dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

バークリー音楽大学への留学を考えています。

質問なのですが、
アメリカは物価も高く、その割にアルバイトなどの給料が非常に安いですよね。
1時間7~8ドル程だと聞きました。
(勿論、企業に就職などをしたら別だと思いますが、)

留学をした場合はアパートを借りて暮らしたいと考えています。
学費はかなり高く、奨学金を取ろうと思っています。

せめて何が何でもアパートの賃貸や食費などを含めた生活費は働いて稼ぎたいのですが、ボストンでバイトをして生活費を稼ぐ為には週何で1日どれ位働けば良いのでしょうか。

またボストンを含めアメリカにはフリーターはいるのですか?

A 回答 (4件)

こんにちわ。


厳密に言うと、F1またはM1ビザの学生として米国に滞在中の労働は、学校からの許可のもと校内で働く以外の労働は一切認められていません。とは言っても、実際は多くの外国人学生がレストランなどで働いていますが、それはすべて違法就労ということになります。
近年は不法労働者の取り締まりも厳しくなり、労働許可の無い者(不法就労者)の雇用が発覚すると、雇用側は罰金に加えて一定の期間が営業停止処分となってしまいます。こうしたことにより、雇用主も労働許可を持たない者(外国人学生など)の雇用にはとても気をつけるようになってきました。
以前は学生ビザでも取れたSS(ソーシャルセキュリティーナンバー)も、現在では労働許可を持たない外国人は取れません。なのでSSの無い外国人が仕事に就くことは非常に難しくなっています。
もしもあなたが特殊な技術を持っていたり、大学院卒もしくはPhDなどをお持ちで言語(話す読み書き等)に支障がなければ、割の良い仕事はありますが、労働許可は必ず必要です。それ以外のバイトというかたちでは高級レストランなどのウエイターやバーテンダーがもっとも稼げるでしょう。ウエイターの場合の時給は$5ドル程度ですが、チップでの収入が1日に$80~$500ドルとレストランによりさまざまです。けれど労働許可も経験もない日本人が割の良い仕事を得るのはほぼ無理です。ウエイター(サーヴァーと言う)も何千ドルと稼ぐプロの人々はたくさんいます。日本のフリーター感覚だとやはり大衆日本食屋のキッチン、それも洗い場などで$8ドル程度の仕事なら見つかるかも知れません。

でもアメリカで大学を卒業しようと思ったら、働いている時間なんて無いと思いますけど?
    • good
    • 0

質問者さんは日本人であり、学生ビザF-1を取得して留学するつもりだということでいいんでしょうか。



留学や奨学金、授業料に関する他の質問を読むともっとよく分かるかとは思うのですが、留学生がアメリカで働くには幾つかの条件があります。音楽学校に関しては私も知識がないのでなんとも言えませんが、4年間私立のリベラルアーツの大学と2年間州立の大学の大学院で修士をとった時の経験から回答させてもらいます。

まず、いわゆる「留学生」は自分の通っている大学以外ではアルバイトは出来ません。インターナショナルスチューデントのためのオリエンテーションなどで言われると思いますが、F-1学生ビザというステータスで留学している限り、大学以外の場所で働くことは法律で禁止されています。よく、日本料理店やベビーシッターなどのアルバイトをしている日本人がいますが、それはあくまでも本人と雇う側が同意のもとで可能になっていることで、もし見つかれば方に触れているので、ビザの没収や強制帰国?などもあり得るのではないでしょうか。実際そうなった知り合いがいるわけではないのでわかりませんが。大学外でのインターンシップみたいなことも出来ると思いますが、無償か、学校を通して出ないと給料をもらうということは難しいでしょう。

学校内でアルバイトをしたい場合は、色々な可能性が考えられると思います。図書館や大学のジム、学内の食堂やツアーガイドなど、質問者さんの言う通り8-9ドルの仕事が多いと思います。大学に問い合わせてみればどんなアルバイトがあるかを教えてくれると思います。ウェブサイトにも載っているはずです。Human Resourcesのページを見ると載っていると想います。しかし、これらのアルバイトにも制限があり、フルタイムで通っている学生は週に何時間まで、と働く時間が決められています。勉強しに来ているんだから考えれば分かる、極めて当たり前な事ですよね。
私も学部時代は大学内で日本語のチューターをしていました。他の言語にもあったチューター制度だったのですが、給料は8.5/hで、週5時間位しか働かなかったので、大した稼ぎではありませんでした。

