今年は3年生になって寮生高校に行きたいと思っていました。それは、小学校の時に違う中学に行った友達のいるところなんですが、小学生のときはよく遊んで、今でも月1くらいで遊びにいったりしています。友達は中一のころから「うちの高校きなよー」といっていて、理由はそれだけではなく前から寮生高校に行きたいと思っていました。
学校は高等学校です
親は、「寮生だと寮費もかかるし、大人になったら1人暮らしなんていくらでもできるんだから近くの高校に行きなさい」「そんなお金はうちにはない」など、いっていて話をしてもほぼ同じことを返してきます。寮生高校はそんなにお金がかかるんですか?ネットでは年に100万くらいかかるとか書いてあったのですが、100万というお金もまだバイトをしたことのない私にはよくわかりません。うちはそれほど貧乏ではありません。〔機嫌のいいときお父さんに聞きました〕どうしてもその高校に行きたいです。親を説得するにはどうしたらいいですか?どうか知恵を貸してほしいです。
ちなみにその高校は偏差値55、そんなに荒れてはいません。
返事をよろしくお願いします。
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
親御さんはお金がかかるという理由で反対されているとの
ことですが、それだけではないかもしれません。
もちろんお金もありと思います。
100万という金額は大金ですから・・
学校にもよりますが学費を合わせると
もっといくんじゃないですかね・・
寮生だと寮の中の責任者などしっかりしてないと
ほんとに大変だと思います。
まだ、高校生ですから・・
我が息子は寮生でしたが、寮内のトラブルで高校を退学しました
親御さんも心配をされていると思います
なぜその高校に入学したいのか?
なぜ寮にはいりたいのか?
もっと明確な理由がなければ
親御さんも納得しないのではないでしょうか?
No.7
- 回答日時:
質問者の入学動機に対して、100万円も出資する価値がないと親は拒否しているのです。
まあ、労働経験者ならば誰もがそう思うでしょうね。説得力が全くありません。
友だちがいるからそこに行きたいというのは、幼稚園児の発言レベルです。
学校は勉強しに行くところです。分かりますか? 行きたければ自分で稼げ。
高校は義務教育ではありません。
説得する知恵は自分で見出しましょう。営業トークですね。
No.6
- 回答日時:
馬鹿馬鹿しい話です。
高校など卒業しさえすればどこでも一緒です。偏差値70とかの超エリート校だとか、その学校にしか存在しない特殊な学科があるとか、その学校にいる特定の先生にどうしても教えを乞いたいとかなら話は別ですが。
年間100万円?近所の公立校なら3年間トータルしてもそんなにかかりませんよ。
私学に入学すれば当然アホほどお金がかかります。さらに寮費まで払わされる挙げ句、卒後はそこらの高校に行ったのと大差ない成長具合だったら、普通の親なら当然失望します。
友達とは普通に休みの日に会えばいいです。
そんなアホな無駄金を親に遣わせないで、あなたの大学進学のためにとっておきましょうよ。
No.5
- 回答日時:
>親を説得するにはどうしたらいいですか?どうか知恵を貸してほしいです。
二人の息子を自宅から大学まで通わせました。
○親を説得するなら、親をその気にさせることです。
親だって人間です。
自分の働いたお金で、楽もしたいし、ちょっと内緒のエッチなお酒も
付き合いで飲みに行きたいのです。
私は両親が死ぬまで、同居して面倒を見ました。
長男ではありません。
二人の息子が大学を出るまでは、飲み会に誘われても5回に3回位は
ウソの理由で断りました。
帰りのタクシー代が、もったいないのです。
苦労して、親を送ったのでうが、息子たちは、嫁の家の近くに間借りして
たまにしか帰宅しません。
正直なところ、寂しく思います。
◎貴方を寮のあるその高校に進学をさせた場合、
ご両親はそれを喜びや誇りに思えますか?
つまり、周囲から称えられる選手とか、尊敬される職に結び付くのですか?
