dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現地ツアーを直接ドイツの観光会社に申し込み、クレジットで購入、引き落としも既にされています。しかし、連絡の不都合でそのツアーに参加できず、帰国後苦情のメールをだしたところ、代金を返金してくれることになりました。一件落着と喜んだのですが、返金するから私のクレジットカードの名前、番号、期限、それにセーフティーコードを教えろ、と言うのです。引き落とした顧客のカード情報は「安全のためセーヴしてない」からだそうです。
普通のメールで、こういうクレジットの情報を教えていいものなんでしょうか。それともそれ以外の方法にしてほしいと、主張すべきでしょうか。もっとも、ほかにはどんな方法があるのか、よく分かりません。国内なら口座振り込みとかがありますが、海外からでも振り込みできるのでしょうか。

A 回答 (2件)

返金がある場合は、クレジットカードへされることが一般的です。

私も経験あります。
銀行口座への振込は、振込手数料が高額のため(銀行にもよりますが、数千円単位でかかることが多い)かなり大きな企業でなければ受け付けてくれないと思います。
メールでカード情報を知らせるのはセキュリティに問題があると言われていますので、普通はFAXでします。
細かい注意点などは、以下のNo.8の回答をご覧ください。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7482874.html

私の返金ときはセキュリティコードまで知らせる必要があったかは覚えていませんが、本当に必要かはもう一度確認してもよいと思います。
必要だと言われれば、お知らせするしかないでしょう。返金してもらいたいのなら。
不安かもしれませんが、こういうことはどちらかがまず相手を信用してあげないと、話が先に進みません。
直近の情報は安全のために保存していなかった、というぐらいですから、情報管理は比較的きちんとしているところと考えてよいと思います。メールで教えろと指定されたのなら疑問ですが・・・通知方法は指定されていなかったのでは?

決済や返金のためにFAXで上記手順で外国へクレジットカード番号を通知すること、私は結構な頻度でやっている方だと思いますが、それによって不正使用の被害に遭ったことはありませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>銀行口座への振込は、振込手数料が高額のため(銀行にもよりますが、数千円単位でかかることが多い)かなり大きな企業でなければ受け付けてくれないと思います。

そうですか・・・

>メールでカード情報を知らせるのはセキュリティに問題があると言われていますので、普通はFAXでします。

FAXですか!なるほど・・・。たしかに通知方法は指定されていません。まずセフティーコードがほんとに必要なのかを聞き、クレジット情報をしらせるときは、FAXを使ってみます。

>細かい注意点などは、以下のNo.8の回答をご覧ください。

大変参考になります。ありがとうございます。

お礼日時:2012/06/07 16:56

セフティコード教えろというのが引っかかります。



ヨーロッパでは必要なのでしょうか、返金に・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですよね。ホントに必要なのかもう一度問い合わせしてみます。ありがとうございます。

お礼日時:2012/06/07 16:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!