電子書籍の厳選無料作品が豊富!

小1から忘れ物 字が汚いと注意されてきました

本人は3番目の末っ子でものすごくEQが高く、好きな科学の本はたくさん読みます、お手伝いも良くし、大変いい子なのですが、宿題をしない、連絡簿に宿題をわざと書かない(親にチェックされるから)。先生と、親両方に話をして宿題、忘れ物をごまかそうとする。、先日は2ヶ月も宿題を提出していないといわれました。

EQ が高いせいか、どんなに注意されても笑われても 罰せられてもまったく気にしていないようです。かばんの中はまったく関係のない本を入れたり、めちゃくちゃ。本人の性格を現していると思います。

家では宿題を確かにしているのですが、それはいったいどうなったのか?家族は忙しいなかできる限りチェックをしてきたつもりです。


いったい何を考えているのか、、頭はいいといわれるのですが、基本的は約束を守れない人はどうしようもないと思います。

いいアドバイスをください

A 回答 (5件)

こんにちは



子供さんの 元気で自由な感じが伝わってきます。

お会いしたこともないので 決めつけられませんが。。。
嘘をつくのは賢い面と お母様が怒り過ぎなのかも。。。

最近はスクールカウンセラー制度もありますから まず プロに相談されることを お勧めします。

親の勝手な決め付けや諦めは逆に問題の確信から遠のくことが 少なくありません。
それは 子供さんの真の成長の妨げになりかねません。

そして いつしか 子供との溝が深くなり 本当に何を考えているのか?いよいよ理解出来なくなる。。。となってからでは修復が大変なので、専門家に まず お母様が ご相談なさって、 必要であれば しかるべき検査や 支援施設を紹介してくれるはずです。
学校のスクールカウンセラーからは 余程のケースでない限り カウンセラーからいきなり露骨に お母様や 子供さんが傷つくようなことは 通常は言いません。安心して ご相談されたら良いと思いますが、カウンセラーとも相性があるので。。。


勇気がいるかもしれませんが、きっと 専門家に相談してよかった。と お母様の心が軽くなられるのではないかと思います。

お母様の安らぎと笑顔が 子供さんには一番ですから。(^'^)


男の子らしい 自分をしっかりもった お子さんに思えるので あまり叱らず個性を尊重し自由にさせてあげたらいいように見えます。 他人に迷惑かけなければ。。。

勝手なことを申しましたが お気を悪くされませんようにm(__)m
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます、私も他人の迷惑にならなければ、と思っているのですが、先生いわく、すでに迷惑になっている(先生自身が?)といわれるので、、ちょっと本人が自覚してくれたら、と思っています、別に両親は成績などにはあまりこだわっていません、小学生のときの成績が後になって関係するものではないとわかっていますから、ありがとうございました

お礼日時:2012/05/09 16:24

 EQが高いと検査で出れば嬉しいだろうと思いますが、EQという概念は曖昧な概念なのであまりそれにとらわれない方がいいだろうと思います。

検査の下位(個々の)項目をみていくと、今の息子さんにあてはまるところがあるでしょう。笑われても、罰せられても、気にしないということは、達観しているとも取れますし、マイペースとも取れるのです。

 宿題をしない。字が汚い。(けれど頭がいい。)というこの3つの項目だけで推測するのは危険ですが、ひとつの可能性を指摘するなら、発達障害っぽいお子さんだなぁと感じます。もっとも発達障害というのもどこからどこまでという線引きがあるのでなく、連続している概念なので、それっぽい感じなのですが、私の息子がまさにそうだったので、親としては育てるのに工夫が必要でした。時間をかけて書いても、ずっと字が汚いと言われ続け、気づいていない学校の先生に、「視覚認知に少し障害が…」と、そのたびに説明し、本人が劣等感を持たないように、本人に合わせてやってきました。宿題なんて平気で忘れて行きました。で、結果的に今、高校の情報処理の教師をしています。まだ、ちょっと世の中のルールに疎いところなどはありますが、なんとか社会人としてやっています。

