

大手銀行にて
年収555万で4300万の35年ローンの審査が通り
家を購入しました。
年利1.275
これはありえないことなんですか?
月額126,971の返済をしていますが苦しいです。
家計見直しの為 教えて頂きたいです。
どこがどうおかしいのでしょうか?
ローンの組み直しはどうすればいいのでしょうか?
もう家を売るしかないのでしょうか?
主人の年収が減り(手取年収450万くらい)これから私が働ける状況になったので
踏ん張り所ではあるのですが
売るのは最終手段で今まだ見直し中です。
無知な私に易しく教えて頂けると助かります。
宜しくお願い致します。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
>これはありえないことなんですか?
充分、あり得る事ですね。
私自身も、20代後半に500万円も年収が無いのに4000万円の住宅ローンを組みましたからね。
推測・想像・都市伝説でなく、実体験での話です。
融資を受けた先も、都銀(今は合併して行名が変わっています)です。
>家計見直しの為 教えて頂きたいです。どこがどうおかしいのでしょうか?
年収を12ヶ月で割ると、毎月約462000円ですよね。
金融機関が標準的に考えている「最大返済余裕額は、月収の30%」なのです。
とすれば、旦那の場合「138750円が、借金返済MAX」となりますね。
現在の返済額が126971円ですから、審査基準では余裕なんです。
まぁ、余裕があると判断したので住宅ローン審査に通ったのですが・・・。
他に借金が無い!事を前提にすれば、何らおかしい事はありません。
>ローンの組み直しはどうすればいいのでしょうか?
先ず、現在借りている銀行と「返済計画の練り直し」をする事です。
住宅ローンは、銀行にちては非常に美味しい商売なんです。
預金者から集めたお金を、100倍以上の金利で又貸しするのですからね。
ここ数年の無政府状態で、多くの国民は不景気を実感しています。
東電のような独占企業なら、政府が国民全員から税金を集めて資金援助する事(現時点で、約4兆数千億円)が出来ますが一般企業では不可能ですよね。
まぁ、国民平均サラリーマンの1.7倍の年収しか東電社員は貰っていませんからね。
東電経営者・労組によると「憲法で保障された最低限度の生活が出来ない」のだそうです。(爆笑)
一般企業勤務の状況は、金融機関は一番把握しています。
火事になる前に、煙が出る前に相談する事は、何ら問題ありません。
金融機関は、鬼でも蛇でもありません。
今の状況では、親身に返済計画の練り直しが出来ます。
>もう家を売るしかないのでしょうか?
これは、最悪の結末を招きます。
再起書いた通り、無政府状態の日本では(一部地域を除いて)不動産価格の下落が続いていますよね。
借金が残り、追加で引越し費用など新たな経費が必要になります。
残った住宅ローンと家賃の支払という二重苦に陥ります。
>無知な私に易しく教えて頂けると助かります。
先ず、出費の見直しをする事です。
旦那・嫁さんの携帯電話を変更する事だけでも、月額2万円程出費が無くなりますよ。
同し○○携帯だと、通話料無料。基本料金割引・・・。
無駄な費用は、生保を含めて徹底的に抑えて下さい。
他に借金が無ければ、何ら不思議でない住宅ローン契約ですがね。
他に、何か大きな買い物を分割でしているのでしようか?
どうしても返済が出来なくなれば、個人再生という法的な手段もあります。
購入した住宅を手放す事無く、借金の減額が出来ます。
とても分かりやすかったです。
住宅以外のローンはありません。
子供が3人いることと賃貸の時に住宅手当てが付いていたこともあり
生活水準を下げなかったことが大きな原因です。
売るという方法がないのなら
後は働くのみです。
削れるところはすべて削って頑張ります。
できなくない返済を苦しくしているのは自分達なので
子供たちの為にもやれるだけのことはやります。
とても参考になりました。
ありがとうございました!
