
30代女です。
駅からバス20~30分という場所に通勤する可能性があり、スクーター通勤を考えています。
◇免許: 普通車(MT)のみ。バイク免許を取るつもりはありません。
◇距離: 片道15キロ程度(坂あり)
◇地域: 神奈川県沿岸(すごく速い道ではないと思います)
◇予算: 中古で10万未満(相場の見当が分かりませんが妥当?)
デザインは、カブやバーディー50、全然アリです。
ジョルノやビーノモルフェのような丸っこいのも好きです。
買い物にも使いたいので、カゴ必須。
1)おすすめスクーターはありますか?
2)中古の走行距離は何キロくらいまでにしたほうがよいでしょうか?
3)本体代金以外に、購入時に必要な経費はどのようなものがありますか?
4)中古購入の際に、「これは気を付けて」ということがあれば教えてください。
5)上記条件について「それはちょっと…」とお気づきの点があれば教えてください。
詳しい方からアドバイス頂きたいです。よろしくお願いいたします。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
初老のバイク乗りです。
原付から1800ccまで、たくさんのバイクに乗ってきました。でも、新車で買ったのは、3台だけです。あとはみな中古。でも外れは一度もありませんでした。引越しをするたびに、近くのバイク屋さんに遊びに行き、気があって、バイクが本当に好きでたまらない、という方と、友達になります。そして、その人が勧めてくれるバイクを買うことにしています。
中古の場合、故障や部品の交換など、新車にはない問題がありますが、お友達になったお店の方が、助けてくれます。
通勤途中か、家の周りで、そんなお店を探されることから始められたらいかがでしょうか?きっと親切に対応してくれます。
僕も10万円以下でスクーターを買ったことがあります。遅くて危険だったので、原付のスーパースポーツに取り替えてもらいました。少しの差額でです。ところが、原付は、交差点によって右折が禁止されていたり、逆に二段階右折が禁止されている交差点もあったりして、面倒だったので、250ccのバイクに代えてもらいました。また少しの差額でです。
走行距離の件ですが、距離だけではわからないこともあります。たとえばタイヤやブレーキパッドの摩耗、バッテリーの劣化。電気系統の問題などなど。
バッテリーがあがってしまった経験があります。が、お店の人が車で駆けつけてくれて、その車で、家まで送っていただきました。バッテリーの交換も、日本製の純製品に代えてもらいました。無料でした。
本体以外にも費用がかかりますが、保険とか。親しくなったバイク屋さんに、全て含めて10万円以下、とお願いして、探してもらうのがいいと思います。
バイクの免許は取らない、とお決めにならないで、くださあい。バイクは楽しいし、教習所も結構楽しいです。そしてバイクのお店での会話も楽しいです。スクーターから新しい世界が開けるかもしれません。
地域の知り合いが増えるのは望むところなので、
カカクコムの最安店にこだわらず、いろいろ見てみようと思います。
>逆に二段階右折が禁止されている交差点
そんなこともあるんですね。
>スクーターから新しい世界が開けるかもしれません。
そうですね、都心の便利な生活をやめて湘南暮らしを始めるので、
やったことがないことにも首をつっこんでみようと思います。
バイク生活を楽しんでらっしゃる様子がよく感じられて、
私も楽しい気持ちになれました。ありがとうございます。
No.5
- 回答日時:
通勤=仕事に従事している活用ということになります。
趣味ではないということです。
1)おすすめスクーターはありますか? 未回答
2)中古の走行距離は何キロくらいまでにしたほうがよいでしょうか? 上記の事から新車でしょう。
3)本体代金以外に、購入時に必要な経費はどのようなものがありますか? 自賠責(5年が割安)&任意保険(自動車を所有の場合ファミリーバイク特約で加入すると低価格)。
その他乗車する装備(くるぶしをガードしているブーツ、革製グローブ、フルフェイスもしくはシールド付きジェットヘルメット、他者から確認されやすいジャケット等)
4)中古購入の際に、「これは気を付けて」ということがあれば教えてください。
貴方様の場合、中古ではなく新車です。
5)上記条件について「それはちょっと…」とお気づきの点があれば教えてください。
一言でもうしあげますと通勤を楽しんでいただきたいなぁと思います。
15kmの距離をスクーター(もしくはミニバイク)で移動することはとても楽しいですしましてや
雨天時ともなればドラマチックな日にもなりかねません。
寒い日にはしんどさもあれば達成感感じるにも丁度良い距離感かもと感じます。
道中感じる季節の移り変わりやそれにともなうにおいであったり。
そこでそんな通勤ライフを楽しいものにする努力はただ一つ
バイクは、新車を強くお勧めします。つまり購入費10万円では良い成果が想像できないからです。
新車ならばカラーも選べますしどびっきりお気に入りの物をチョイスできるんです。
個人的にお勧めしたいのはホンダリトルカブ50&リアに輸入雑貨のピクニックバスケットを装着。
このバスケット内にレインウェア等をしのばせておくとよいでしょう。
手作りでバスケット用のレインカバーも作っておくのもセンスの見せどころです。
燃費を含めランニングコストも期待でき15kmどころか1時間早起きして遠回りしての出勤なんてのも
アイデアが膨らみます。
この際パワーは関係ないでしょう。
無理してバイクに鞭打って交通の流れに乗ることなんてつまんない。
走りやすい楽しい通勤路をみつける事の方がとっても大切だと私は感じています。
この車輌は、通勤だけに使うなんてもったいない。
週末、ツーリングに活躍することでしょう。
乗車前の点検、定期的なメンテナンスは忘れずに
貴方様のセーフティライド応援致します。
>自動車を所有の場合ファミリーバイク特約
いいことを聞きました。ありがとうございます。
>15kmの距離をスクーター(もしくはミニバイク)で移動することはとても楽しいです
