
個人事業主を始めたばかりです。
(1)現金1000円で事業用の普通預金口座を作りました。
(2)収入源の会社の指示により必要な作業道具や文具等を揃えました。
(3)リース車を利用してます。任意保険料も支払いします。
(4)私的にも使った費用のレシートと領収書等は保管しています。
4月にリース車を使い始めました。
月末締めの翌々月支払いの形になってます。
まだ明細も届いてなければ振込みもありません。
出納帳の存在は最近知り慌て購入しましたが
記入方法がわかりません。
初歩の初歩ですがどの様に記入すれば良いですか?
必要な書類や手続き等がありましたら教えてください。
アドバイスをお願いします。
まだ出納帳は白紙です…
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
現金出納帳を買ったわけですね。
簿記の入門書を買って勉強することをお薦めします。私の経験ではマンガになっているものがわかりやすいかと思います。
さて、事業を開始したわけですが、事業を行うにあたっては、収入を得られるようになるまで食いつなぐために、当面の支払いをする資金が必要です。これがいわゆる「元手(もとで)」であるとお考えください。当面の支払いとして、いくらぐらい必要になるのでしょうか?
本当は1年分くらいの支払いができるだけの資金があった方が良いのですが、始めてしまってからああだこうだ言っても遅いですね。まず最初の3か月間に支払う金額に1~2割程度を上乗せした金額を「元手」にしましょう。会計の用語では「元入金(もといれきん)」と呼びます。元入金は事業のためのお金です。あとあと計算がややこしくならないようにするために、個人的なお金とは明確に分けておきましょう。
いま仮に、元入金が100万円だとします。
出納帳の各欄は、左端から
年月日、摘要、収入金額(または借方)、支出金額(または貸方)、差引残高
と書いてあるはずです。
まず最初に出納帳の1行目に、
事業を開始した年月日、摘要欄に 元入金 、収入金額欄に 1,000,000 、支出金額欄は何も記載せず、差引残高欄に 1,000,000
と書きます。
これで、出納帳の記入の準備ができました。
(1)現金1000円で事業用の普通預金口座を作りました。
年月日、口座へ、収入欄空欄、1,000、999,000
(2)収入源の会社の指示により必要な作業道具や文具等を揃えました。
年月日、器具名、空欄、金額、残高
年月日、文具名、空欄、金額、残高
(3)リース車を利用してます。任意保険料も支払いします。
支払が発生した時に記帳します。
(4)私的にも使った費用のレシートと領収書等は保管しています。
「私的にも」というのが「してきにも」であって、「個人の支払いについても」という意味であるなら、個人の支払いは事業と関係ありませんから、事業の経費にはなりませんし、記帳もしません。
「私的にも」というのが昨今の間違った日本語の「わたしてきにも」であって、「私としても事業に使った費用のレシートと領収書等は保管しています。」と言う意味であるなら、(2)と同じように、支払った金額を記帳します。
当面はこれで現金を管理しておき、簿記を少し勉強して、「仕分」が理解できたら#2の回答者の方が書いてくださっているように仕分をしましょう。
No.2
- 回答日時:
>(1)現金1000円で事業用の普通預金口座を作りました…
その 1,000円はどこから出したのですか。
・事業用財布からなら
【普通預金 1,000円/現金 1,000円】
・家事用財布からなら
【普通預金 1,000円/事業主借 1,000円】
>2)収入源の会社の指示により必要な作業道具や文具等を…
その支払はどうしたのですか。
・事業用財布からなら
【消耗品費 (ほか適宜科目) △△円/現金 △△円】
・家事用財布からなら
【消耗品費 (ほか適宜科目) △△円/事業主借 △△円】
・掛け (後払い) で購入なら
【消耗品費 (ほか適宜科目) △△円/未払金 △△円】
>(3)リース車を利用してます…
使用すること自体は、記帳・仕訳の対象ではありません。
>月末締めの…
【リース料 (ほか適宜科目) △△円/未払金 △△円】
>翌々月支払い…
その支払はどうするのですか。
・事業用財布からなら
【未払金 △△円/現金 △△円】
・家事用財布からなら
【未払金 △△円/事業主借 △△円】
・事業用預金から自動振替なら
【未払金 △△円/普通預金 △△円】
>任意保険料も支払いします…
その支払はどうしたのですか。
・事業用財布からなら
【損害保険料 (or車両関係費) △△円/現金 △△円】
・家事用財布からなら
【損害保険料 (or車両関係費) △△円/事業主借 △△円】
・事業用預金から自動振替なら
【損害保険料 (or車両関係費) △△円/普通預金 △△円】
>(4)私的にも使った費用のレシートと領収書等は保管しています…
・家事用財布からなら・・・記帳・仕訳無用、領収書も破棄して可。
・事業用財布からなら
【事業主貸 △△円/現金 △△円】
・事業用預金から自動振替なら
【事業主貸 △△円/普通預金 △△円】
この回答への補足
未だに収入0円で
ガソリン代や事務用品の買い足し等は個人の財布から立て替えてる形です。
リース車の利用をしての仕事で私用でも利用しています(日付と営業距離はメモしてます)
