
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>2.2KWのモーター負荷の分電盤を製作する場合…
あなたは、分電盤を製作販売する業者ですか。
それなら、特に指定のない限りコンデンサは設けません。
>モーター側に進相コンデンサが付いているということはないの…
それはありません。
>進相コンデンサがない場合、力率が悪いだけで他に悪影響はないの…
電気料金が割高になることと、線電流が増えることによって多台数あるなら変圧器や幹線の容量に影響を与えることもあり得ます。
この 2面から進相コンデンサを付けるか付けないかは、あくまでも使用者の判断になります。
ご回答ありがとうございます。
やはり、特に指定のない限り分電盤にはコンデンサは設けないのが普通ですね。
もやもやがはっきりして、非常に助かりました。
皆様にベストアンサーとしたいぐらいですが
一番最初に、ご回答頂いたmukaiyamaさまをベストとさせて頂き
締め切らせてもらいます。
本当にありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
指示が無いのに勝手に入れると顧客より怒られます。
進相コンデンサの実装位置は、キュービクルに入れることが多いと思います。
特定の力率を改善しても、他の機器の力率もあるため、個々で対応するより全体で対応するのが普通だと思います。
モーター側に進相コンデンサ付きの製品もあると思いますが、単独使用を想定していると思います。
通常は、進相コンデンサは付いていません。
力率が悪いと他の機器に悪影響を与えます。
力率が悪いと言うことは、電圧-電流との位相がずれていることになりますから、効率が悪くなり熱量が増加することになり、熱劣化などに繋がります。
また、分電盤なども発熱することになりますから、ブレーカなどが熱により誤動作することも考えられます。
後は、力率が悪い機器は副作用的に高調波が含まれることが多いので、高調波による波形歪により負荷機器が誤動作する場合もあります。
ご回答ありがとうございます。
進相コンデンサは、キュービクルに入れることが多いというのが
一般的であれば、納得がいきますね。
例えば、キュービクルがないような畑の間にポツンと置いてあるポンプ用の小さい盤などは
盤内にコンデンサがあったりするかと思います。
どちらにしろ、指示がない場合は入れないのが普通ですね。
No.2
- 回答日時:
>進相コンデンサは、分電盤の中に入れるのが普通でしょうか?
(特に何も指示がない場合と考えて)
指示がない場合は、普通は付けないと思う・・・
>モーター側に進相コンデンサが付いているということはないのでしょうか。
ありません
ちなみに
スターデルタの回路は?
モーター側にある場合があります(普通ないけど)
ご回答ありがとうございます。
やはり、指示がない場合進相コンデンサは付けないのが普通ですね。
スターデルタは、付いてないと思います。
200V2.2KWぐらいのものでも、スターデルタになっているものが
あるのでしょうか。もっと大きいものなら付いているのが
多い気がしますが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 工学 コンデンサのサブクラスX1、X2について 1 2022/11/13 12:36
- 電気工事士 【電気】進相コンデンサの絶縁抵抗測定は3相を短絡させてから測定する必要があるそうです 1 2023/03/07 07:29
- 工学 送電線の力率改善に関する問題。 3 2022/05/24 00:03
- 物理学 コンデンサの電圧について教えて下さい 交流回路にコンデンサのみを接続した場合 、電源の電圧が0から最 7 2023/04/01 18:08
- 工学 ファンなどモーターの負荷が空気の場合の負荷電流について 4 2022/05/26 15:35
- 電気工事士 【3相コンデンサ】の絶縁抵抗を測った際に1相ずつに絶縁抵抗を印加すると3相短絡放電し 2 2023/01/27 19:18
- 物理学 真空に置かれた面積S、間隔dの平行平板コンデンサの問題について教えて下さい。 (1)コンデンサの極板 1 2023/05/29 22:51
- 電気・ガス・水道業 【電気工事】金属管配線の電磁的平衡 3 2022/08/04 14:38
- 工学 電圧電源回路の実験で、コンデンサ入力平滑回路とチョーク入力平滑回路で比較すると、コンデンサ入力形の方 2 2022/06/08 11:25
- 電気工事士 【電気設備】トランスや進相コンデンサの頭に付いているパワーカットフューズは地絡保護対策 2 2023/07/16 18:09
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
3相モーター始動時のみコンデンサーを並列接続する理由
環境・エネルギー資源
-
進相コンデンサの役割は?
