dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先月、建売の新築一戸建てを購入しました。
先週、アンテナ業者に地デジのアンテナを取り付けてもらいました。

5部屋あるのですが、その結果、5部屋ともテレビ線の接続穴はあるものの、4部屋しかそれが機能してないということが分かりました。4部屋はテレビが見られるようになりましたが、1部屋(リビング)だけ、接続穴からアンテナまで電波が途絶えているらしく、テレビが映らないのです。リビングでだけテレビが見られればよかったのですが、よりによって…。

分配器等見てもらいましたが、リビングにつながるケーブルだけ亀裂が入ったとか、中で切れてるとか考えられるが、原因は分からないとのことでした。

欠陥なのでしょうか?施工主から連絡待ちの状態です。どうすればよいのでしょうか…。

A 回答 (4件)

アンテナ取り付けた時、各端子のレベル測定して、4カ所は我慢限界レベルで無く規程レベル有って、リビングは0レベルですか?



0レベルで有れば

※壁のユニットも見ましたか?髭でショートしてる場合も有る、多分ねじ込みのツニットと思う
※建て売りでアンテナがオプション扱いの場合テストはしてないでしょう。
※リビングのアンテナの場所にエアコン工事は無いですか?穴開けで切断?エアコン屋の責任。
※建て売りですと2X4工法と思われれるので、釘が刺さったか?

◆欠陥なのでしょうか?施工主から連絡待ちの状態です。どうすればよいのでしょうか…。
 欠陥で有れば施行主の責任で治す義務が有ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
オプションなので完成時にアンテナは立っていなかったので通電テストはできないでしょうね。
エアコンはまだ設置していないのでその問題はなさそうです。
>2X4工法と思われれるので、釘が刺さったか?
もあり得ますね。大がかりな工事になるのか、もしくは隣の部屋からテレビの線を長くしてひっぱってくるか…(かなり格好悪いですが)

お礼日時:2012/05/13 19:16

プロではないので、専門的な事は分かりませんが



昔のアナログの時代は、信号が弱くても弱いなりに画質は悪いですが映りました。
デジタルの場合は、ギリギリまで高精細ですがある域からは全く映らなくなります。

ゼロか100かみたいな特性がありますので、各部屋に分配したりレコーダー等にも分配する事によって信号が弱まっていないでしょうか・・
その場合は、信号を増幅させるブースターを取り付ける必要があります。
引っ越し後や、新品でTVを購入後はチャンネルの設定等を行う必要がありますが、行っていますよね・・?


>接続穴からアンテナまで電波が途絶えているらしく

これに間違いがなければ、どこかに接続ミスがあるか通電しない端子になっていたりすのかもしれませんが、アンテナ工事の業者に分からないと言われるのも不思議に思えますが・・
施工した業者の方に、確認してもらってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ブースターは取り付けてもらいました。もともと谷で電波は弱い地域なので…。チャンネル設定は行っているので、リビング以外の部屋では普通に視聴できます。

業者さんとはやっと連絡が取れ、来週中には見てもらえそうです。

お礼日時:2012/05/13 19:21

01さんも書かれている様に、施工後には試験を行うのが普通です。



それを行なっていないのか、または試験後に行なった何らかの施工時に、
ケーブルが断線した可能性が考えられます。

エアコンの設置を行った際、ビスを打ち込んだ裏にケーブルが・・・とか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
エアコンの設置はまだなので、エアコンが原因ということは無いんですよね。ほかに工事中で断線させてしまうような作業ってあるのでしょうかね?

アンテナ業者さんによれば断線してるのか、線が入ってないのかもと話していましたが、
いずれにしても今から直すとなると大がかりな工事になりますよね…。
壁に傷つけてしまうってことですよね。それはいやだなあ(><)

そういえば、最近はテレビ線が無線のテレビが出てるんですよね。それを買えばいいのかな…?

お礼日時:2012/05/13 19:25

通常は、アンテナ業者で有れば、通電試験等も行い、正常作動の確認するのが必要です。



しかし、今回のケースは、新築時に、電話や電気の配管並びに配線がしっかり施工されて
居なかったケースも考えられます。

この場合は、瑕疵担保責任と言って、瑕疵を知ってから2年以内に業者に瑕疵である証拠
を説明すれば無料で手直し工事をしてもらえると思います。

但し、安く仕上げる為に、訳の解らない建設業者等に頼んでいた場合はやってくれない
場合があるので気をつけるように。


また、必ず確認する為に、第三者も交えると共に、手直し工事が無料で全てやってもらえる 
と言う事を必ず確認しておいて下さい。

でないと、後から施工工事費との名目で工事代金を要求されるので注意しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
瑕疵保険、確かに入っています。
無料で手直しですか。それはありがたいのですが、再工事となると壁に穴を開けて…ですよね…。きれいに直してもらえるとしても、家に傷がついてしまうのはいやだなあ(><)悲しいですね。。。

お礼日時:2012/05/13 19:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!