dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

熱門という単語は人気があるという認識でよろしいでしょうか?
他ないかトピックスがあれば教えてください。

反対語の「冷門」は人気がないですよね??

それと熱門を使った例文の訳をお願いします。

這幾年學電腦很熱門,連恨小的孩子都去學了.

ここ数年、PCは人気があり、小さな子供も皆、学んでいた。??
學了の了は過去の了でしょうか?

ご教授宜しくお願いいたします。

A 回答 (1件)

熱門、冷門は、その通りで、流行っているもの、そうでないものを指します。



這幾年學電腦很熱門,連恨小的孩子都去學了.

この数年、「コンピューターを学ぶこと」は大変人気があり、小さな子供「でさえ」、みんな学びに行くように「なっています」。

「學電腦」なので、「学ぶこと」に人気があるんですね。
「連」は、他にも学ぶ人がいて、さらに「子供でさえも」学んでいるということです。

「了」は、動詞の「完了」を示すための「了」ではなくて、ここでは語気助詞の「了」です。
文末に付く「語気助詞の了」は、「変化の了」とも呼ばれることもあり、状態・状況が変化したり新しい事態が生じたことを表現します。
つまり「以前はそうではなかった」が、ここ数年「子供でさえ、学ぶようになった」という状況の変化です。
上の訳のように「ようになっている」、「ようになった」と訳すのがよいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりやすい回答ありがとうございました!

お礼日時:2012/05/06 13:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!