No.5
- 回答日時:
先ず、銀行の審査ギリギリと無理なく払える借入金額とには大きな開きがあります。
借りられれば完済出来るという保証はどこにもありません。ましてや変動金利であれば今後の金利動向によってはさらに状況は悪くなります(返済が15万、18万ということも可能性としてはあるでしょう)。年齢が不明なので何とも言えないのですが、闇雲に35年ローンというのもいただけません。年齢によってこれからの生涯収入は決まっており、そのうちの一部しか返済には充てられません。ローンというのは将来の収入を今使ってしまうことであり、これが過分であれば将来困ることにもなりかねません。
具体的に無理のないであろうローンとは、定年までの返済で収入の20~25%の返済額が目安になるでしょうか。変動金利の場合でも、試算だけは全期間固定金利でも無理のないようにしておき、その上で差額は貯蓄して将来の金利上昇に備えないと安心出来ないでしょう(一部は繰上返済)。定年までの返済でも繰上返済は必須で、10年程度は短縮し完済後は老後資金の貯蓄に充てたいところです(年金だけでは生活出来ない可能性高し)。
収入からの返済率で試算しましたが、購入以前の家賃からも検討が必要であり、これよりも数万円少なくないと同じ家計状態にはなりません。これは、今まで掛からなかった固定資産税(年10万円~)や修繕費用(10~20年毎に100万円単位)が掛かるようになるからです(毎月掛からない費用は、毎月積み立てるように計上しておくと安心)。
頭金も物件価格の20~30%以上は用意して、常に家の価値>ローン残高にしておくと払えなくなった時のリスクヘッジになります。これが逆の状態だと売却金でローンを完済出来ず抵当権が抹消出来ないため誰も買う人はないでしょう。この場合は、差額を現金で用意するしかないのですが、家を売るため担保になるものがなく借りることは通常不可能だと思います。もし、この状態であれば売ることは出来ませんし、この方法は最終戦選択肢ともなりえないでしょう(6ヶ月程度滞納後、競売で安値で売られ多額の債務だけが残ります)。
ローンの組み直しはどうすればいいのでしょうか?>
既に最長の35年ローンですので、これ以上伸ばして月々の返済額を減らす方法は使えません。可能性があるとすれば金利を差が得るしかありませんが、現在既に低いですしこれで大きく改善することはないでしょう。それよりも変動金利ですので、これから金利が上昇すれば破たんする可能性も高いかもしれません。
これはありえないことなんですか?>
私から見れば無理なローンです。多くても前の年収で3000万円まで、今の年収なら2500万円といったところでしょうか。ただし、35年ローンで定年までに完済出来る25才までという条件でですが…年齢がこれより上なら、その分借入金額は減ります。
どこがどうおかしいのでしょうか?>
最初から無理なローンだったということでしょうね。収入を増やすしか解決策はないかもしれませんよ。
人生を左右する借金をするのですから、あらゆるリスクヘッジは必要だったのです。余裕あるローンがこれに当たり、減給や失職等にもある程度対応出来ますので(いざという時の貯蓄も同じ)。
もう家を売るしかないのでしょうか?>
頭金を多く積んでいるなら売ってしまうのも一つの方法ですが、ローン残高の方が多ければ売ることは出来ません。
住居は生活の質を高める道具の一つにしか過ぎません。無理なローンで家計をギリギリまで切り詰めたり、払えなくなって破たんし家を失った上に借金だけが残るようでは本末転倒にもなりかねません。最初から無理のないローンであれば、返済に困ることもなく、外食や旅行になんかも行けて人生を楽しめたと思いますよ。家が一番、家さえあれば他には何にも要らないという人であれば、少々無理なローンでも良いのですがね。あなたの場合は如何でしょうか?
参考URL:http://www.eloan.co.jp/sim/
とても分かりやすかったです。
後悔先に立たず…で。
もう収入を増やす以外に方法がないのなら
やれるだけのことはやります。
子供もいるので負債だけを抱えるわけにはいきません。
死ぬ気で働くしかないですね。
ありがとうございました!
No.4
- 回答日時:
私は26歳の時に年収400万代で1,600万円の住宅ローンを25年払いで組みました。
現在41歳で年収650万円ですが、子供もおり妻は専業主婦ですので生活は楽ではありません。
私はタバコも吸いませんし、ギャンブルもしません。携帯電話も持っておりません。
まぁ銀行が貸してくれたということはご主人に将来性があると見込んだと思いますが、将来的に高給取りになりそうなら今、我慢して・・・というのも分からなくもないですが、ご主人が将来有望かどうかにかかってくるのではないでしょうか
収入が減ったのは震災の影響が大きいです。
この1年厳しかったです。
将来有望かどうかはわかりませんが(汗)
少しずつ収入も増えています。
なので私も働きここを乗りきりたいです。
ありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
>無駄な出費や贅沢は全て止めれば
ある意味「酷な話」ですね。
残り何年有るか知りませんが、35年間品祖な生活で贅沢できないなんて・・・
35年後はご質問者様は何歳なんだろう?
