dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

職場の古いパソコン(P4GEーVM)を修理しているPC初心者です。
前回の質問で、アドバイスをいただき、PCIカードをインストールしましたが、実はビデオカードも必要だったようです。
職場の先輩には、
「事務用パソコンだから安いのでいいよ」
とアドバイスを受けています。
どんな物を買えばいいか、教えて下さい。
P.S.パソコンの修理や設定については全くの初心者です。
よろしくお願いします。

「PC修理の為にビデオカードが必要なんです」の質問画像

A 回答 (5件)

ひ~、さっぱりわからないですが。


よく修理してますね。

ディスプレイに絵を出すためには「VGAカード」(=ビデオカード)が必要。
最近のマザーボードは「オンボードVGA」といって、マザーボードの上に最初から内蔵されているので、直接ディスプレイを繋ぐコネクタがあります。
でも、古いマザボはオンボードでないので、別途にVGAカードをPCIスロットにさすんです。
これがつまりビデオカードです。
いったい何を買ったのでしょうか?

最近のマザボにわざわざビデオカードを別途に購入する人はつまりそれだけ早い表示速度を求めている人で、これは高額だしべつものです。スロットの規格も昔と違うから買っても刺さりません。
中古ショップで古いビデオカードを買うのが得策と思います。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
少人数の部署で、年功序列で付加職務としてPC担当者に任命され、1から勉強中です。
決して難しいことはしていませんし、出来ませんから
「さっぱり分からないですが、よく修理してますね。」

とは、‘私の質問の意味が’ということですよね?
勉強不足で申し訳ありません。
分からないなりに、聞きながら調べながら、手探りで担当業務を処理しています。
ご容赦下さいm(__)m

ビデオカードについて、勉強になりました。
隣の部署の先輩のアドバイスは、
「安いビデオカードを買って来て、VGAスロット(?)に差せば直るよ。っていうか、ネットに繋いでD/Lすればいいよ。」
というものでした。
併せて参考にさせていただきます。

ありがとうございました。

補足日時:2012/05/12 12:49
    • good
    • 0

質問文を読んだ第一印象としては、「何がしたいの?」「何言っているの?」


こんな感じです。

>>「事務用パソコンだから安いのでいいよ」
これは買い換えろという事ではないの? グラボが必要と言っても、エアフローの
ためのスペースや電源の確保が必要だったりします。事務用PCでそんな物は望めません。
新規購入する方が余程手っ取り早い。また、グラボが必要と言いますが、何をするの?
第一、そのマザーは8年ぐらい前で、AGPグラボなんて見つけるのも一苦労です。

ワケ分からなかったら、新品の購入こそがいちばん無難です。
昔の規格の部品は入手が難しいし、希少価値という面で高額にもなる。
全くの素人が何でこんな事を担当しているの? それも不思議です。

仕事でジャンクパーツなんて使うわけにはいかないでしょうから、普通のPCを買え。

以上。
    • good
    • 0

・ビデオカードが必要というのは、持っている画面の解像度に対応してないということでしょうか?



http://support.asus.com/Download.aspx?SLanguage= …

上記はマザーボードのページです。
ビデオドライバはワイドモニタが出る以前の2003年で更新が止まっています。
こういう場合、ビデオチップの製造元のwebサイトにいけば新しいものがあります。
短縮URLですが、製造元のintel社、845Gグラフィックドライバのダウンロード先URLです。

http://goo.gl/8I84O

OSを選んでインストールしてください。


・それとも、デュアルモニタをするためにビデオカード自体別のものが必要ということでしょうか?

2005年に急速に規格が切り替わったので、当該マザーボードに対応する製品はかなり少ないです。
AGPx4という規格ですが、パソコンショップ等中古を扱っている店では、1000円以下の格安で販売されているものもあります。
それは6年以上前の主流規格なので、経年劣化などでジャンク品として動作不問扱いが大半だからです。
いくら安くても動くかどうかわからないジャンク品を経費で買うのは難しいかもしれません。

保障のあるような新品は4、5千円程度と高価です。
個人でアップグレードを楽しむために買うのは自由ですが、業務で古いPCにわざわざ新品を買ってつけるのは考えものでしょう。


事務用といえど、今の時代2スレッド以上のCPU(そのマザーボードなら最上位のpentium4 3.06GHz)は必須でしょうし、XP以降を使うならメモリも1GB以上、できれば2GB欲しいところです。
新品のビデオカードやメモリ増設、CPU交換までするくらいなら、1万円台で買える格安のサーバー機を事務用にする事を考えた方がいいです。
    • good
    • 0

http://www.pasocomclub.co.jp/htmls/1100000052203 …

P4GEーVMなんて修理できないっす。4750円で販売してます。

それとも、嵐?
    • good
    • 0

前質問はこれですか?


http://ziddy.japan.zdnet.com/qa7464453.html

その製品にはビデオカードに相当するオンボードグラフィック機能が付いています(低性能ですが事務用途には充分です)

なぜ「実はビデオカードも必要だったようです。」と考えた(あるいは指示された)のかも提示してください。
前回の質問とその応答内容では その機能は生きているので そんなもの買う必要はないと考えられます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい、前の質問はそれです。

おっしゃるとおり、事務用途には十分なオンボードのグラフィック機能は搭載されているそうです。

「実はビデオカードも必要だったようです。」
と記載した理由は、前の質問でアドバイスをいただいた後、イーサーネットの(?)PCIカードを装着して先輩にPCを見てもらった時に、その先輩が
「ビデオカードが必要だね。」
と言ったからです。
PCを操作して、画面上のウィンドウをドラッグした時の残像が気になったのかなと、今はそう思います。その残像が、故障なのか能力不足なのかはまだ分かりませんが。

はい。結論のとおり当該先輩からも更なるアドバイスがあり、そんなものを買う必要はなさそうです。
「インターネットに繋いでダウンロードすりゃいいじゃん。」
とのことでした。

勤務先では、個人情報保護と情報漏洩防止のために、全ての端末に職場独自の暗号化ソフトをインストールしなければなりません。

暗号化ソフトは重たいらしく、インストール後に不具合も多く起きているため、暗号化ソフトのインストール後に極力空き要領を確保しおきたいと考えていたために、分かりずらい質問になってしまいました。
勉強不足でした。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/05/12 04:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!