重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

MT車に乗っている方に質問です。速度を落とす目的でシフトダウンする必要性ってありますか?

私がシフトダウンするのは、下り坂で「速度を上げない」目的、速度が落ちた時や上り坂など「加速に必要なパワーを得る」目的ぐらいで、減速のためにシフトダウンしていないように思います。

私は信号停止とかで減速するときにはいつも5速のままブレーキを踏み、20Km/h以下ぐらいになったらクラッチを切り、そのまま止まります。一時的に減速する場合でも、5速のままフットブレーキで減速し、再加速するときに初めてその時の速度に合わせてシフトダウンします。

こういうシチュエーションではブレーキパッドが減るからシフトダウンするべきだとか言う人がいますが、そんな時は「俺運転下手だからそんな器用なことはできない」と言っています(実際上手じゃないですけど)。

私が以前乗っていた車ではそんな感じの運転で25万キロ走行してもブレーキパッドは無交換でした(ディーラーの方の話によると、パッド残量は8mm以上だったそうです、その数字の意味はよくわかりませんが)。もちろん、制動力が足りなくて追突したことはありませんし、(1度だけですが)急停車時には5速のまま急ブレーキを踏んでそのままエンストして止まり、衝突を避けました。きっと安全上も問題なさげです。

こういった実績があるのですが、やっぱり「減速目的でシフトダウンする必要性がある」とお考えの方がいらっしゃったら、ご意見を伺いたいです。

A 回答 (26件中21~26件)

>速度を落とす目的でシフトダウンする必要性ってありますか?



特にないですね。

ただ、バイクに長年乗っていた癖で、
やってしまうことは多々あります。

意味があるのかないのかわかりませんが、
なんとなくエンジンを廻してやりたい時があるんです。
今時の車なんかは意味ないとは思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。あまり意味のないこととおっしゃる方が意外と少なかったので、私の運転の仕方がおかしいのかと思っていました。

お礼日時:2012/05/28 00:01

ブレーキパット云々とかではなく、純粋にスピードの調整(減速)としてシフトダウンしてますが。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。つまり「ブレーキの代わり」ですか?私は制動灯を灯さない制動は危ないのでやりません。

お礼日時:2012/05/27 23:59

コーナーの手前でブレーキ踏んで、スピード落として、立ち上がりでそのままのギアで加速するとノッキングしないかな?



シフトダウンして、コーナーへ入り、立ち上がりでキビキビ加速するときに使いませんか?

それをもっと攻めるには、シフトダウンするときにアクセルを煽って1速落としってな具合に使うと思います。
これができるのはMTだけですが。

ATでもコーナーでオーバードライブで強制的に1段下げますよね。
コーナーの連続でブレーキ使用だけではフェードして危険ですからね。

この回答への補足

当然シフトダウンします。質問文にも「速度が落ちた時や上り坂など「加速に必要なパワーを得る」目的」と書いています。質問の意図は、停車や減速のためにシフトダウンする必要性があるかどうかです。

補足日時:2012/05/26 06:01
    • good
    • 0

そういうことって、自動車学校で学ばなかったですか?



一般道路ではシフトダウンしなくてもブレーキ使用は耐えられますが、山道(含:高速道路)のように長い下り坂にかかると、シフトダウンしてエンジンブレーキで降りないと、ブレーキ装置にフェード現象が起きて、ブレーキが利かなくなるようです。
シフトダウンしないでエンジンブレーキを併用しようと思うのは、大きな間違いです。

しかし、今のAT車、CVT車は自動的にギア比でシフトダウンしてもらえるようになっている(あるモードで)のがあるので、わざわざシフトダウン操作をいいそうです。その機能のおかげでマニュアル車よりも山道を走りやすくなっています。

この回答への補足

それは存じていますし、質問文にも「下り坂で「速度を上げない」目的」と書いています。下り坂では当然シフトダウンしてエンジンブレーキを使います。質問の意図は、停車や減速のためにシフトダウンをする必要性があるか、ということです。

補足日時:2012/05/26 05:59
    • good
    • 0

凍結路面だとフットブレーキだけでは滑る場面も存在するので…



最近の車はではまず無いでしょうが、峠の下りでフットブレーキに頼り過ぎてブレーキドラムが過熱しすぎて固着して走行不能になったトラックが職場に入って来たのを見た事がごくまれに有ったり…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。私のように運転技術がない者にとっては、凍結路面でのシフトダウンはかえってコントロールが難しいため、フットブレーキで十分減速します。むしろ、余計なパワーを駆動輪に与えないために、1段上の段を使って走行しています。

お礼日時:2012/05/26 06:04

シフトダウンしてエンジンブレーキを使います。


ブレーキの多様はブレーキオイルのフェードを起こすこともあります。
一般道ならそれでも耐えられるでしょうが、
峠では命取りです。

ただ、癖が付いているので一般道でもシフトダウンしてしまいます^^

この回答への補足

それは存じていますし、質問文にも「下り坂で「速度を上げない」目的」と書いています。下り坂では当然シフトダウンしてエンジンブレーキを使います。質問の意図は、停車や減速のためにシフトダウンをする必要性があるか、ということです。

補足日時:2012/05/26 06:00
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!