プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

18歳大学生です。

生活のリズムが乱れやすくて困っています。ベッドから出られません。
まず、普通に起きられません。これは高校時代からの問題でもあるのですが、10時位に寝ても朝の8時に起きられません。眠くて眠くてベッドから出られません。一度ベッドから出てしまえば眠くもなんともないのですが、ベッドから出るまでが大変です。日中に眠気が襲ってくるということは一切ありません。
目覚ましは結構うるさいのを3つプラス携帯電話の睡眠サイクルを計算する(?)アラームを計4つ、そのうち3つはベッドからでないと切ることができない場所に置いてありますが、なったのに気づくとベッドから出て、アラームを切って、また寝てしまいます。
メラトニンがいいと読んだので、寝る前にメラトニンを飲んでいて、最初はすごい効果があったのですが、最近はさほど効果が感じられません。

土曜日、日曜日などはなんにも予定がない場合、普通に寝ても午後3時ぐらいに目が覚めます。が、ベッドで携帯電話でネットサーフィンとかしながらごろごろしていて、起きるのは午後6時くらいです。
そうすると夜眠くならない(+宿題などがある)ので日曜日は徹夜しようとするのですが、結局我慢できなくて朝の6時くらいに寝てしまう(で学校にいかない)か頑張って徹夜して学校行く→夜6時くらいに寝る→リズムが乱れるの無限ループです。

さらに、大学生になり水曜日と金曜日の二日間は午後から授業になりました。あまり勉強する時間等ないのでちゃんと起きて勉強なりしたいのですが、結局ギリギリまで寝てしまいます。それで、起きた時間が遅い分寝る時間も遅くなってしまいリズムが乱れてしまいます。
普通に起きられた!って日があっても、次の日からはまた起きられません。

日光には結構当たってると思います。運動はあんまりしてませんが・・・
朝日光が入ってくるようにカーテンは開けたままで寝ています。
まだ5月だというのに授業に出れないことが多く、このままでは単位を落として留年してしまうかもしれません。高校もぎりぎりだったのに・・・
大学の授業に出たくないという訳ではないです。たまに宿題をやってないから授業にでるのがうしろめたいということはありますが。
とりあえずなにがなんでも起きられるようになりたいです。

朝起きられない例だけではないですが、部屋が床が見えないくらいきたない、だらだらとテレビを見続けてしまうネットをやり続けてしまう(10時間ぐらい)、ものをよくなくす、やらなきゃいけないことを忘れてしまう、宿題を後回しにしてしまう、等等本当にどうしようもなく自分に甘くてだらしないです。宿題をやろうとパソコンを立ち上げればネットばかりしてるし、メディアセンター(図書館)に行けば宿題そっちのけで本を読み始めてしまいます。病院の予約も諸料金の支払いも忘れます。昔はADHDかな?と思い病院に通っていたのですが、先生曰くそのような傾向が少しあるだけらしいのでたぶんADHDではないのだと思います。
人間関係もうまく構築できなくて、家では弟や母といつも喧嘩で、すぐにかんしゃくを起こしてしまいます。友達と言えるほどの人もいないのでノートを借りることもできず・・・
何ごともできないわけではなく、したいことは我慢できずすぐにでもしてしまいます。

そんな自分に嫌悪感しか抱けません。頭はそこそこ良いのと高校時代は母と学校の先生がものすごくサポートしてくれていたので一応大学へは進学できましたが、これからやっていける気がしません。
ずっとこのままなのかと思うとぞっとしますが、どうしたらこの甘ったれな性格や状況を改善したらいいのか全然わかりません。
全部を同時に治すことは難しいと思うのでとりあえず生活リズムが乱れないようにして、毎日学校に行けるようになることと、宿題をちゃんと出せるようにする(いつも後回しにして期日に間に合わず出さない)ようになりたいのですが、どうしたらいいのでしょうか?