環境・エネルギー資源
-
低圧進相コンデンサ について教えて下さい。 現在、湧水を汲み上げるポンプがついています。 その電気回
計算機科学
-
-
4
三相モーターの単相での簡易運転に使う進相コンデンサ
環境・エネルギー資源
-
5
スターデルタ始動器における進相コンデンサの接続方法
環境・エネルギー資源
-
6
3相200Vコンセント増設時コンデンサは必要?
環境・エネルギー資源
-
7
三相200v3.7kwのモーターに必要な電源容量について
環境・エネルギー資源
-
8
高圧受電設備CT容量選定
環境・エネルギー資源
-
9
3相200Vの1.5kwのモーターは何アンペアのスイッチ?
物理学
-
10
モーターにつけるコンデンサーについて
その他(自然科学)
-
11
力率80%の根拠
工学
-
12
モーター
環境・エネルギー資源
-
13
三相200Vを単相200Vで使用したい
環境・エネルギー資源
-
14
幹線の保護開閉器の計算式
工学
-
15
2E、3E、4Eってなんですか?
環境・エネルギー資源
-
16
モーターの定格電流の出し方
環境・エネルギー資源
-
17
インバーター
その他(自然科学)
-
18
力率改善用進相コンデンサの並列接続について
物理学
-
19
法律で同一敷地内では同一回線で電気を供給しなければならないと決まっているのでしょうか?
その他(法律)
-
20
電気回路の中性線とアースについて
工学
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
知らなきゃ恥!? 時代のキーワード「サステナブル」の意味を専門家が解説
近年、何かとよく耳にするようになった「サステナブル」という言葉。「教えて!goo」にも「サステナブルってどういう意味ですか?」という質問があるが、あまり意味がよく分かっていないという人も多いのではないだ...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日本のコンセントはAC100Vです...
-
USBメモリとフラッシュメモリの...
-
【データセンター建設反対】デ...
-
高圧受電設備CT容量選定
-
留守中の電気料金が以上に高い...
-
ヘアアイロンを車で使用したいです
-
100Wで使える電化製品は何で...
-
電気料金払込票の払込票の切り...
-
変電所の近くに住む方に質問です。
-
マザーボードからの・・
-
スチームクリーナー「オズマ」...
-
ガス会社のミスでガスが止めら...
-
電圧が不安定
-
コンクリート電柱の引き抜き代...
-
節電器に関して教えて下さい
-
ブレーカー容量のだしかた
-
電柱にバスケットボールのゴー...
-
電圧の低いACアダプターを使う...
-
電気容量について
-
外付けHDDを接続しっぱなしで問...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本のコンセントはAC100Vです...
-
USBメモリとフラッシュメモリの...
-
高圧受電設備CT容量選定
-
100Wで使える電化製品は何で...
-
PCからのポロロン という音が気...
-
キュービクル式変圧器とサブ変...
-
3相電動機の消費電力の求め方
-
電気容量について
-
三相200vから単相200v取...
-
タイトランスとは
-
電気料金払込票の払込票の切り...
-
負荷電流の簡易計算
-
電圧が不安定
-
変圧器のバンクについて
-
外付けHDDを接続しっぱなしで問...
-
電線から異音がします
-
1000mAは100Wでよろしいでしょ...
-
100キロワットってどれぐら...
-
三相AC200V回路で進相コンデン...
-
変電所の近くに住む方に質問です。
おすすめ情報