A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
LもCもエネルギーを蓄える事が出来ます。
Lは磁場のエネルギーを、Cは電場のエネルギーを蓄える事が出来ます。
LとCを接続した場合には相互にエネルギーをやり取りする事で振動が発生します。
(注:最初にどちらか、あるいは双方にエネルギーが有る場合)
Rが無い場合にはこの振動は永久に続きます。
Rが有ると、Rでエネルギーが消費されるのでいずれ振動が停止します。
Rで消費されるエネルギーが少ない場合、振動の1サイクルでエネルギーが消費しつくされないので、振動が徐々に減衰します。
1サイクルで丁度エネルギーがゼロになる場合が臨界減衰です。
1サイクル経たないうちにエネルギーが無くなる場合が過減衰です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 共振周波数と尖鋭度の測定値と理論値の誤差について RLC直列共振回路の実験で共振周波数fと尖鋭度Qの 2 2022/05/22 23:45
- 物理学 rlc直列回路の波形を観測する時、放電時は写真のような波形が観測されると思うのですが、なぜこのような 3 2022/09/23 23:49
- 物理学 測定値と理論値の誤差について 交流回路の実験でRL回路、RC回路、RLC直列回路の周波数を上げた時の 1 2022/05/22 23:37
- 工学 本来、コルピッツ発振回路はコイルとコンデンサのみで成立するはずである。実際の回路では、トランジスタを 1 2023/01/19 19:14
- 工学 rlc回路の直並列回路で、電流の求め方が分かりません。 rc直列回路の電流とrl並列回路の電流とで分 4 2023/07/30 01:09
- 工学 下の回路図について教えてほしいです。 L>CR^2とし、電源の角周波数はωとする (1)電流Ic、I 1 2023/05/30 23:04
- 工学 過渡現象についてです。 定常状態に達する前にスイッチを切り替えた場合、CR回路、LR回路はどのような 2 2023/01/18 10:49
- 工学 RLC回路のエネルギー関係の導出 5 2022/04/11 04:00
- 工学 過渡現象についてです。 定常状態に達する前にスイッチを切り替えた場合、CR回路、LR回路はどのような 1 2023/01/18 12:16
- 物理学 減衰振動には摩擦の減衰振動があることは分かるのですが、私たちの身の回りで摩擦減衰してる具体的なものっ 2 2022/05/23 23:44
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
のエネルギー貯蔵バッテリーメ...
-
波数(k)を用いた空間座標表示を...
-
活力パワーエネルギーを貰える...
-
何で暇だとエロいことを考えて...
-
物理学(運動量と力積)の考え方...
-
芸術活動をしている人は究極の...
-
位置エネルギー U
-
『落下する鎖』の運動方程式と張力
-
高校物理の力学の質問
-
距離と時間は同じ。1秒=30万km...
-
是は「ドラゴンボール」に出て...
-
熱はエネルギーですか?
-
長さLのパイプの端に穴を開け固...
-
重力からエネルギー無限にを取...
-
泡が壁面にくっつくのは…
-
RLC回路
-
「エネルギー保存の法則」につ...
-
もう、何も頑張りたくないです...
-
一分子の基底状態と励起状態の...
-
マデルング定数
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
のエネルギー貯蔵バッテリーメ...
-
位置エネルギー U
-
何で暇だとエロいことを考えて...
-
活力パワーエネルギーを貰える...
-
長さLのパイプの端に穴を開け固...
-
干渉して打ち消しあった光の波...
-
「U = mgh」の「U」は何の略な...
-
人間のジャンプ時の衝撃値は?
-
泡が壁面にくっつくのは…
-
一分子の基底状態と励起状態の...
-
熱力学について
-
フェルミエネルギーについて
-
ベルヌーイの定理について
-
放射線β線はなぜ連続スペクトル...
-
水路が分岐た場合の水圧について
-
波数(k)を用いた空間座標表示を...
-
力学的エネルギーの保存でレー...
-
運動エネルギーと速度
-
人体からの発熱量の計算方法
-
オルゴールのエネルギー変換に...
おすすめ情報