
お世話になります。
メンタルヘルスマネジメント検定試験について教えて下さい。
この検定に合格すると履歴書には書けるのでしょうか。
またどういう職場なら役立つのでしょうか。
今主婦でそろそろ仕事を始めたいと思っています。
もうずっと昔ですが、高校時代いじめを受けました。
ずっとトラウマになっていましたが、環境も変わり長い時間掛けて立ち直り、
今は【あってももう許せる体験】になっています。
また息子も小学校に入った頃いじめに遭いました。
担任も対処してくれず、対処してもいつもトンチンカンでますます息子は辛い思いをしていました。
学年も担任も変わり、私自身の考えも変わり、息子も変わり、
今は克服しています。
しかし子供なので、時々悔しさから抜け出せず苦しんでいる姿を見ると私もとても辛いです。
主人も今職場の人間関係が大変で、心が折れそうな状態です。
また私自身も、最近高校時代の事を思い出してしまい、
せっかく長い時間掛けて立ち直った事が崩れそうな時があります。
このメンタルヘルスマネジメントIII種は、セルフケアコースがあると聞き、
専門的な知識を持って、家族の力になり、自己をコントロール出来ないかと思ったのですが、
いかがでしょうか。
そして、どうせ勉強するなら、何か仕事に結びつける事が出来ないでしょうか。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
この検定のII種、III種に合格しています。
まず、履歴書に書けるかどうかは、大阪商工会議所の認定する公的検定ですので、
下手な民間資格よりはずっと信用度は高く、十分に履歴書に書くに値します。
しかし、この検定を取ることにより「何かが出来るようになる、権利が得られる」
という性質のものではありません。あくまで「メンタルヘルスとは何で、どのよう
に重要か、またどのように推進していくか」というようなことを勉強していく検定
ですので、それを活かすには、すでに勤務していたり、人と触れ合うことの多い方
が自己啓発、または職場の改善を考える上での基礎知識として学んでいることが多
いと思います。(自分もそうです)
III種は「セルフケア」なので、個人の視点で学習が進みますが、基本的な学習内容
II種と大きな違いがあるわけではありません。また、専門的というほどの深い内容
は出てきませんので、あくまで基礎知識としての学習になるかと思います・・・
ご回答ありがとうございます。
なるほど。何かを出来るようになる資格ではなくとも、履歴書に書けるものにより、
そういう知識がある人間だ、ということはアピール出来るという事ですよね。
(そのアピールが有効に働くかは職場によると思いますが・・・)
職場はなんだかんだ言っても人間関係が大きく占めるものだと思いますし、
高校時代の体験を本当の意味で克服し、家族の力になりたいので、
勉強したいと思います。
ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子育て 子供の引きこもりが辛いです。 20 2023/06/26 22:58
- その他(悩み相談・人生相談) 私の親友の人生の話です。 とても長くなり、申し訳ありませんが、質問します。 まず、小学生の時に祖母が 4 2022/08/21 22:09
- 子供 学生時代の努力は人生で役立たないですよね? 27歳で社会人の男です。 7 2022/09/24 15:38
- 中途・キャリア 面接での短所と挫折経験は何を言えばいいですか?短所は友達が居ません。挫折経験は自動車学校でいいですか 4 2023/05/25 13:33
- その他(悩み相談・人生相談) 専門学校卒業後から大学3年次編入について。 1 2022/10/29 18:23
- その他(教育・科学・学問) 大学進学 親の嫌がらせ 2 2022/10/01 18:05
- 大学受験 指定校推薦 退学 4 2022/05/22 02:48
- その他(悩み相談・人生相談) 頑張ってきた人が報われない今の日本社会って理不尽すぎませんか? 8 2022/09/25 17:04
- 大学受験 大学受験真っ最中です。 今日から合格発表ラッシュが始まるのですが、親とこの期間を過ごしたくありません 4 2023/02/10 17:30
- 大学受験 こんにちは。 私は現在高校3年生の男子です。 私は今、進学先の進路について悩んでいます。 現在候補と 2 2022/07/21 23:30
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アロマテラピー検定
-
速記って役に立つの?簡単なの?
-
法学検定とビジネス実務法務検...
-
カラーコーディネーター2・3級併願
-
エクセルの検定試験の日程を教...
-
老人の筋力低下について
-
ビジネスコンピューティング3級...
-
データ分析実務スキル検定(Citi...
-
もしもし検定について 殆ど知ら...
-
日本語教師について・・・・。
-
ビジネス能力検定を受けるので...
-
パソコン検定
-
PHP資格
-
ビジネスキャリア検定の問題集...
-
P検とITサポーター認定試験...
-
法律系の勉強ができる資格は?
-
ネットワーク関連のことに強く...
-
会計実務検定は就職に役にたつか?
-
メンタルヘルスマネジメント検...
-
メール検定について
おすすめ情報