長い文を読んでくださりありがとうございます。
アドバイスをいただけたらとても助かります。よろしくおねがいします。
(よくわからないのでカテゴリはメンタルヘルスにしましたが、間違ってたら教えていただけるとたすかります。)

A 回答 (4件)

はじめまして。


うちの高1の息子と同じ症状だと思いました。

うちは、中2から著明に症状が出始めました。
親の私たちは、怠けや甘えだと責めていました。
多少は気の緩みもあるかもしれませんが、
実際にところ、脳が抵抗をしている状態で自力だけでは無理があるようです。

うちは、専門の発達小児科の睡眠障害の医師に受診をしています。
(小児科とありますが、大学生も社会人も受診しています)
睡眠リズム障害という病名です。

治療は、まず、寝る時間を決めていくことから始められます。
それには入眠導入剤が使われます。
上手くいかず、自分への苛立ちや情けなさ、落ち込みや諦めもあるようで、
これには、安定剤もわずかに処方されています。

毎日何時に起きた、何時に寝た、何をしたなど
行動をグラフに記載します。

朝日を浴びることが大切なようで、本人が寝ていてもカーテンを開けて
朝日を当て体内を刺激します。


・・・とまずは、このような治療法です。

時間はかかるようですが、少しずつ良くなっています。

親は辛いですが、当人はもっと辛いですよね。
自分を卑下しなくても大丈夫です。

よければ、参考にされてください。

専門の医師に受診されて下さいね。
    • good
    • 0

ADHD傾向については医師が認めていること、高校時代に親や先生がサポートしてくださったこと~両方を考えると、発達障害傾向・疑いは、幼少期からあったのかもしれません。



と、仮定すると、睡眠リズム障害傾向がみられることは、不思議ではないので、自分に嫌悪感を抱く必要はありません。~発達障害傾向があるのに、よく頑張っている!と、認めてあげて良いぐらいです。
(このような傾向は、どこからが障害という境目があるのではなく、連続していると受け止められています。)

生活上の工夫ですが、ADHDのための本が多数出ています。 
その中で自分にあっていると思うものを、どんどん取り入れてみましょう。
生活上の工夫の部分は、(仮に発達障害を持っていないでも、)役にたつことは、取り入れれば良いのですから。

食事の内容を見直して下さい。 
自炊では、タンパク質・ビタミンの摂取がアンバランスになっている可能性があります。 

あとは、専門医を探しておくと良いでしょう。
精神科医ならだれでも良いのではなく、成人のADHDにお薬を処方することの可能な医師(治験に参加しているような医師)を探して下さい。希望しても、診療までには数ケ月単位での時間がかかる時がありますから、今のうちに予約をして方が良いと思います。
安易にお薬に頼るのは良くありませんが、体内の代謝に関してアンバランスになっている時期には、専門医のもとでの服薬も選択肢に入れておきましょう。(一生お薬が必要なわけではありませんから)
    • good
    • 0

生活リズムが定まらない+自分に甘い


これって、かなり表題が大きい範囲を括っていると思うので、睡眠に関してだけの回答します。

多分で推論の部分ですが、眠いと思った時に「テレビが面白い時に、我慢して見てしまう」とかありませんか?同じ事の核心として幼少時、就寝時に両親に絵本を読んで貰って、ストーリーが有るものを見聞きしてる間に、睡魔の限界じゃないと寝れない子供じゃないですか?
もし、そう言う感じだったら、結構昔から「寝室でテレビをつけっぱなしで寝ないと、寝れない大人」がかなりいますよ。

結構、完璧主義な方(ドラマとか、絶対欠かさず見ないと気になる等)が陥る事が多い事なので、私がお勧めするのは、『見たい番組(ニュース以外)をその時間で見ずに録画で見る』って事が有効だと思います。見逃せないとかのリスクは『録画映像』なので回避出来るので、簡単に精神的に『寝る=ストーリーが途中で寝て忘れてしまう』って気持ちが軽減出来ると思いますよ。

自分の甘さの部分は、長文になってしまうと思いますので、控えさせて頂きます。
    • good
    • 0

一度にすべてを解決しようと焦っているのではないかと思います。

とにかく一つ一つ丁寧にやってみてはどうでしょうか。すべてがだらしなく行われてはいませんか。朝起きるところから寝具の始末や洗顔から始まって朝食歯磨きなどすべてです。一つ一つ丁寧にやって一週間もたてば自然に普通の人のようなリズムが出来上がると思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!