重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

 日本語を勉強中の中国人です。日本人著者の本を読んでおります。意味がわからない言葉があるので、教えていただけないでしょうか。

『もうひとつ、「時間の限定」にならんであげられる特性がある。』

 「にならんであげられる」はどういう意味でしょうか。

 また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

「『時間の限定』に並んで挙げられる特性がある」があると書き換えられます。


全部ひらがなになっているので分かりにくいかもしれません。
つまり、「『時間の限定』と一緒に列挙できる特性がある」という意味です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 お礼が遅くなりまして申し訳ありません。早速のご回答ありがとうございました。よくわかりました。大変参考になりました。助かりました。

お礼日時:2012/07/07 18:31

質問文に関しては、誤字脱字も無く、文法もしっかりしていますし、日本人よりもしっかりされておられると思います。

中国人という文が無ければ日本人だと思うくらいのもので、日常レベルであれば全く問題ないと感じます。

>「にならんであげられる」はどういう意味でしょうか。

漢字を使えば「に、並んで挙げられる」こうなります。
並ぶという事は横にあるという事で、「時間の限定」と同等の物、理論、価値といった意味合いで使用します。「並び称される」も同様の意味で、そういった場合の「並ぶ」は横に並ぶという意味で使われる事が多いです。

匹敵・肉薄も同等のような意味を持ちますが、競い合っているもの同士の場合に使う事が多いのでこの場合適さない。
「王者に匹敵する実力の持ち主」「王者と肉薄した実力」
この辺りになってくると日本人でも説明するのが大変ですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 お礼が遅くなりまして申し訳ありません。早速のご回答ありがとうございました。よく理解でいました。大変助かりました。

お礼日時:2012/07/07 18:35

>「にならんであげられる」の意味


「にならんであげられる」はどういう意味でしょうか。
また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。

          ↓
最初に、ご健勝で日本語の勉強を頑張ってください・・・

さて、質問へのお答えですが
◇実際には、作者の意図や作風:表現の好み&感性&技巧による部分が大きいが、この例文のセンテンスから判断すれば
前に記載されている事象や条件<時間の限定>と『並んで』とか『同様・同等に』上げる、上げられる・・・と言う風に使われているので、並ぶ・数え上げると言う意味。

◇質問文に、未熟な私がアレコレ論評し申し上げるのは誠に身の程知らで僭越ですが・・・
質問の主旨や背景、問いのポイントが整理されていて主旨の伝達に問題はないと思います。
もちろん、この文章が投稿(質問)文でなく、ビジネス文書や連絡事項のメール等の簡潔に伝達・報告をする場合でなく、個性的な表現や感情や意見を明示するのには個人の好みと感性と価値観の差異があり難しいが・・・
少し、個人的には箇条書き的な印象であり、メリハリや主張(テーマー)のアッピール度が少なく大人しく感じました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 お礼が遅くなりまして申し訳ありません。早速のご回答ありがとうございます。大変参考になりました。本当にありがとうございました。がんばります。

お礼日時:2012/07/07 18:34

もうひとつ、「時間の限定」に、並んで,あげられる特性がある。


とすれば,理解出来るでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 お礼が遅くなりまして申し訳ありません。早速のご回答ありがとうございました。参考になりました。

お礼日時:2012/07/07 18:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!