○ご両親にも人生があります。
普通のそれなりの高校に進学させれば、責任は果たしていると思います。
ご両親の職場での付き合いのお金をケチらせて、みじめな思いをさせる
ことを、承知してください。
そのうえで、その高校に行って、何が得られるか、何になれるか
ご両親が、『それなら、みじめさに耐えて、学費を工面しよう』と考え直す
貴方の、将来の計画を立て、それで、ご両親を説得しましょう。
No.4
- 回答日時:
寮制 ね。
鹿児島ラサール が、ダメ、という親御さんも、そうはいないと思うので、ご質問者さんのその高校に行きたいホントの理由が伝わっていないのでは? お金は、効果とのバランスで価値が決まります。ご質問者さんの高校に行きたい理由が、100万円に釣り合っていないってことでは?
100万円でできること。
http://ameblo.jp/sekai1blog/entry-10283443553.html
この世の贅沢のひとつができる、ということですね。
ちなみに、大学進学では、文系の私立大でも、100万円を超える入学金(入学時納付金)がかかります。受験費用は受験勉強や予備校の費用などで、オバカな子を大学に放り込むには、その倍以上かかると言われています。
http://manabi.benesse.ne.jp/parent/okane/hiyou/h …
子育ての費用って、だんだんと上がっていって、大学がピークになります。公立高校って、ご存知かもしれませんが、ほとんど授業料などは無料で、塾・予備校などの家庭学習の費用が主になります。高2まで短い期間で大学に向けての最後の貯蓄をします。
高校進学時に大学進学費用を削るマネをすると、かなりつらいですよ。
高校生って、全国に100万人くらいいるんですが、入学金の安い国立大学に行けるのは、10万人いないんです。この比率って、偏差値に換算できるんですが、63以上になります。
偏差値55というのは、100万人中、30万人目くらい。
大学の偏差値って、受験生の人気の度合いを表します。で、学費の安い国立大学は人気が集中します。例えば、東京大学って、日本の平均収入くらいの400万円の家庭だと、学費が全額免除されます。でも、親御さんの年収の平均は、国内の大学で一番高いんですよ。裕福な家庭の子が、学費の安い大学を押さえてしまいます。
このため、日本の高校生の大学進学率は、世界でも低い方に入ります。よく、世間で言われている、誰でも大学に進学できる、というのは学力面では正しいのですが、進学できない理由のトップが、学費面であることは知っておいても良いかもしれません。
日本では、受験勉強と受験にかかるお金で、大学進学をあきらめる子がとても多いんです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%80%B2%E5%AD%A6% …
まあ、頭がとても良ければ、予備校もタダで行けるし、私立大でも学費免除や支援をもらえるので、関係のない話ではあります。要は、もっともお金がかかる、子どもの頭も偏差値55くらいのほどほど、家庭の収入もほどほどという状況がもっとも危うい状況といえます。
No.3
- 回答日時:
問題の立て方に誤りがあります。
「寮生高校に友人がいる」これだけでは何の根拠にもなりません。高校は中学校までとは違い、義務教育ではありません。成績や素行不良ならば落第や留年そして場合によっては退学もある世界です。言葉はキツイかもしれませんが「お客様」では困る場所であることを質問者は理解していません。
質問者が自身の将来設計を考慮して「なぜ寮生の高校にこだわりを持つのか」との積極的かつ合理的な根拠を示さない限り、周囲は納得しないはずです。
偏差値55といっても卒業生が進学した大学を調べたことがありますか?。Cランク以下の大学が多くを占めているなら、さしてレベルの高い学校でもないことは明らかです。せめて全国レベルで知られる大学にどれほどの卒業生を送り出しているか位は示していただかないと、応援することもできません。
No.1
- 回答日時:
お金のことがわからないのですから、貧乏かどうかはあなたが判断することではないと思います。
私の家は本当に貧乏でしたが、逆に親はそれを子どもたちに感じさせないように育ててくれました。
おそらく親御さんの「お金がない」というのも、あなたの将来への備えへ回しているからと思われます。
今後、大学・就職となると、とんでもない額がかかってきます。
親はそんな子どもに備えて、イザというときにわが子がこまらないよう、貯蓄しているものです。
もし、どうしても寮生になりたいのでしたら、あなた自信でそのお金をすべてまかなう覚悟が必要だと思います。
というか普通なら自分でまかなうのが当たり前なんですが。
具体的な話をすると、独り暮らしでバイトしながらお金を稼ごうとすると、
・部活なし
・勉強時間は最低限確保する
・土日祝日はバイトに入る
・土日祝は8時間みっちり入る
・バイトの休みは週1~2
この最低条件でも高校生だと5万稼ぐのがやっとです。
遊んでる時間なんて、もちろんないですよ?
