dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

4日前からかなり強い倦怠感で動けません。
座位保持も辛いほどです。
10日ほど前に病院を転院して、薬の内容も変わりました。

中止になったもの。
レクサプロ10mg

減薬
サインバルタ40mg→20mg3日前から中止。

追加
10日前からエビリファイ3mg

薬の変化はこんな感じです。

実はこの倦怠感は生理前に一度はやってくる
とても厄介なヤツです。

しかし、今回はなくて生理の終わった日に
ヤツに襲われ続いていて困っています。

横になっていてもシンドイんです。

仕事も月曜日から始まるし治ってほしいんですけど。

この倦怠感の正体はなんでしょうか?

また、倦怠感の治し方を教えて下さい。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

精神科診療所に勤務していた者です。


ご質問の症状は、通院先の医師にしか責任ある判断はできません。
ですが、参考程度に可能性の一つとして回答させていただきますね。

抗うつ薬のうちSSRI、SNRIは減薬・中断による退薬症状(離脱症状)が
起こりやすいです。

>中止になったもの。
レクサプロ10mg

この薬はSSRIです。

>減薬
サインバルタ40mg→20mg3日前から中止。

この薬はSNRIです。

退薬症状の現れ方は様々です。具体的な症状もキツさも続く長さも‥
元勤務先では、患者さんからこのようなお問い合わせがあった場合、
それが退薬症状だと判断されれば、以下のように回答しておりました。
「退薬症状といって、お薬を減らしたり中止した時に一時的に起こる
症状です。数日で治まるものですので我慢できる状況なら我慢して
様子をみてください。1週間しても治まらない場合や、我慢出来ない
場合は、元々の量に戻して服用して早めに受診をお願い致します。
減薬をもっと少しづつにしてやり直します。」

その薬を服用していた期間や量、退薬症状の出方によって
やり直しの漸減をもっと細かく慎重にします。
極端な例では、サインバルタ40mg→35mg→30mg‥と5日づつ服用して
いって最後は5mg(20mgCapの1/4)を5日→中止、など。2.5mgまで
分割も可能です。

退薬症状について書きましたが、これは質問者様の症状の可能性の一つ
であり、「倦怠感の正体」はここでは判断できません。
担当医に確認せず、上記のことを実行なさらないで下さいね。
必ず、電話ででも担当医に症状をお伝えになって対処法をお聞き下さい。
早く倦怠感が治まりますように。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

医療従事者からの回答心強いです。
お礼が遅くなり大変申し訳ございません!
今日も相変わらずダルくてしんどいです。
座位保持もしんどいです(;´д`)
3日前にあまりに辛いので内科で点滴をしてきましたが効果なしでした。
先程、病院行ってきて医師に確認するとエビリファイの仕業らしいです。
正体が分かっただけても少しは安心です。
仕事で走り回ってるのですごく辛いので困っています。
慣れたら良くなるってことでもないそうです。
さて、どうしましょう(笑)
せっかく、恐れていたサインバルタの減薬も思ったほど強く出ずに
いい感じになってきたので困惑ですが、理由が解り良かったです。
細かい情報ありがとうございました。

お礼日時:2012/04/26 14:49

こんばんは



薬が替わったからだと思いますよ。
中止や減薬で不安になってしまったのかな。
たぶん生理とは関係ないかもしれませんよ。
たまたま時期が重なってしまっただけで。
今まで薬がお守りみたいな感覚はありませんでしたか
薬が減らされたことで不安になって今の症状
って気がしますが。
医師が替われば何もかも始めから
そんな感覚でもいいと思いますよ。
そしたら今度の医師はあなたを前の医師よりは症状を良く見てるのでしょう。
実際に良くなってるのかもしれませんよ。
だから薬が少ないんじゃないでしょうか。
けどあなたは薬の少ないことで不安になってるのかもしれませんね。
だるかったらだるくても薬が減ったのだから仕方ない
けどこれはあなたが良くなった証拠って考えるようにしたら倦怠感も何のその♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御返事遅れて大変申し訳ございませんでした!
さっき、病院に行ってきました。
お薬また減って抗うつ薬が完全になくなりました♪
うつって診断の時は薬多い方が私は辛いんですアピール出来たので、
たしかに依存はありました。
もっと多かったので(((^_^;)
でも、今は診断も変わりやっと出口に陽がささってきたところなので、
減薬はうれしいことだと思えるようになりました。
そして、医師に倦怠感を訴えるとエビリファイのせいだと教えてもらえました。
説明もしてくださいました。
上手く伝えられませんが自殺企図などする意欲?を逆になくしているから身体がしんどくなるというバランスを取ってくれてるそうです。
違うかもしれませんがそんなようなことを仰っていました。
回答どうもありがとうございました。

お礼日時:2012/04/26 14:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!