
No.3
- 回答日時:
>耐電圧、耐温度大きめのほうが耐久性がいいように思うのですが。
おおむね、その通りです。正常に動作します。
耐温度は大きめが良く、特に温度上昇は大きく寿命に影響します。
ディレーティングして使用すると寿命が長くなります。
耐電圧も少し余裕があるのが良いでしょう。
耐電圧については、高ければ高いほど良いわけではありません。
勿論最高使用電圧が、規格を少しでも超えないように高めに耐電圧を選定する必要がありますが、規格よりも低すぎる電圧で使用するのも故障の原因になります。
規格の10%以下では使用しないようにしてください。
電解コンデンサは、ある程度の直流電圧を常に印加しておくことで、絶縁皮膜(酸化皮膜)を維持できます。
長期間使用しないことや、規格の10%以下の電圧での使用は故障の原因になります。
長期間使用しないでおいて、突然使用するとよく故障します。
>長期間使用しないでおいて、突然使用するとよく故障します。
この症状なんです。^^;
デッキを数年ぶりに電源ONにしてみたところ電源が入らなくなっていてメーカーに修理依頼するほどのいい物ではありませんので自分で交換しようかと・・・
とても詳しいご回答ありがとうございました。
すみません。ポイントは先着順ということでお許しください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 工学 送電線の力率改善に関する問題。 3 2022/05/24 00:03
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー DENONのレコードプレーヤーDP67Lでストップを押すと高速回転します。正常停止する時もあります。 1 2022/11/04 12:57
- 物理学 コンデンサの電圧について教えて下さい 交流回路にコンデンサのみを接続した場合 、電源の電圧が0から最 7 2023/04/01 18:08
- スピーカー・コンポ・ステレオ オンキョーアンプA819RSのバイアス電圧が信号入力時に大きく変動する。(Rチャンネルのみ) 2 2022/10/21 13:31
- 工学 コンデンサのサブクラスX1、X2について 1 2022/11/13 12:36
- 工学 ブートストラップ回路について教えて下さい! 3 2022/07/20 08:22
- 工学 105℃定格のアルミ電解コンデンサは、常温で85℃定格のものの4倍の寿命は、期待出来ますか。4倍と行 3 2022/11/21 20:50
- 物理学 コンデンサを並列接続とする見方がイマイチ理解できません。 等価回路を考えてみると、赤線が等電位という 4 2023/05/22 04:02
- 物理学 真空に置かれた面積S、間隔dの平行平板コンデンサの問題について教えて下さい。 (1)コンデンサの極板 1 2023/05/29 22:51
- デスクトップパソコン PCの再起動が多発します。 3 2022/05/02 02:06
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電源100V用の製品を115Vの電圧...
-
電源トランス2次出力電圧取り...
-
古い整流ダイオードの耐圧と電...
-
AC/USBアダプタで充電可能??
-
12AX7ヒーター電源
-
整流管 互換球教えて下さい
-
トランジスタのVbeが0.6vであ...
-
真空管の安定化電源
-
整流管5U4GBについて
-
日本製ミシンを海外で使う際の...
-
英国のアナログプレーヤーって...
-
LUXMANの(K)MQ60の電源トランス
-
電源トランスの唸り低減方法
-
ツェナーダイオードについて
-
出力トランスの適合
-
5U4GBと5AR4の互換性
-
電解コンデンサの交換について
-
SQ-38FDのバイアス
-
ブリッジ整流後の出力電圧を知...
-
SQ-38FD/2 プリ機能について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電源100V用の製品を115Vの電圧...
-
ブリッジ整流後の出力電圧を知...
-
5U4GBと5AR4の互換性
-
古い整流ダイオードの耐圧と電...
-
スピーカーに直流電流を流すと
-
12AX7ヒーター電源
-
Trアンプのバイアス調整について
-
電圧の変化を自動的に感知して...
-
115V仕様のヘッドホンアンプ、...
-
ソーラーライトをコンセントに...
-
ツェナーダイオードについて
-
整流管 互換球教えて下さい
-
ツェナーダイオードの代替品の...
-
真空管の規格の読み方について...
-
日本製ミシンを海外で使う際の...
-
真空管ヒーター電圧の誤差規格
-
LUXKIT A3500の真空管 6AQ...
-
直流安定化電源 電流が流れない。
-
電源トランスの唸り低減方法
-
トランジスターの良否の見分け、
おすすめ情報