なるほど、「ガマン・頑張る」と思っていた移動ですが、
前向きに楽しむという発想もあるんですね。
>ホンダリトルカブ50&リアに輸入雑貨のピクニックバスケット
プラスチックの付属カゴがいまいちだと思っていたので、オシャレ情報助かります。
>1時間早起きして遠回りしての出勤
確かに、湘南の海を見ながらのルートもあります。
費用のことだけで考えてましたが、いろいろな選択肢を検討してみようと思います。
ありがとうございます。
No.4
- 回答日時:
カブOKなら、スクーターよりカブの方をお勧めします。
通勤で往復30kmだと、月間660km、年間約8000km、小型バイクとしては距離走る方となります。
燃費、ブレーキ性能、荷物の載せやすさ、乗車安定性、、、
すべてタイヤ径の大きいバイクが有利です。
メットイン(ヘルメットがシート下に収納可能)などが必要ならスクータでもかまいません。
まあ実際は、燃費の差なんて、月に千円程度なので、自分が運転しやすい(ちまり安全性と直結します)
バイクが最善です。
ただ物理原則で、タイヤ径の小さいものより大きいものがジャイロ効果で、直進性も良く、安定性は高くなります。
そこをご自身がどうとらえるか次第かと・・・
そうですね、確かに15キロという距離は微妙ですよね。
>燃費の差なんて、月に千円程度
具体的な数字を教えていただき、助かります。
ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
お薦めは「ホンダスーパーカブ」です。
燃費良し,トラブル少。これぞ世界に誇る日本の名車。(ただし最近は外国製になってしまったが・・・)
参考URL:http://www.goobike.com/bike/honda__super_cub_50/
No.1
- 回答日時:
kizakurakarenさん
(1) 特にありません
日本メーカーの現行車種のスクーターは全て4stエンジンで燃費が良いです
お好きなデザインのモノを選択してください
(2) 中古が前提ならばお勧めしません
(3) 納車整備費自賠責保険料等々バイク屋に因って多少変わります
(4) バイクそのものに詳しくないようですので中古車はお勧めしません
それに中古車購入で注意する事などここで書ききれるモノではありません
(5) 新車を買って下さい
祖母が十数年同じスクーターに乗っていますので、
そう考えると、中古でいいのかなと思っています。
新車も候補に入れてみようと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
2ストチャンバーの洗浄の方法
中古バイク
-
エンジンが上まで回りません(2ST 50cc)
輸入バイク
-
2st原付の生産終了について
バイクローン・バイク保険
-
-
4
全波整流
国産バイク
-
5
右左折時、ハンドルを切るとガタガタと音がします。
国産バイク
-
6
400ccの重いバイク
国産バイク
-
7
スタンディングでコーナーの姿勢
バイク車検・修理・メンテナンス
-
8
エンジンオイルって、入れ過ぎると、どうなる?
国産バイク
-
9
アライメント調整は必要ですか?
国産バイク
-
10
プリウスとインサイトどちらが長く乗れる?
国産バイク
-
11
大阪市-敦賀フェリーターミナル、原付二種での移動
輸入バイク
-
12
走ったいてブレーキを踏んだら異音が、
国産バイク
-
13
ESTRELLAでトルクレンチを使う
中古バイク
-
14
インチアップ後の適正空気圧について
国産バイク
-
15
ズーマーに社外CDI
カスタマイズ(バイク)
-
16
いきなり大型とって、SSのりたいのですが!
国産バイク
-
17
無免許から大型二輪免許を取得する
バイク免許・教習所
-
18
高速道路通勤について
国産バイク
-
19
後ろのタイヤがあたるので対策を教えてください
国産バイク
-
20
バイクの駐車場所
中古バイク
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
目当ての中古車バイクが県外の...
-
レブ珍て、どういう意味ですか...
-
バイクのカスタムについて初心...
-
ホーネット250とバリオス2って...
-
身長が高い人に合うバイク
-
スクーターのウェイトローラー...
-
身長180cm以上のひと400ccバイ...
-
購入したバイク屋さんじゃない...
-
安い中古の原付バイク
-
ネイキッド、レプリカ、フルカ...
-
購入店以外でのバイクメンテナ...
-
町から銃声が聞こえる!
-
バイクカバーを外した後、その...
-
白いバイクの汚れは目立ちますか?
-
一生モノのバイクってどんなだろう
-
レッドバロンの施設利用券は1年...
-
大学生です。 通学にバイクか車...
-
バイク 30年以上前とかの旧車っ...
-
カスタムのショップはどこがい...
-
原付バイクの速度が落ちてきて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
レブ珍て、どういう意味ですか...
-
カスタムのショップはどこがい...
-
身長が高い人に合うバイク
-
バイクカバーを外した後、その...
-
スクーターのウェイトローラー...
-
レッドバロンでバイクを他の店...
-
暴走族や、旧車會の人ってバイ...
-
目当ての中古車バイクが県外の...
-
原付バイクの速度が落ちてきて...
-
バイクのハンドルのカスタムを...
-
ヤマハジョグ アプリオの適正...
-
腰痛持ちによいバイクのタイプは?
-
購入店以外でのバイクメンテナ...
-
1週間~10日乗らなかった場合?
-
身長180cm以上のひと400ccバイ...
-
スティード(STEED)の感想を聴か...
-
251〜400ccで後ろのタイヤが太...
-
バイク屋さんでボアアップをや...
-
バイク購入時近い店じゃないと...
-
オートバイショップ "志野サイ...
おすすめ情報