アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

私はマーチの大学3年の教育学専攻に通っているものです。
つい最近、今まで考えていた中高英語の教職課程を諦めました。
理由として児童演劇を学ぶ場に今年の4月より所属しており、
自分は児童や幼児にかかわることがしたいのだと、はっきり認識してしまったことと、
3年の授業が英語の教員養成のものが9割で、面白みが全くないと思ってしまい、
通うのが苦痛でしかなくなってしまったからです。

13単位ほど破棄を申請したら、空き時間が多くなってしまい、
これはこれで大学に来るモチベーションが低くなってしまうので、
保育士の資格を独学か通信教育で取得しようと考えています。
そこで資格試験の要綱を見てみると、9科目を3年以内に取得した後に
実技試験とのことですが、

(1)社会福祉 
(2)児童家庭福祉
(7)教育原理 
(8)社会的養護 

上記科目は、今まで大学の単位で取ってきたので、
今年の8月に受けようかと考えているのですが、

(3)保育の心理学
(4)子どもの保健 
(5)子どもの食と栄養 
(6)保育原理
(9)保育実習理論

これらの科目はやったことがないものもあるので、
来年に回した方がいいのでしょうか?全く心得がないわけではないのですが、
やはり2か月でできるものではないですよね・・・(現在6月)

実技試験については劇団で音楽も言葉も造形表現も学んでいるので、
大丈夫かなと思っています笑

就活のこともあるので、もしも3年生中に取れるならそうしたいのですが、
4年生でとるとしても取得見込みはないですよね・・・資格ですから^^;

普通はどれくらいの勉強時間が必要なのか、どの程度の難易度なのかを
教えて頂けると幸いです。

よろしくお願いいたします!

A 回答 (1件)

まず大事なことですが、今年の8月に受験しようと思っているとのことですが、もう申し込みは済んでいるという前提で大丈夫ですか?


要綱請求は4月2日から始まっており、5月14日に申し込みは終わっていますが。

また、試験科目の名称などが変わるのは来年度からなんですが、質問に書かれている「今年の8月に受けようと思っている」物も、変更後の科目名なのが、ちょっと気になります。

どれくらい勉強時間が必要なのかは、事前にどれくらい予備知識があるのかとか、1日にどれくらい勉強できるのか、1時間の勉強でどれくらい集中して記憶できるのか、にもよるかと思います。
範囲が広いですし、ずれた論点で記憶しても、肝心の問題を解く時に「あれれ?」と思っちゃうこともあります。
8月に、4科目だけでも受験なさるのでしたら、そろそろ過去問や予想問題を解いて、知っている知識を引き出す訓練をするとか、これから勉強するなら問題を解くことで「分かってなかった部分」「知らなかった部分」をピックアップするのが、効率的じゃないかと思います。
取り急ぎ、まずは、問題集とテキストで、現在の自分の力量を知ることが最初ではないかな、と思います。

……今年8月の受験申込は、してあるという前提です。
来年8月の受験なら、勉強方法によっては、1年かけて全科目受験も可能かもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
昨日、何か勉強をする目標が欲しいとおもい、ユーキャンのサイトを参考に疑問に思ったことを猪突猛進して聞いていました(^_^;)
では来年度、全科目受けようと考えることにします。12ヶ月あればなんとかなるのでしたら、
受験生時代は一年で偏差値を20ぐらい上げられたこともあるので、
頑張っていこうとおもいます。

お礼日時:2012/06/03 12:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!