多分70歳手前では?ローン支払いの最後は「年金生活」だったりして・・・
月々の支払額が多すぎますよ。
任意整理で出直しされるべきかと。
最初555万円が既に450万円 上がるとは思えないので まだ下がるでしょう。
年齢的にも給与下がるでしょうし・・・
そうです…その通りです(泣)
なので繰上返済をして少しでも早く完済したいのですが
今はなんとか返済している状態です。
収入が減ったのは震災が関係しているので
また少しずつ収入が増えています。
この1年 生活水準を下げなかったツケが回ってきました。
自業自得なのですが乗りきりたいです。
ありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
一般的に言って、住宅ローンは年収の30%程度までに
するのが良いとされてます。もしその返済額がボーナス
併用せず、という状況だとすれば、年間150万ちょい、
年収は500万円以上あれば・・・ってことになります。
ですので、「ボーナス併用せず」という条件なら、全然
ありえないことでは無いですよ。ボーナス時に余計返済
ってことだと、ちょっとヤバそうな気もしますけどね。
でも、もっとプリミティブに考えて、その家を今、借家で
借りるとして、月額14万円(税金とかありますから)位で
借りられますかね・・・。
後は、その辺の判断をどう考えるかです。
ボーナス併用なしです。
ありえないことではないのですね。
ホッとしました。
…とは言っても収入が減り今はピークに苦しいです。
確かに14万で借りてると思えば安いのかもしれません。
気持ちは楽になりますがすぐ現実(お金がない)に戻されます(泣)
私が収入を得て乗りきりたいです。
ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(住宅・住まい) 【至急】賃貸借契約を結んだ後の解約について 7 2023/06/02 11:10
- 交際費・娯楽費 家購入、第三者目線で意見を聞きたいです。 6 2023/05/19 14:14
- 家賃・住宅ローン 住宅ローン 11 2022/05/23 08:36
- 一戸建て 妻が結婚前に所有している妻名義の土地に夫単独名義で住宅ローンを組んで家を建てることは可能ですか 2 2022/07/25 23:58
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 住宅ローンの考え方について。 3500万のローンをして家を建てる予定です。 当初、35年ローンで借り 8 2022/06/01 14:18
- その他(家計・生活費) 離婚と慰謝料についての質問です 3 2022/04/12 22:01
- 家賃・住宅ローン 住宅ローンの連帯保証人について教えてください。 住宅ローンを準備単独で組む予定なのですが、 心配して 1 2022/10/26 16:40
- 預金・貯金 ご教授お願い致します。 子供2人、小学2・年長 山梨県 年齢30半ば 会社員 世帯年収450万円程 4 2023/04/21 15:54
- 減税・節税 住宅ローン減税について教えてください。 ・3500万円の家を購入したいと思います。 ・投資信託、年金 6 2022/07/16 09:52
- 家賃・住宅ローン 住宅ローンの借り換えについて 2 2023/08/07 16:50
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
結婚前から家購入の話ばかりする彼
-
37歳でマイホームは無謀ですか?
-
無理のないローンとは…
-
現在今年でバツイチ50歳独身の...
-
定年までに住宅ローン返済が常...
-
年収500万円の母子家庭の住宅ロ...
-
借金やローンに詳しく方お願い...
-
住宅購入まで
-
住宅ローン限度額
-
住宅ローン借入限度額の事で。
-
住宅ローン フラット35 自己...
-
住宅ローンが組めますか?
-
中古住宅購入
-
45歳で中古住宅購入 現在4歳の...
-
資金が今は無いですがケーキ屋...
-
無謀でしょうか?この住宅ローン
-
住宅ローンのペアローンについて…
-
年収555万で4300万の35年ローン
-
マンション購入について...無謀...
-
住宅ローン 借入金額限度
おすすめ情報