dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は大学生ですが人と接すると自分のことが嫌になって疲れてしまいます。

私は大学での友達は、数えるほどしかいません。
その中で、自然体で話せて、話していると自分のことが嫌いにならなくて、楽しい子は一人だけしかいません。(←A)
他の子は、話していると自分のことが嫌になって、どんどん落ちていって、めんどくさいけど、嫌でも会うし、話をします。
私はこんな暗いことを考えていますが、友達と接するときは明るいです。
一言でいえば面白天然元気キャラみたいな感じです。(自分で言うのもアレですが。)

話すと相手のことも嫌になって、自分のことがもっといやになります。
疲れるし、面倒くさいです。

人と接する時、どういう気持ちで接すれば楽なんでしょうか。
最近は、あまり自分のことを言わないようにする・相手に踏み込むようなことを言わない方が良いということに気づきました。
それ以外というか…人と接する時のコツみたいなものはないでしょうか?
人と接すると疲れる人はどんな感じで人と接すれば疲れないようになるんでしょうか。
皆様にアドバイスをもらって、少しづつ疲れないように慣れていきたいと思っています。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

自分の言動について、他人がどう思うかということを重視し過ぎると、人と接する度にすごく疲れるでしょうね。



世の中にはいろんな人がいるし、今目の前にいる人が正義かつ善意の人とは限らないわけですよね。悪い人、ずるい人、不真面目な人、愚かな人、無気力な人・・ダメな人はその辺にゴロゴロいて、ダメじゃない人の方が少ないぐらいですよね。

他人の言動について、あれこれ悪口を言ってる連中など、たいてい自分自身がダメなんだから、他人にどう思われるかなんてことを気にして生きていたら、ダメな人に引きずられて、ダメな人生を生きるはめになります。

自分の言動は、他人にどう思われるかなんてことじゃなく、自分で決めるべきなんです。

自分が正しいと思うことを言い、正しいと思うことをしているのなら、その言動で他人に嫌われても構わないと思って生きることが、自分の人生にとってベストだし、そういう毅然とした言動をすることが、結果的にはいい人間関係に繋がるんですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても参考になる回答を頂き、ありがたく読ませていただきました。
私は人に気を配りすぎると思っていましたが、大学生になって、結局は自分が人にどう思われるかが気になってしょうがなかっただけであったことに気づきました。
私はちょっとしたことであの人は私が嫌いなのかとか、今こう思われちゃったかもとか、マイナス思考に必ず陥ります。
周りの人からしてもそれはかなりうっとうしいですよね。あ、また思ってしまいました。

もう、周りの目線やそんなの気にしないことにします。すぐには無理だと思うので少しづつ変えていけたらと思います。

特に最後の言葉が身にしみました。
素晴らしい回答をありがとうございました。

お礼日時:2012/05/25 23:20

自分を第3者的な場所に置いて、付き合ってみたらどうですか?


言葉は悪い?ですが、1歩引いて付き合ってみるのも手かと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても参考になる回答を頂き、ありがとうございます。
自分を第3者的な場所において付き合ってみるというのはとても良い策ですね。
今度、友達に会ったときにそれを心がけてみようと思います。

お礼日時:2012/05/25 23:24

無理して、人と関わらず、本でも読んで話をしない期間を作ってみてはいかがでしょうか。


人と関わりを持っていないとさみしいけど、本当の自分を出せる人間関係ではないため頑張らなくてはならず、疲れるといったところでしょうか。少し矛盾…。
偽りの自分が嫌になるのかな。

一か月くらい本を何十冊でも読んでみ、人は人と接しなくても豊かになれます。
永遠に人と関わらないということは、無理ですが。
自分と向き合ってみてください。

それからまた人付き合いを始めてみては?

自分もあることがきっかけで、学校&部活&本の生活を大学の時に数か月過ごしました。
人付き合いが嫌だったわけではないけど、結果として人を遮断する生活をしていたと思います。
自分では、いい経験時間だったと感じています。

ファイスブック等やらなくちゃいけないという使命感で頑張って更新しなきゃとストレスを感じてる人結構多いそうですよ。
似ていて、あなたと同じように人付き合いに疲れている人周りにいませんか?同じ悩みを共有できる人がいれば、すこしは変わるのかな。


また人と接するコツじゃないけど、力まなくいいと思いますよ。
参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

無理はしてますが、関わってる人は嫌いではありません。
偶然会ったら話すみたいな感じです。
偽りの自分が嫌というのはあるのかもしれませんが、変なことや嫌なことを言ってしまう自分が嫌になるんです。
本当の自分もどんな自分か分かりません
でもこの人と話してるときの自分は好きだというのはあります。
本は普段から読もうとしますが、買うばかりであまり読みすすんでません・・・笑
いま溜まっている本を読もうと思います。
そして409409409さんのおっしゃるように自分と向き合ってみます。
フェイスブックなどはリアルの友達に教えると自由にできないので教えてません。
ご親切で丁寧な回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2012/05/25 23:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!