dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

17年12月に土地を住宅ローンを組み購入したのですが、そのお金(融資してもらった)が事業用口座に入金されました。(1000万)そこから土地代等が引き出され、残りの金額は事業用とは別の妻の口座に移動しました。この場合の仕訳の方法を教えてもらいたいのですが。
事業主借で仕訳すると、貸借対照表の現金の部分にこのお金が含まれているのですが、それでよいのでしょうか?

A 回答 (1件)

>事業主借で仕訳すると、貸借対照表の現金の部分にこのお金が含まれている


ということですが、口座に入金したのですから、「現金」ではなく「預金」ではないですか?
もしその土地が事業用なのなら(すなわちそのローンが事業のためのもものなら)、入金時には、「預金/事業主借」、土地購入時には「土地/預金」、奥さんの口座(この口座がプライベートのものとの前提で)に移した時点で「事業主貸/預金」となるはずです。

しかし、事業用ローンではなく住宅ローンで借りたということは、その土地の購入は事業とは関係ないと言う前提なのではないでしょうか。そうすると、事業用口座に入金したことは手続き上の誤りということになりますので、事業とは関係ない形で処理したほうがよいと思います。
つまり、入金も出金も何の仕訳もしないということです。いったんは事業用口座に入金しても、そのお金は全額が土地の購入代金と奥さんの口座への移動で、事業用口座には残っていないのですから、それで問題はないはずです。
問題は、ローンの返済や利息がその事業用口座から引き落とされることになるのではないかということです。その場合には、事業用口座ではなくプライベートの口座から引き落とされるよう、設定しなおしたほうがいいと思いますが、もしそれができないようなら、引き落としの都度、引き落とされた金額を事業主貸として経理する必要があると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。助かりました。やっとの思いで仕上げて今日、確定申告書を税務署に持っていったら会計ソフトの最初の設定が間違っていたらしく、税込経理が税抜経理になっていて、やり直しです・・・・。

お礼日時:2006/03/14 19:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!