車に掛かる経費等は公私で線を引いて記載しないといけないのでしょうか?(ガソリン.オイル代はレシート保管してます)
既に保険も適用されてますが未払いです(報酬分から天引きされ入金されます)
表現力の乏しい文面での質問でお手数をお掛けします。
No.1
- 回答日時:
ここに質問されても、例え、長々と書き方などを書いたとしても、質問者自身が質問文のことさえ理解すら出来なければ、わざわざ書く意味なし。
どうぞ、出納帳の一行目から、税理士に全てを依頼した上で、経営開始されることです。
それまでは、一切の現金の入出金はなさらないことが一番重要なことです。
それに、出納帳だけでの経営開始も全くできません、まだまだ、幾つもの帳簿などを揃えることが営業開始の必須条件です。
税理士に聞いた上で、営業開始されることが大原則です。
※質問者自身の場合には、まず、顧問税理士依頼も必須条件です。
但し、
「私的にも使った費用のレシートと領収書等は保管しています」は、営業面の現金からは一切出せませんし、出納帳への記入も一切出来ません。
あくまで、プライベートなものとしてお使い下さい。
※個人事業(主)であっても、偽った現金の入出金や各帳簿の誤記帳などは、税務暑から厳しい制裁が課されますので、覚悟しておかれることです。
お気遣いありがとうございます。
税務署に届け出する事と事業用の口座を作り出納帳に収入と支出を細かく記載しておけば何とかなると聞いてたのでしたが、こちらのHPを閲覧していたら知らない用語などが出てきて困惑しだしました…
現在は顧問税理士等の雇用など資金的に出来る程裕福ではないので質問をさせて頂きました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 財務・会計・経理 住民税の処理について教えてほしいです。 給与所得に係る特別区民税・都民税 特別徴収税額の決定・変更通 3 2023/05/18 13:24
- 損害保険 交通事故被害者です。相手はタクシーで私は自転車でした。 4 2022/10/04 11:36
- 住民税 住民税決定通知書、特別徴収について 回答お願いします。 住民税、特別徴収義務者です。 従業員をR4年 6 2023/04/07 05:15
- 財務・会計・経理 白色、消費税免税、1人の店舗商売個人事業主です。 日々の売上帳、 領収書や請求書類、 経費をまとめた 2 2023/02/07 17:19
- 所得税 給与明細書の所得税についての質問です。 給与は月末締め翌月振込みです。 2022年度勤務分において、 3 2023/01/17 11:22
- 確定申告 白色申告の1000万以下の個人事業主です。 ●売上関連だけ書いた売上帳 ※売れた物、売れた数、買った 1 2023/07/13 12:38
- 財務・会計・経理 銀行振込み明細書が領収書の代わりになる?! 9 2023/07/10 10:00
- 財務・会計・経理 経理処理について質問です。 ①12月に1名入社がありました。 ※それまでは役員と不定期のアルバイトの 1 2023/02/23 11:14
- 個人事業主・自営業・フリーランス 個人事業主の事業仕訳について 1 2022/07/03 15:20
- 幼稚園・保育所・保育園 個人事業主の保育園入園について 1 2022/06/22 17:23
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
減価償却中の車両を売却(下取...
-
事業用普通預金口座に振り込ま...
-
水道光熱費、伝票の書き方、仕...
-
青色申告で妻の名義の領収証に...
-
割引価格で購入した商品の仕訳
-
事業主借で買ったぶんを財布に...
-
加入金等について質問です。
-
経費と現金出納帳、仕入れ帳
-
受取利息での勘定科目(青色申告)
-
個人事業で貸借対照表の「現金...
-
事業主貸について(JDL IBEX出...
-
商品券で一部を支払った場合の記帳
-
住宅ローンのお金が事業用口座...
-
個人事業主★未払金の代金決済を...
-
雑給の仕訳について
-
支払承諾の仕訳
-
前期の未払金を消す仕訳処理(...
-
予納金の仕訳について
-
3月から4月の会計処理(年度を...
-
経理ソフトの扱い方について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
確定申告で「その他の預金」が...
-
会社が個人からお金を借りたと...
-
商品券で一部を支払った場合の記帳
-
現金出納帳の残高を0円にして...
-
事業用車が事故で廃車に、経理...
-
個人事業で貸借対照表の「現金...
-
貸借対照表で事業主貸、借がマ...
-
身内からお金を借りた分の返済...
-
夫名義の車は経費として認めら...
-
仮払金にした源泉所得税の精算...
-
割引価格で購入した商品の仕訳
-
青色申告で妻の名義の領収証に...
-
個人事業主ですが、仕分の仕方...
-
消耗品の一部を事業主のクーポ...
-
住宅ローンとリフォームローン...
-
経理の仕分けについて マイナン...
-
個人事業主の、銀行口座。個人...
-
個人事業で私物を販売するにあ...
-
減価償却中の車両を売却(下取...
-
水道光熱費、伝票の書き方、仕...
おすすめ情報