dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

質問よろしくお願いします。


今日、母親が散歩中の犬に噛まれたので、すぐに夜間診療している病院に行きました。

治療が簡単な消毒と抗生物質を出されただけだったのですが、

狂犬病のワクチンや破傷風の注射などしなくても大丈夫なのでしょうか?

とても心配なので詳しい方宜しくお願い致します。

A 回答 (4件)

私自身は犬に嫌われるのか、なんども野犬にも噛まれましたが、放置してもなんともなかってです。

結構、甘噛み程度が多かったので。また、犬は猫に比べ雑菌が少ないので、感染する確率も猫よりはかなり低くなります。

とはいえ、皮膚を突き抜けている場合は、抗菌薬と破傷風トキソイドを投与してもいいかと思います。ただし、破傷風の潜伏期間は最長でも一ヶ月ですので、発症予防という観点では、受傷直後と4週間後だけでいいですが、今後に備えてなら、6~12ヶ月後にも接種が好ましいと思われます。

ただし、お母さんとの事で昭和43年以前に生まれた方で基礎免疫がないとして回答していますが、基礎免疫がある場合は別です。破傷風ワクチンは過剰投与でひどめの副反応をおこすことがあるので、1~2年で4回の接種などの過剰接種は避けたほうが無難です。基礎免疫にあわせた接種回数が必要です。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。


皮膚を突き抜けて血が出ておりましたので、抗生物質だけでは、やはり心配です。

今日、いつものかかりつけ医のところに行って破傷風の注射を受けるようにします。

過剰投与は副作用があるとのことで大変参考になりました。


丁寧なご回答ありがとうございました!

お礼日時:2012/05/11 14:27

わたしも去年わんこに噛まれました。


まず、よそのわんこに噛まれたら、飼い主さんに狂犬病予防、ワクチンの接種をしているかどうか、確認するべきです。
そして病院にいって、破傷風の注射をして、消毒して、化膿止めのお薬をもらいます。
菌は、狂犬病とか伝染病だけではありませんから。

夜間診療って、ちょっと大きめの病院ですか?
軽傷の場合、研修医とか、アルバイトとかで回している場合があるので、処置が正しくない場合があります。

以前野生のイタチにも噛まれて、牙が指を貫通した事があって、まず休日当番病院に電話したことがあります。『受診したほうがいいですか?』と。
すると『野生の動物は狂犬病の病原菌をもっていたりしますので、来てください』と言わたので、行ったのはいいのですが………
実際処置したのは、若い大学生にも見える先生で、消毒すらされず、処方されたのは化膿止めだけでした。これは全く間違った診察です。

破傷風の注射くらいはしてもらった方がいいと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

注射した方がよいですよね。。。

噛まれて血が出ておりましたので、抗生物質だけでは、やはり心配です。

今日、いつものかかりつけ医のところに行って破傷風の注射を受けるようにします。

丁寧なご回答ありがとうございました!

お礼日時:2012/05/11 14:24

狂犬病は、現在日本では、もう約60年以上撲滅状態です。


万が一でも、狂犬病にかかっている犬は、散歩自体出来ないです。

破傷風について。
治療は簡単な消毒だけですよね?
そこまで心配する必要がある傷とは思えませんが。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。


噛まれて血が出ておりましたので心配しております。

なんともなければよいのですが念のため注射を受けるようにします。

丁寧なご回答ありがとうございました!

お礼日時:2012/05/11 14:29

私も犬にかまれたことがあります。


飼い犬だったため狂犬病予防注射はしていたのですが、破傷風の予防注射を当日、1ヶ月後、3ヶ月後、1年後と4回打ちました。

犬に限らず、動物(人間を含めて)の唾液は雑菌がうようよしています。
適切な消毒と治療、各種予防注射は必須と考えた方がよいと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。


飼い主に聞いたところ狂犬病の予防注射はしていたらしいのですが、

噛まれて血が出ておりましたので、抗生物質だけでは、やはり心配です。

今日、いつものかかりつけ医のところに行って破傷風の注射を受けるようにします。

丁寧なご回答ありがとうございました!

お礼日時:2012/05/11 14:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!