dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今やっと入社して一ヶ月たちました。
でもその間にもずっと辞めたいとは思ってまして…

かといって、会社は僕を含めて6人なんですが、人間関係はいたって良好です。
ただ、仕事がアパレル雑貨の営業の仕事なんですが、とりあえずアパレル関係なら営業でもいい!頑張る!と思っていったのがダメだったんですかね。
今は社長の営業に着いて行く形で、それ以外は新しい取引先のお店の商品を見てることが多いです。
でもその内容が、商品一つ一つの形、色別まで見ないとだめで。
うちの会社が取り扱ってる商品だけならまだいいんですが、全く関係無いものまで。
それが100円均一のお店になると、とてもじゃないですけど、丸一日かけても終わりません。
社長にも、これで見方はあってますか?教えて欲しいです。と質問しても全く答えになってない返事。
正直他のことに関してもそうです。
社長しか営業をしてる人がいなく、教えれる人は社長だけなのに、全く教えてくれる気配がないです。
ききにいこうにも、僕が何をわかっていないのか、何を知らないといけないのかがわかりません。
急に海外出張も一緒に来てもらいますと言われたりもあります。
社長は今の会社で元々1人で全てやってきたのですが、人を雇い始めて3年目だそうです。
しかし、その間に働いてた人は長くても8ヶ月で辞めて行く人ばかりで、1年続いてるのは今の先輩の貿易担当の人だけです。
もし辞めるとしたら、試用期間の間に、できる限り仕事を任せられることの無いうちに、辞めたいのですが、大丈夫なのでしょうか?
また辞めるとしたらやはり直接伝えるべきですよね?
周りの社員の人はほんとうにいい人なので正直辞めると言いづらくて。
こんなダメな質問ですが、どなたかアドバイスいただけないでしょうか?

A 回答 (3件)

人間関係が良好なら続けてみてはどうでしょうか?



確かに商品の膨大な数に尻込みしてしまう気持ちはわかります。
社長しか営業ができないと言っていますが 1年間貿易担当してきた先輩に聞きましたか?
辞めてゆく中で長く仕事をする人は自分なりのコツがあるはずです。

最初から仕事を完璧にこなす人なんていません。

もう少し様子を見てみましょう。
    • good
    • 0

還暦を過ぎた元サラリーマンです。



いわゆる”五月病”です。入社直後の緊張感がゴールデンウィークで薄らいだためです。

小人数の会社とはいえ社長が新人教育をしてくれているのは会社も質問者を認めているからです。

私の現職中でも途中入社の人は大勢いましたが大半が不平不満を口にして止めて行きました。

会社が暗い、イジメなどがあれば別ですが今の会社を辞めることはマイナスになるだけです。
    • good
    • 0

何回転職されてもおんなじことを繰り返す模範的な人材そのものです。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!