dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今、僕は、ホントに小さい。
デキの良い後輩が入社することによって、僕の立場が悪くなる、、って思う。

なんか情けない。

つまずいてる後輩や同僚を、ホントは影で笑ったり、ホッとしてる。

情けない。

もうすぐ、格好良い後輩が入社する。

抜かされる自分をイメージしてる中年だ。

良いように考えられない。

イケメンが入る、仕事できる後輩が入る、、

情けないです。

小さな悩みですが、、

どうしましょうか。。。

A 回答 (6件)

後輩が入ると、ご自分の立場が脅かされる気がして、不安になりますよね。



全然情けなくないです。
ご自分の素直なお気持ちをさらけ出せる質問者さんは、強くて誠実な方だと思いました。

危機感を覚えられるくらい、お仕事を真剣にされているんだと思います。

今までそんな熱い思いで頑張られてきた質問者さんですから、経験、実績もあると思います。
まだどんな性格か分からない新人よりも、よっぽど周りから信頼されていらっしゃると思います。

落ち着いていて、後輩にも優しく指導できる大人な先輩は、周りから見てても素敵です。

例え最初は新しさに皆の目がいっても、それはずっとは続きません。
最後は、人柄だったり信頼できるかどうかです。
上に気に入られて、リーダーを任されている人は、必ずしも飛び抜けて技術が勝ってはいません。
周りの人のことを考えていて、一緒に働きたいと思われるような人だと思います。

今は質問者さんの誠実さを生かして、逆に株をあげるチャンスです!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました!

お礼日時:2012/06/07 01:22

なぜそう思うのでしょう?


自分がデキない人だと自覚しているから?

その後輩がデキる人なら、技でも何でも盗めるじゃないですか。
自分がよりデキるようになれるじゃないですか。
つまづいてる後輩や同僚を手助けしたら、感謝されるし頼りにされるし
またひとつ自分がデキるようになるじゃないですか。

努力したくない、何も吸収したくない、のんべんだらりとやって
給料もらっていたいけど、危機感が拭えない という事ですか。
そんなうまい話はないしな。努力するしかないよな。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました!

お礼日時:2012/06/07 01:22

仕事の内容や貴方の立場等が書いてないので分かりませんが



貴方は自分の仕事に誇りをもっているいますか?

これだけは誰にも負けないとか

後輩は先輩の良い面を探して、自分に取り入れようとすると思います

貴方が新入社員の頃は、あいつは駄目な先輩と思った事ありますか?

輝いている貴方を見せれば良いのですよ

人の目を気にするのではなく、今の仕事を頑張って下さい

ファイト!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!

お礼日時:2012/06/07 01:22

もしかして、今の自分に限界とか感じていませんか?


今の仕事に対して遣り甲斐を失っていませんか?

仕事においてレベルは上げていくために存在します。
そのためにはモチベーションが必要で、自分への限界感や、遣り甲斐の喪失感はモチベーションの低下に繋がります。

若い後輩ができる人間なのは会社にとって良いことですし、先輩にとっても良い刺激になると思います。
しかし、そういうポジティブな思考を持てるのは、それだけのモチベーションがあっての話ですよね。
ですから、もしかしたら、あなたの場合はそのモチベーションが持てないでいるのかぁ、と思いまして。

もし、若い後輩よりも自分が劣っていると思うなら、それを認めて学ぶ姿勢を持てるかがポイントかなと思います。
それは先輩としては辛くて嫌になるものだと思いますが、それができないと前に進めない気がします。

その一方で、他人と自分を比較しない考え方もあるかなと思っています。
それは、今の仕事に対して遣り甲斐があるなら、それを自分の軸にしてしまうことです。
「私は今の会社でこういうことをしていきたい。だからこれを頑張るんだ。」みたいな感じです。
そうしてしまえば後輩を恐れる必要もなくなるかもしれないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!

お礼日時:2012/06/07 01:22

スガシカオのProgressを聴きましょう。

ユーチューブで歌詞のあるやつを。あと1歩だけ前に進めば大丈夫です。焦ることはありません。また若いうちに負けるのは良いことです。(致命的な負けはダメです)
 家康は負けていたからこそ偉大になれたのです。

人の一生は重き荷を負うて 遠き道を行くが如し 急ぐべからず
不自由を 常と思えば 不足なし
心に望みおこらば 困窮し足る時を思い出すべし
堪忍は無事長久の基
怒りを敵と思え
勝つことばかり知りて 負くるを知らざれば 害その身に至る
己を責めて 人を責むるな
及ばざるは 過ぎたるに 勝れり

あなたはまさに生きています。
 それは、最高に幸せということです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!

お礼日時:2012/06/07 01:22

みんな同じですよ。

他の人は貴方ほど正直じゃないだけです(^_-)

でも、それを心配して後輩に辛く当ったり意地悪をしたりするのはアンフェアですよね。その気持ちをバネにして自分のスキルを上げ、業績を上げればいいのです。そうすることでこれを見た後輩は貴方を尊敬し、貴方が彼等を使う立場になったとき、貴方のために一生懸命働いてくれるようになる筈ですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!

お礼日時:2012/06/07 01:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています