dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

業者に引っ越しを依頼することにしました。作業員が2人来るそうです。作業員には心づけを渡すそうなのですが、どれぐらいが相場でしょうか?

A 回答 (8件)

引越し業者さんへの心づけはその時の作業量・作業時間・作業人数によると思います。


仕事ですから心づけ=現金だと受け取りにくいかもしれませんね。

ウチの場合、県をまたいだ引越しだったので梱包班の方と
引越し先の荷解き班の方が別の方々でした。
梱包は2日がかりだったものの、1日目は午後のみ、2日目は午前のみだったので
2日目の最後に飲み物とお茶菓子を渡しました。
荷解きは朝~夕方の1日作業だったので、昼時に(午後の休憩時にどうぞ、と)
飲み物とお茶菓子をコンビニで買ってきて渡しました。
(引越し先の地理に疎かったので)

意外と渡すタイミングが難しかったりした記憶があります(笑)
    • good
    • 0

国内引越し、国際引越し?(日本との往復や現地での引越し)などなど数十回していますが、基本的に日本では渡していません。

 日本人はチップの習慣が元々無いのと(日本宿やお水関係者やお祝い事以外)、仕事に対する自尊心が素晴らしいと思います。

もしどうしてもなら、千円程度でしょうか。
必要ないと思いますけど、そういう習慣の地域なら飲み物代程度かとは思います。

蛇足:
チップの習慣の無い後進国・発展途上国では、チップをあげると次から人数が増え、丁寧にしてくれますし、とても入りそうも無い家具でもアクロバテッイクに入れてくれます。(^_^;)  それだけ効果が有る事はあると思いますね。
    • good
    • 1

数回引越ししてますが親の話では一人につき千円くらい渡してるみたいです。


作業の始める前に「これで終わってからコーヒーでも飲んでください」と言って渡すそうですがやはりそれなりの「効果」はあるみたいですよ (^_^)
    • good
    • 2

ここ10年ぐらいで3回引っ越していますが、作業員さんに現金での心づけを渡していません。


(大きい家具の梱包は勿論、タンスの中身のダンボール詰めを頼んだこともありますけど)

うち2回は、業者さんのほうから、心づけを固く断られました。(私自身も驚きました)

そういう業者さんもいます。

ちなみに、あれこれ細やかなサービスがついた業者さんとか、CMで有名なところではありません。
電話帳やチラシに載っていた業者です。

せめてもの心遣いとして、お茶を出したり、缶ジュース・缶コーヒー・タバコを持っていってもらったりはしました。
    • good
    • 1

10年くらいの間に首都圏で3回引っ越ししていますが、飲み物代程度を渡すと大変よろこばれ、ていねいにしてもらえます(チップは期待されていないようです)。



本来不要なものですので、コーヒー代でじゅうぶんでしょう。2人なら千円が、奮発しても二千円ですね。ペットボトルなどの飲み物を買って渡すのもいいかと思います。

以前、3人2千円を渡したところ、多すぎて恐縮されたようで、お返しにペットボトルのお茶(2L)をもらってしまいました。
    • good
    • 0

引越し業者のアルバイトをしたことがありますが、チップについては、大手業者なら「不要です」と案内していると思います。


実際のところ、チップをくれるお客さんは殆どいません。(見積の時に、そのように説明しているので当たり前ですが)
ただ、作業員の立場で言えば、作業が終わった後に飲み物を出していただけると大変嬉しいです。特にペットボトル入りであれば、飲み残しても後でトラックの中で飲めるので重宝します。
忙しい時期は、一つのチームが1日で4件の引越しを行いますので、作業後にゆっくりとお茶を飲んでいる時間が無いのが実情です。(次のお客さんが待っている事を考えると、とにかく早く次の現場に向かいたいのです)

4トン1台の量であれば、途中で休憩は入れないでしょうから、作業終了後に一人一本づつ飲み物を渡してあげれば充分です。この季節なら暖かい飲み物の方がいいかもしれません。

もしも心づけを渡したいのであれば、それぞれに千円づつ渡してあげれば大喜びします。(笑)
渡す時には各々に渡してあげてください。リーダーにまとめて渡すと、ひとり占めにする人もいます(泣)
    • good
    • 0

本来は不要なのでしょうけど、習慣みたいなものになっていますよね。



私は3回引っ越しをしたことがあり、一度目は単身でしたので、作業員
2名きましたが、飲み物もチップもあげませんでした。
2度目、3度目は自宅の建て直しのための引っ越しでしたので、縁起物
みたいな感じで、休憩を挟む際に飲み物、最後にチップ(一人千円程度)を
渡しました。いらなかったような気もしますが・・・

正確には2度目の時は身内の会社の業者だったので、身内を立てるために
渡しました。
3度目は「態度次第だね」という感じで用意していましたが、普通に
仕事はしてくれたので、あげちゃいました。
意外と飲み物は喜ばれるみたいですが・・・
    • good
    • 3

私も何回か引越しの経験がありますが、大体お昼御飯をしっかりと食べられる料金(本当は忙しくてお昼御飯どころでないようですが)と感謝の

気持ちを入れて、二人で四千円くらいで如何でしょう?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!