dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は体は男ですが、女性になりたいと願っています。

きっかけは小学校6年の時に性転換を主題にしたマンガを読んで、女性になりたいと思い始めました。
これだけならただの妄想ですが、それが消えずに大学生になってしまったことに不安を覚えています。

男として過ごしてきた土台がありますので、周りには男としてふるまうことはできます。
ただ、最近になってからそういったことに違和感を感じるようになりました。
下ネタや付き合いたい女性など、いわゆる「男子トーク」にはついていけない、もしくは嫌悪感を覚えますし、
風呂場で全裸になることに抵抗を感じるようになりました。
自分の体が好きではありませんし、全身に毛が生えることに対してもいやな気分になるのですが、それらを剃るのもばれたら嫌ですし、「男性の行動」という感じがしてでためらってしまいます(もちろんひげも外見に問題が出てきたら剃ります)。
男性ですので性欲はありますが、通常のAVに出てくる男性の股間に対して自分のものと重なり、嫌な気分になりますので、男性が出てこないものを見ています。
男性として女性と行為をするのを自分に置き換えて考えるとすごく嫌です。

また、自分にも好きな女性のタイプがありますが、それが「自分がなりたい女性のタイプ」にしか思えないのです。
道端でかわいい女性を見かけても、「あ、かわいい。あんな人のようになりたいなぁ」と思ってしまいます。
男性よりも女性との会話のほうが楽しいですし、性対象も少しづつ男性が入り始めています。
女性専用の道具やサービスにあこがれを持っていますし、カラオケも女声を頑張って歌ってます。

こういったことが自分の違和感としてあげられますが、実際に女性になるために行動ができていません。
というのも、実家にいたときはプライバシーがないような家風でしたし、今は大学の寮に入っています。
何回も行動したいと思っていましたが、嫌われたくないと思っていてなかなか大っぴらに行動できずに、寮に入るまではちまちま女装していました(これも母にばれたと暗黙に分かった時からあまりやっていません)。
女性としてクール、でも少し可愛い恰好をしてみたい、体をきれいに剃ったりケアしたい、そういった道具をそろえたい、、、でも、ばれたら嫌だ。という感じです。ファッション誌も買えませんし、少女マンガも妹の買ったものをこっそり読んでいたりするだけです。
男っぽい行動もしないと変に思われる(特に今は男子寮に入っているので)ので、今までの慣れで普通に行動できていても、それをしている自分に嫌悪します。

もちろん私は性同一性障害ではないから、、、と何回も考えました。
実際そうだったら今後大変だ、とも思いました。
でも、女性になりたい願望は未だ止まりませんし、女性的な思考が少しづつ入ってくる感じがします。
3月に寮を出てひとり暮らしになると、親の目もないのでそういったものが加速しそうで怖いです。

もちろん近いうちに心療内科の先生に診てもらう予定ですが、
「妄想癖だ」と言われると女性になれないことにショックをうけますし、
「性同一性障害だ」と言われたら嬉しい反面、現実的にどうしていこうかと不安になると思います。

男性として普通にふるまえますが、女性の気持ちになったとき、性同一性障害の話が講義で出てきたとき、胸の奥が苦しくなります。
「女性になりたい、自分に違和感もっているけど、客観的にみたらそこまで深刻じゃない私が性同一性障害と診断されないのが怖い」というのが正直な本音です。

自分は、自分が男性であることに嫌悪を覚えています。
でも、女性になるための大っぴらな行動がとれないですし、性同一性障害とも診断されなさそうで怖いです。

こんな性転換願望もしくは妄想癖(?)を持った私が今後こういった気持ちとどう向き合ったらいいでしょうか?

もちろん医師とも相談するつもりですが、様々な考えを聞きたく、質問させていただきました。

つたない文章ですが、回答していただけると嬉しいです。

A 回答 (4件)

yoshi6haya 様、おじゃまします。



そこまで毎日思いつめているならば
妄想なんかじゃないと思います。
性同一性障害の自覚は時期、形態とも
千差万別で、一度自覚すると、元には戻らない
傾向にあるようです。
おそらく、一生消えないと思います。

男性である自分の体に嫌悪感を
抱くことは性同一性障害の表れの
ひとつでもあります。
しかも強い嫌悪感を感じ、性器など切り取って
しまいたい心境ではないでしょうか。

女性になれない抑圧は時として精神
障害を引き起こしますので、できれば
性同一性障害を扱うジェンダークリニックでの
診断結果で行動を起こされたらいかがでしょうか。
性同一性障害を扱わない、クリニックでも
扱うジェンダークリニックを紹介してもらえます。

女性としての生活が一番なら、できるだけ早く
治療したほうが、精神的に落ち着くと思います。


http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Labo/7835 …

http://plaza.harmonix.ne.jp/~y-paolo/advocacy-0- …

この回答への補足

男の自分への嫌悪感は時々感じますね。
男っぽい行動をしたときに「何やってんの私」なんて思いますし、自慰をしたあとは男性器を握りつぶしてしまいたいと思いますが、痛くて止めてます。