また、初めてアメリカで仕事をはじめる場合、Social Security Numberというのを取得する必要があります。これはアメリカで働いている人全員が持っている番号で、これがないと働けません。雇用主からの手紙とパスポートを持って応募すれば数週間で手に入れることが出来ると思います。私の場合は書類に不備があったのか取るのに時間がかかり、チューターを9月に始める予定だったのがSSNが送られて来るのに時間がかかり、結局働け始めたのが10月ごろになってしまいました。これを持っていないと大学側も給料を支払えないので、大学のここで働くということが決まったら早急にとることが必要です。

大学院や研究留学で多いのが、Resaerch Assistant (RA)やTeaching Assistant (TA)になって、Tuition remission(授業料免除?)をもらうということです。ただ、これは専門分野が決まっており、学部やプログラム、そしてアドバイザーなどからの推薦があって初めてもらえるものです。私は修士時代に日本語のTAをやっていたのですが、それはそれで自分の勉強の傍ら教えなければいけない、ということで結構大変でした。私の場合TAをやったお陰で授業料がカバーされたのでそれはとても助かりました。私はRAなどに関してあまり詳しくないので、他の方の質問を参考にすることをお勧めします。
しかし先程も書きましたが誰でもRAやTAになれるわけではありません。私の知り合いで音楽学部で留学していた日本人の友達がいるのですが、自分の学部でRA?やTAや学部内のFundingに応募したのにどこにも受からなくて困ってしまったという話を聞いたことがあります。バークリーに関しては何も知らないので、ご自分で大学のホームページなどを見て、RAやTAなどのポジションがあるのかどうか、あった際の応募の方法など聞いてみたらどうでしょう。

ボストンで生活したいということでしたが、ボストンの場所にもよるかとは思いますが、基本的にはボストンのアパートは高い部類に入ると思います。一人で住むのであれば、Studioか1Bedroomになると思うのですが、相場は多分800+位じゃないでしょうか。シェアしたりルームメートを見つけたりした方が金銭的には楽になると思います。Craigslistというウェブサイトをご存知ですか。http://boston.craigslist.org/ Housingという所に色々なアパートが載っています。たまにScamと言って迷惑メールのようなのが来る場合があるのでそういうのに気をつけてさえいれば便利なサイトだと思いますよ。

最後に、音楽大学への留学、ということですが、回答者1さんも仰っているように、100%音楽と勉強に打ち込める環境があればそれが一番でしょう。アルバイトをして勉強しているアメリカ人学生も見かけますが、時間をうまく使って自分の勉強も効率良く出来る学生でないと、勉学面でも金銭面でも苦労しないで済むというのはかなり厳しいことだと思います。

まずは大学に合格することですね。頑張ってください。

参考URL:http://boston.craigslist.org/
    • good
    • 0

もうしわけないのですが,就労ビザがなく働く行為は違法行為です。




加えて仮にあなたが働けたとしても,ウェイターなど単純労働作業
しかなく,生活費を稼ぐことなどできないでしょう。

「フリーター」の定義にもよりますが,いろいろな根無し草のよう
に働いている人たちは当然存在します。ただ日本以上に差別が厳し
い国ですので,それなりの扱いしか受けていません。また移民の国
ですので,ひどい目に遭うときは,日本以上にひどい目に遭います。

バークリーの周辺は,麻薬なども販売されているけっこう危険な地
域も隣り合わせです。

勉強に力をいれるべきだと思います。
    • good
    • 0

 就学ビザでしょう。

そんなに働いたら不法労働で検挙されて国外退去となりませんか?

 そもそも音楽大学に留学してバイトなんかするヒマがありますか?一に練習二練習、三四がなくて五も練習の毎日でなければ意味ないでしょう。なんかピントがずれていますね。

 そういうことをしないで100%音楽に打ち込めるだけの蓄え、資産がある人が行くべきものですよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!