月5万です、それが12ヶ月で60万。ぜんぜん足りません。
お金を稼ぐって、それくらい大変なことです。
で、私も親から教育費を一銭も出してもらわず大学まで出たのですが、どのように生活したか・・・
年100万の借金をしました。いわゆる奨学金です。
そしてバイト代の月5万は、諸費用や雑費に消えました。
おはずかしながら、そんな生活実態だったので、高校時代に友達と外で遊んだことがありません。
みんなが今は当たり前にいくカラオケにだって行った事がなかったし、携帯なんて触ったこともなかったです。
そして現在、大学を卒業して1年目・・・
奨学金だけで、借金800万を超えています。
これから頑張って返していきますが、60万を稼ぐことが大変なことが解っていらっしゃれば、この額の大きさがわかっていただけると思います。
今後の結婚生活にも関わってきますし、今度自分に子どもが出来たとき・・・どうしましょう、子どもに回すためのお金は奨学金の返済に消えてしまいます。
ちなみに普通ならば返済が終わるのは40台過ぎてからの計算になります。
なんとなくお金に対する価値が見えてきたでしょうか?
意味不明や!とかだったらすみません。
長い将来を見据えて決断なさってくださいね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
高校面接についてで 中学校生活...
-
至急!!!!! 私は私立を併願...
-
高校生の間にセックスしてる人...
-
ついこの間、単願推薦で私立高...
-
高校3年は2月1日〜2月29日まで...
-
自由登校とは、どういう意味な...
-
今どきの高校生で性行為してる ...
-
高校三年生は1.2月から自由登校...
-
[面接]中学校と高校学校と違い...
-
合法JKについて。 18歳になった...
-
中3です。 私は公立高校からス...
-
私立の高校に落ちました。 1つ...
-
私立高校は募集人数を超えても...
-
高校の面接で、「本校について質...
-
偏差値42の高校って入試では五...
-
おちんちんが大きくて困ってい...
-
太宰府天滿宮 求解籤詩
-
卒論口頭試問が怖いです。答え...
-
中学3年生です。私立に推薦で受...
-
どんな、生徒になりたいか??
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高校面接についてで 中学校生活...
-
至急!!!!! 私は私立を併願...
-
ついこの間、単願推薦で私立高...
-
高校生の間にセックスしてる人...
-
共通テストを一ヶ月後に控えて...
-
今どきの高校生で性行為してる ...
-
合法JKについて。 18歳になった...
-
高校三年生は1.2月から自由登校...
-
おちんちんが大きくて困ってい...
-
調査書をいれた封筒の書き方に...
-
調査書と成績証明書と卒業証明...
-
札幌平岸高校の今年の倍率は"1....
-
高校の面接で、「本校について質...
-
【急いでます】商業高校の志望...
-
高校受験を受けた方にお聞きし...
-
自由登校とは、どういう意味な...
-
高校生活で全くいい思い出がな...
-
太宰府天滿宮 求解籤詩
-
偏差値47の高校に受かるには何...
-
私立の高校に落ちました。 1つ...
おすすめ情報