だからと言って女性として将来生活できるかといえば微妙なところなんです。
健康運動指導士を目指しているのでもし性転換したところで仕事は大丈夫かもしれませんが、女性としてのしぐさや行動はできないです。
本格的に思考が変わってきたのが2年くらいのことですし、そういったことを学んでいたら取り返しのつかないほど思考が女性化してしまいそうで怖いです。

だからといってそこまでいけない私は、認定されず女性になれないのか、その板挟みが悩みのひとつです。

補足日時:2012/05/22 18:47
    • good
    • 0

もう一度答えさせて貰います。


私の個人的な意見ですので、参考、一つの考えと受け止めてください。

話しづらいとのことですが、同じ悩みをもつ方の集まりなどを探してみてはいかがでしょう。性同一性障害の方達が集まるグループなどがあるかと思います。同じ悩みを抱える方達なら話しやすいかと思います。
病院で聞きづらいのでしたら、市役所などに相談してみては?確信は持てませんが、集まりについて知っているかもしれません。インターネットで探すこともできるかもしれませんし、ネット上にもそういう集まりはあるのでは、と思います。

私の個人的な考えですが、「男」にも「女」にもならない、自分を二つに分けない、「男」でも「女」でもとない存在としてとらえる。と、いう考えもあるのではないかと思います。

無理に「男」を演じようとせずに、無理に「女」になろうとせずに、自分は自分だ、と思ってみてはいかがでしょうか?

あなたのことを「男」だと、他人に決めつけられてもそれは、「他人」の考えです。
人を「男」、「女」の二分でで考えるのも「他人」の考えです。
あなたが、自分を理解し、認め、あなたは自分の気持ちに素直になればいいのでは、と私は思います。

男性的なところもあり、女性的な心も持つ、あなたはそういう「個性」を持っているのです。

まずは、自分の気持ちを整理して、自分の気持ち、自分の個性を紙などに書き出してみてはいかがでしょうか?
それが自分だと信じていけたら幸いだと思います。

私の個人的な意見ですので、あなたが「違う」と思うところは無視してくださってかまいません。
    • good
    • 0

はじめまして。

性同一障害で診断書までいっています。

>「女性になりたい、自分に違和感もっているけど、客観的にみたらそこまで深刻じゃない私が
>性同一性障害と診断されないのが怖い」
書いていないことも含めて、詳しい診断は医師が行うことなので控えます。

ただ、結局は自分がどうしたいのかが重要だと考えます。
残りの人生、女性として生きられるのか?
生殖能力を放棄してまで、女性として生きるのか?
女装者としては生きていけないのか?
周囲にカムアウトできるのか?
現実にはいろいろ問題があります。
答えは自分自身でさがしてください。

なお精神科でのカウンセリングまでは保険がききます。念のため。

参考URL:http://www.gidcenter.com/faq_experience.html

この回答への補足

女装者として、ですか。
確かに一回はまって実は男性とも行為したこともありますが、怖い上に実際あまり気持ち良くなかったため、そのこと以降していません。
女装者といっても、基本的に男である以上、気分が晴れないかもしれません。

周囲にカムアウトですか、、、
たしかに少しづつやってます。
中学のころの女友達とか、男性に話すのは難しいですね。
母にも一回女装がばれていますが、、、昭和気質ですからね(汗)

補足日時:2012/05/22 18:28
    • good
    • 0

私の個人的な意見ですが。


やはり医師の診断が一番信用できると思います。
参考URLのサイトで自己診断できるようですが、参考程度にとどめしっかりと医師に相談を受けた方が良いでしょう。

たとえ、妄想と診断されたとしても、心療内科ではちゃんとあなたを見てくれます、相談に乗ってくれます。性同一性障害だとしても、たとえ妄想だったとしても、心療内科にかかるはあなたのためになるでしょう。
もし、妄想と判断されたとしても、ほかの病院に(何件でも)通って自分が納得できる答えを見つけると良いと思います。

家族には自分の気持ちを打ち明け、理解してもらえるまで説得したほうが良いと思います。家族はあなたのことを一番親身に考えてくれる味方となることでしょう。

性同一性障害は病気でもなく障害でもなく、「個性」だと、何ら異常なことではないと、私は思っています。

私の個人的な意見ですので、参考程度に受け止めてください。あなたの考えが一番です。

参考URL:http://beauty.geocities.jp/candy_floss_arisa/blo …

この回答への補足

学校内にメンタルカウンセリングセンターみたいなのがありますが、未だに行けてません。
行きたいと思っていても、どっちの診断が下されても自分のアイデンティティが崩壊するのは変わらないので怖いですね。

個性、そう言っていただけると嬉しいですけど、世間はそれで回ってないですからね。。。
家族も私が今までべったりでしたので、どうしても失望させたくないという思いが出てきて、話すには時間がかかりそうです、、、

補足日時:2012/05/22 19:07
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!