 私が申し上げたいのはレッテルを貼ることではなく、本人の特性を理解し、そのまま受け止めた方がうまく育つということです。大学や高校の専門性の高い先生の中には、結構このタイプの人がいます。アインシュタインやエジソンもこのタイプの人だといわれています。エジソンのお母さんの逸話はよく知られていますが、本人をかばってうまく育てましたよね。大化けするといわれるのがこのタイプです。難しいですが、本人を否定せず、上手に育ててください。
    • good
    • 0

自分は宿題はいらないと考えてます。


勉強する習慣なんてやらされて身につくものじゃないし。
そもそも学生時代の成績優秀者は授業とノートの見直しだけでほぼ満点取ってる人ばかりでした。
宿題なしでもいけると判断してるんじゃないでしょうか。

おそらく中学になると変わると思います。
教科ごとに教員が代わるしテストの結果もすごくシビアです。
そこでまた彼なりの答えを出すと思いますよ。

重要なのは宿題をすることじゃなくきちんと勉学を修め将来の目的を持つことですから。
わたしは宿題やらミニテストより自分の長所短所や向き不向き、将来つきたい職業への道筋などをしっかり教えることの方が何万倍も大事だと思うんです。
だから将来に向けやることはやってるならそれでいいと思います。
    • good
    • 0

うちの息子とかなり似ています。


勝手な解釈かもですが…

子供ながらにEQが高いからこそ…なのかと私は思います。

周りの感情や状況に人一倍気が付く=未発達・容量の少ない子供なのに無意識のうちに周りに神経を使っているみたいです。

かばんの中にまで気が回らない・忘れ物くらいは誰かに迷惑かける訳じゃないし借りればいいや(うちの学校は学校に忘れた子用の教科書などが用意されてるので)…って感じなのだと思います。

元々周りに気遣ったり空気を読んでコミュニケーションが取れるのは自己顕示欲や自分本意な所が少ないからかと。

普通ならバカにされたくないとかみんなが出来るのに自分が出来ていないと『恥ずかしい』『負けたくない』などの気持ちになりますがうちの子はあまりないようです。

しなかったからみんなの前で怒られた=恥ずかしい
…ではなく『しなかったから怒られて当たり前』くらいに思ってます。

まとまりないですが『〇〇しなきゃダメ』ではなく『〇〇して欲しい』もしくは『〇〇してくれなきゃお母さんが困る』を伝えれば少しは変わると思いますよ。


うちの子と質問者様のお子さんが同じかどうかは分かりませんが…

自分のためだけじゃなくそれをすると周りが困る・周りが喜ぶ。

EQは高いことを活かして伝え方を変えてみたら変化あるかも知れませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。実は香港の学校に通っていて、成績、規律などはとても厳しく、それがそのまま中学進学にかかわってきます。しかし、今までどうり、試行錯誤ですが、なんとか、彼自身の自覚ができるのを待つしかないのでしょう。そちらのお話を聞いて、私自身の気持ちも楽になりました、ありがとうございました

お礼日時:2012/05/11 17:21

私もそうでした。


小学校から高校まで宿題は一度もやったことはありません。
授業中にノートをとったこともありません。
先生の話をよく聞いていただけです。

でも、今は高校の先生をしています。
昨年も教え子が京都大学、大阪大学などに合格しました。

学校の先生は宿題を出す権利はあってもそれを提出させる権利は無いのです。
授業無いの事をコントロールするのが学校の先生の仕事ですが、家庭内の
個人の時間の使い方まで立ち入ってはいけないのです。

「約束」とは破るためにあるのです。
自分が大事だと思ったことは自分から守るようになります。
細かいことを言って勉強が嫌いになると逆効果です。
好きになれば自然と力は伸びるものです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!