
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>どれをどう書き直したらいいですか?
The letter, addressed to the wrong house, never reached me.
となるんじゃないでしょうか?この点については、先に回答されている方と同意見です。
>訳文も教えてくださると助かります
僕なら訳文は、
間違った家に宛てられていたので、手紙が全然届かなかった。
とします。
もう少し意訳すると
間違った住所宛だったので、手紙が全然届かなかった。
といったところでしょうか。
この文章、文法的には受動態では無く分詞構文じゃないかなぁ、と僕は思うんですよね。
この文章は
Because the letter was addressed to the wrong house, it (=the letter) never reached me.
という平易な文章に書き換えることができて、この文章であればわかりやすいと思います。
この文章から接続詞を取り除いて、従節の動詞を分詞に変えて、主節と従節の主語が同じなので従節から主語も取り除くと分詞構文になりますよね。
Being Addressed to the wrong house, the letter never reached me.
従節が受動態の時には分詞になる動詞はBe動詞ですが、受動態の分詞構文では受動態のBe動詞は省略されますので
Addressed to the wrong house, the letter never reached me.
となります。
「addressed to the wrong house」が主節の主語と動詞の間に「,」を使って挿入されていることの分詞構文かな?と思う根拠です。
もし「addressed to the wrong house」が単純な修飾区として使われているのであればわざわざ「,」を使って挿入することはないような気がします。
もし「,」を使わずに
The letter addressed to the wrong house never reached me.
という文章であれば、
間違った家に宛てられていた手紙は私に届かなかった。
という訳になるように思います。
よく似ていますがニュアンス的にはかなり違いますね。
長文、失礼しました
No.1
- 回答日時:
回答中に質問が書き直されてしまいました・・
The letter, (being) addressed to the wrong house, never reached me.
「その手紙・・・間違った家に出されたものなのですが、私のもとには届きませんでした。」
・・・ではないですか。だってご自身も「受動態の問題」っておっしゃってるくらいですしね。
"address A to B"で「B宛てにA(手紙等)を出す」。つまり、それが受身になると"be addressed to B"「B宛てに出された」という意味になります。
この例文の場合、完了形を受動態にしないと"The letter"が"address"する・・・つまり「手紙が、誰か宛てに、何かを出す」という意味になってしまいます。手紙は人が書きますから、"The letter"は"address"の主語にはなりません。
回答してくださっている最中にすみませんでした!
ご丁寧にありがとうございます。
とてもわかりやすくて助かりました。
ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 現在分詞と過去分詞の使い分け 3 2023/06/20 22:23
- 英語 【 英コミ Amから始まる疑問文 】 問題 Our belongings are the resul 1 2022/07/24 11:52
- 英語 教えて下さい これらの英文の解説をお願い致します。 a. My friend wrote to me 3 2023/05/05 23:04
- 英語 V O doingのdoingがbe動詞 beingの場合の省略の可否等について 1 2023/01/29 17:26
- 英語 英語の質問です 2 2022/03/24 14:59
- 英語 The implant was placed to be flush with the crest 3 2022/04/30 00:48
- その他(SNS・コミュニケーションサービス) 自分のpcがハッキングされたようなメールが来たのですがどうすればいいですか? 4 2022/10/02 16:14
- 英語 英語についてお願いします。 In general, the stronger the threat 2 2023/06/02 17:45
- 英語 教えてください But the priest Oros, and the priestess Pap 2 2023/07/17 07:18
- 英語 「名詞+for...to不定詞句」で「for以降」が完全な文となる場合の名詞との関係について 4 2023/04/26 09:45
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
英語について質問です。 If the...
-
that節の受動態?
-
There is no more left.
-
suit と suited の違い
-
受動態の考え方
-
指名手配のポスターの文字は、...
-
受動態のshowの使い方
-
英文法 ポラリス1についてです...
-
remindの使い方 That reminded ...
-
be made available
-
どういう流れで会議を進めるの...
-
considered as
-
受動態の意味
-
説明お願いします!
-
受動態と形容詞
-
他動詞なのにto
-
This box ( )as many as 30 b...
-
日本語では能動態のように思え...
-
"be in charge of"の受動態???
-
[can do]と[can be done]の違い?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
英語について質問です。 If the...
-
指名手配のポスターの文字は、...
-
considered as
-
ネイティブの方ににbe surprise...
-
[can do]と[can be done]の違い?
-
「Let it be done」という表現...
-
受動態のshowの使い方
-
どういう流れで会議を進めるの...
-
I played◯◯ と I was played ◯◯...
-
英文法 ポラリス1についてです...
-
”雨に降られる”の”れる”は、話...
-
第4文型の受動態でtoが絶対に...
-
不定詞の受動態と動名詞の受動...
-
be surprised の次に来る前置詞
-
I'm surprised. のsurprisedは...
-
be made available
-
It is argued...というのは、だ...
-
英語の質問です。 The boy was ...
-
being sent の文法を教えてくだ...
-
分詞構文が進行形になった時の形
おすすめ情報