20:10

私では無いのですが、知人で温泉療法で治った方がいます。


『子供のころ酷いアトピーだった』と聞いたときは心底ビックリしたくらいに完治していました。
温泉は人によって合う合わないがあるので、見つけるのは大変かもしれませんが、試してみる価値はあるかもしれません。
ちなみに、その人は、たまたま合う所が見つかって、しばらく滞在していたようです。

それと、もうされているかもしれませんが、アトピーは腸内環境も大事だそうなので、食生活に気をつけてみてはいかがでしょうか?
余り食べない方がいい食品なども有るらしいので、検索してみると結構でますよ。

体に合った治療法が見つかるといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事を頂きありがとうございます。
温泉は私も聞いた事があります。ただ1ヶ月なのか2ヶ月なのか、どの位娘をおいておけるのか、誰が付き添うのか、難しいかも知れません。
ただ気になるので少し調べてみようと思います。

お礼日時:2012/03/19 19:38

私もアトピーです。


小学校の頃から、かれこれ40年ほどつきあっています。

娘さんの様にひどい症状ではないのですが、皮膚科で頂いた薬を切らすと
顔が赤くなってカサカサになったり、頭が痒くなったり、体中が痒くなって
かき傷だらけになったりすます。

ところで、皮膚科での治療は塗り薬をもらって塗るだけでしょうか。
アレルギー検査したり、飲み薬が処方されたりとかはないのでしょうか。

私が通っている皮膚科では、全身に紫外線を当てたり、スチームを顔にあてたり。
入浴の時は、タオルでなく手で洗って下さい・・・と指導してくれます。
もちろん飲み薬も処方され、ぬり薬と併用しています。
最初は強い薬でアトピーを抑えておいて、段々と軽い薬へと移行するような処置
をしています。
私の場合、症状が良くなったり悪くなったりの繰り返しで完全には治ってませんが、
ひどい症状は治まりました。

体質改善中との事ですが、やはり飲み薬と塗り薬の併用で治していく方が良いのでは
ないでしょうか。
アレルギーが原因って事も聞きますので、皮膚科を変えてみるとかなさってはいかかで
しょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返事を頂きありがとうございます。
皮膚科は大小何箇所か行きましたが、かゆみ止の飲み薬と塗り薬で何処も同じでした。
bigbangbang様のお医者様の様な施術はしてもらった事はありません。
良く調べもせず近場の病院から廻っていた親の責任を痛感しています。

お礼日時:2012/03/19 19:33

>それでも完治する様な方向には進まないので、インターネットで調べた脱ステロイド系の体質改善の方法を試していますが


民間療法ですよね~

>何でも体内からステロイドを抜く為に出ているリバウンド症状だとの事ですが
詐欺師がよく言うことですね~

信じるに値する根拠あるのかな?

自称占い師にでも聞いたのかな?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご返事頂きましてありがとうございます。
民間療法とは悪いのでしょうか?
アトピー関係の詐欺師がよく言うセリフなんですか?
信じる根拠は無いと思います。ネット情報にありがちな一方的な情報を信用しているようです。ただ、ワラをもすがる思いなのだと思います。私も同じ気持ちです。

お礼日時:2012/03/19 19:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!