dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「私が近づくと、周囲の人間が鼻をすすったり、咳払いをする。きっと、私に体臭があるのだと思う。自分では体臭を感じないけれども、周囲の人間は臭いと感じているに違いない」

と訴える人が身近にいたとしたら、その人への接し方、たとえば精神科への受診を勧めるにはどのようにすればよいでしょうか。

「実際にあなたは臭くないのだし、異臭を感じて鼻をすするのは不自然だ」のように否定するのは簡単ですが、妄想を理詰めで否定するのは好ましくないと何かで読んだことがあります。

A 回答 (2件)

気になりだしたら止まらない自臭症。


気持ちの問題ですのですが、深層心理に自分は臭うという言葉がこびりついているので理屈で否定するのは良くないと思います。

「自分のにおい、気になるよね。もし、そんなに気になるのだったら一度病院で検査してもらったら?少なくとも私はあなたの匂いは気にならないよ。」
くらいの表現が共感し、否定せず促せるのではないかなと思います。

おそらく内科あたりで臭いは気のせいでしょうといわれるでしょうから、その時に心の問題かもしれないから精神科とか、カウンセリング受けてみたらどうかなということくらいしか言う流れになりそうな気がします。
これでもかなり立ち入っていますが・・・
ご本人の様子を見て言葉を伝えてください。


できるだけ否定、肯定ではなく、「共感」してあげてください。
そのうえで「提案」をする流れが、心をほぐす方法です。

sibex さんが気を使い過ぎて参ってしまわないように注意してくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2012/06/08 00:45

自己臭恐怖症……醜形恐怖症もそうなのですが


思春期に多く見らる症状なのですが、
いまは例のCFの影響なのか、臭気関連の神経症の人が
増幅しているようですね。まぁそれはともかく、

その人は、お父さま お母さま、それに
他の家族との人間関係は良好で、
アンビバレントなところなどはないでしょうか。
それとなく、そこから知ってみませんか。それとなく知るとは、
知りたいと思っていることを調べていることを知られないように
調べを進めると言う意味です。微妙な世界のことですから
繊細な気配りで進めてください。知ってどうするかは、
詳細を知った時点で、また質問してください。それがメンドクサくて、
質問者さまに自信があるのであれば、カウンセリングの専門書を複数
読んで、環境を整えてあげるのも有力な1つの方法です。
進めていただくとしまして……当面、
できることとしては、
香水などのフレグランスをプレゼントしてみるのなども
1つの方法ではないでしょうか。複数の超高級
下着も添えて贈りませんか。それで、
その人の背筋がピッと伸びるのではないでしょうか。
(相手が男性でも、香水&超高級下着でOKです)

Good Luck!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
でも自臭症で悩む人に香水……と下着?? ですか。

お礼日時:2012/06/11 01:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!