
私はマーチの大学3年の教育学専攻に通っているものです。
つい最近、今まで考えていた中高英語の教職課程を諦めました。
理由として児童演劇を学ぶ場に今年の4月より所属しており、
自分は児童や幼児にかかわることがしたいのだと、はっきり認識してしまったことと、
3年の授業が英語の教員養成のものが9割で、面白みが全くないと思ってしまい、
通うのが苦痛でしかなくなってしまったからです。
13単位ほど破棄を申請したら、空き時間が多くなってしまい、
これはこれで大学に来るモチベーションが低くなってしまうので、
保育士の資格を独学か通信教育で取得しようと考えています。
そこで資格試験の要綱を見てみると、9科目を3年以内に取得した後に
実技試験とのことですが、
(1)社会福祉
(2)児童家庭福祉
(7)教育原理
(8)社会的養護
上記科目は、今まで大学の単位で取ってきたので、
今年の8月に受けようかと考えているのですが、
(3)保育の心理学
(4)子どもの保健
(5)子どもの食と栄養
(6)保育原理
(9)保育実習理論
これらの科目はやったことがないものもあるので、
来年に回した方がいいのでしょうか?全く心得がないわけではないのですが、
やはり2か月でできるものではないですよね・・・(現在6月)
実技試験については劇団で音楽も言葉も造形表現も学んでいるので、
大丈夫かなと思っています笑
就活のこともあるので、もしも3年生中に取れるならそうしたいのですが、
4年生でとるとしても取得見込みはないですよね・・・資格ですから^^;
普通はどれくらいの勉強時間が必要なのか、どの程度の難易度なのかを
教えて頂けると幸いです。
よろしくお願いいたします!
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
まず大事なことですが、今年の8月に受験しようと思っているとのことですが、もう申し込みは済んでいるという前提で大丈夫ですか?
要綱請求は4月2日から始まっており、5月14日に申し込みは終わっていますが。
また、試験科目の名称などが変わるのは来年度からなんですが、質問に書かれている「今年の8月に受けようと思っている」物も、変更後の科目名なのが、ちょっと気になります。
どれくらい勉強時間が必要なのかは、事前にどれくらい予備知識があるのかとか、1日にどれくらい勉強できるのか、1時間の勉強でどれくらい集中して記憶できるのか、にもよるかと思います。
範囲が広いですし、ずれた論点で記憶しても、肝心の問題を解く時に「あれれ?」と思っちゃうこともあります。
8月に、4科目だけでも受験なさるのでしたら、そろそろ過去問や予想問題を解いて、知っている知識を引き出す訓練をするとか、これから勉強するなら問題を解くことで「分かってなかった部分」「知らなかった部分」をピックアップするのが、効率的じゃないかと思います。
取り急ぎ、まずは、問題集とテキストで、現在の自分の力量を知ることが最初ではないかな、と思います。
……今年8月の受験申込は、してあるという前提です。
来年8月の受験なら、勉強方法によっては、1年かけて全科目受験も可能かもしれません。
ご回答ありがとうございます。
昨日、何か勉強をする目標が欲しいとおもい、ユーキャンのサイトを参考に疑問に思ったことを猪突猛進して聞いていました(^_^;)
では来年度、全科目受けようと考えることにします。12ヶ月あればなんとかなるのでしたら、
受験生時代は一年で偏差値を20ぐらい上げられたこともあるので、
頑張っていこうとおもいます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 保育士・幼稚園教諭 放課後児童支援員の資格を取りたいです。 私は現在26歳の男です。 仕事は、薬剤師としてドラッグストア 1 2023/05/17 17:14
- 会社・職場 実習に行きたくないから資格を取るのを止める 8 2022/04/07 01:25
- 保育士・幼稚園教諭 公務員保育士について 2 2023/03/31 15:30
- 大学受験 文系の高校2年生です。 進級後(3年生)の科目選択に悩んでいます。 現在は4年制大学へ進学して幼児教 1 2022/10/26 18:04
- 保育士・幼稚園教諭 保育士資格について質問です。よくブログなどで、主婦が子育ての合間や、社会人は、保育以外の仕事をしなが 2 2023/01/05 10:19
- 教師・教員 私は28歳東京都住みです。 栄養士の資格を持ってます。 今回その資格を活かして 家庭科の中高の教師免 1 2022/05/13 09:44
- その他(恋愛相談) 私の人生を評価して下さい。 12 2023/04/18 22:11
- 就職 興味のある仕事で正社員として働くには ほぼニートの通信短大生、今年21歳になる者です。 私は高校を中 1 2023/05/18 01:35
- 新卒・第二新卒 海外大卒から外資系企業へ 5 2022/08/12 12:42
- その他(学校・勉強) 来年4月から経済学部の大学一年生になる予定の者です。 私は将来入りたい企業があり、そこに入社するため 8 2022/08/23 04:49
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
租税法・倒産法について
-
☆大学3年でアクチュアリー☆
-
建設業 コンクリートの試験
-
理系学部の学生です、公務員試...
-
あなたは五科目でどれくらい点...
-
地方公務員試験について
-
中小企業診断士2009にむけて
-
計算式(中小企業診断士試験レ...
-
<<財務流動性配列科目の良い覚...
-
医師1名のクリニックで、循環...
-
理科研究をやるのですが、ビタ...
-
保育士資格の難易度についての...
-
中小企業診断士のTACスピードテ...
-
中小企業診断士について
-
公務員試験教養のみを受験予定...
-
ある2桁の整数Xについて以下の...
-
ライニング水路って何?
-
土日だけ学べるデザインの学校...
-
公務員試験の勉強方法についてです
-
国家一般や都庁、地方上級など...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
理系学部の学生です、公務員試...
-
建設業 コンクリートの試験
-
<<財務流動性配列科目の良い覚...
-
最上級について
-
Humanity, Science, Social Sci...
-
「内科」とか「外科」←これの総...
-
「中小企業診断士」の試験各科...
-
弁理士選択科目(応用化学)参...
-
CFPの教材について
-
ビル管の試験時間について教え...
-
税理士の資格をとりたい。
-
複数科目を勉強する時の時間配...
-
技術士 一次試験について(免...
-
22卒の就活生です。 履歴書に「...
-
弁理士の方、または勉強してい...
-
公務員試験教養科目の社会とは
-
保育士資格試験の学科9科目中、...
-
大学生です。精神疾患があり、...
-
国II・地方上級公務員の筆記試...
-
薬学部生です
おすすめ情報