dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ビジネスコンピューティング検定(以降ビジコン)が、今年度から日商PC検定と、名前のみならず試験内容も変更になった事を知りました。
実は3年前、ビジコン3級を合格した友人に触発され、同じくビジコン3級合格に向け、問題集等で独学勉強をしていたのですが、忙しさにかまけて中断していました。
現在、時間に余裕が出来た為、再び集中して勉強しようと思い、ネットで調べたところ、内容の変更を知り愕然としております。

日商PC検定としての公式テキストが出版されているようですが、新検定となって日が浅いですし、独学では少々不安になってきました。
出来れば独学、短期集中(1~2か月ほど)で日商PC検定の3級合格を果たしたいと思っています。ビジコン時代も2級以上からは非常に難関だったようなので、まずは3級をと思っていましたが、今回もまず3級、と考えております。

ワード、エクセルの基本はスクールで習い、その後、実務経験も数年ありますが(それほど高度な作業ではありません)PCに関しての系統的な知識は浅いです。
日商PC検定に合格された方、又、同検定にお詳しい方、効率的な勉強方法等を教えて頂けませんでしょうか。又、ビジコン検定との違い等を知りたいと存じます。
宜しくお願いいたします。

A 回答 (2件)

私も、本年度に日本語文書処理(ワープロ)検定を受験しようとして、検定が廃止になったことを知りました。


ビジネスコンピューテング検定も廃止になったとホームページを通じて知ったのですが、名称が変わっただけだったのでしょうか。
表計算の方は、扱うことがないので、情報を詳しく収集していないのですが、今一度確認されてみてください。
受験しようとした方の情報からですが、今の主流の検定は、教えて!gooのカテゴリがあるくらいですので、これからスクールに通われるのでしたら、Microsoft認定技術者の試験の受験を検討される方が、面接でも通じやすいのではないかと思います。
スクールでも対策講座などがありますので、一度検討してみる価値はあると思います(私も機会があればチャレンジしたいです)。
Microsoft認定技術者 でしたら、情報が、サイトのカテゴリを閲覧されても知ることができますので、試験の内容や出題の情報を得やすいかと思いますし、質問もしやすいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。その後、ネット等で、情報を収集しましたが、日商PC検定は公式テキストや、研究会編集の問題集が出版されており、皆さん一応それに沿って勉強していらっしゃるようです。ただ、まだ日の浅い検定より、やはりMicrosoft認定技術者のほうが、安心して勉強できるかも知れません。検討します。

お礼日時:2006/12/11 20:59

この検定は、実際の企業実務を想定した内容で、本質的に仕事力を問うものだそうです。

また、ネットワーク活用を前提にネットワークを活用した仕事の進め方、デジタル仕事術を学習することを目指しているとのことでした。企業現場における仕事力を身につけることを目的にしているとのことでした。

参考URL:http://www.kentei.ne.jp/nisshopc/topics/nikkei20 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
私なりに検討しましたが、PCのスキルを証明したいという趣旨であれば、マイクロソフトの検定のほうが手軽で気軽だと判断し、現在、勉強中です。

お礼日時:2006/12/20 13:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!