
言葉が苦手です。
自分が考えていることを人に説明したり、この間こんなことがあったよ、という世間話をするだけでも支離滅裂な言葉になってしまい、
喋りながら焦ったり、自分で自分が何を言ってるのか分からなくなります。
この質問内容の文章も読む人からすれば意味の分からない文章になっているかもしれません。
質問されると、とっさに答えることができず、自分が何を考えているのか自分に問いかける時間が必要なので
会話に間が出来ます。
その間を人に注意されたことがありますが
聞かれたことを頭の中で復唱し、自分がどう思うかじっくり考えて時間ができてしまうのです。
普段よく一人で考え事をするのですが、
それも結局まとまらず、ぼんやりした感じの結論にしかなりません。
例えば前もって何を聞かれるか分かっていて、答えをしっかり文章に書いて暗記したとしても
いざ聞かれると焦ったり、喋りながらも頭がぐるぐる色んなことを考えてしまって
結局支離滅裂になります。
思ったことを伝えるのがすごく苦手です。
また、人の会話を聞きながら内容を追うのも苦手です。
声は聞いているのですが、理解しようとしているにもかかわらず
途中から頭にもやが掛かった感じになってしまい
話の内容が頭に入りません。
文章でも同じで、
例えば洋画の字幕を見ていても
内容を理解しようと必死に集中していないとすぐに追いつけなくなったり、
難しい話だと完全に理解できなくなってしまいます。
本を読んでいるつもりでも途中から文字を追うだけになってしまい、
内容が全く入っていなかったりします。
何か聞かれて、すぐに答えられる人を見ると尊敬してしまいます。
しかも、内容に破綻がなく、分かりやすい文章になっているのです。
そういう人達はいちいち自分の頭の中で文章化して、こういう話しをした後にこういう事を言って、
ということを考えずに話ができるのでしょうか?
どうすればああいう人達のようにうまく話ができるようになるんでしょうか。
また、私はどこかおかしいのでしょうか。
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
投稿ありがとうございます。
言葉が苦手で,自分の考えを言語化することも,人の話の内容も頭に入ってこない。自分がどこかおかしいのではないか。そんなお気持ちお察しします。「聞く・話す・考える」そうした際に,人はイメージを使っています。言葉のイメージ化ですね。カタカナ語で考えるとわかりやすいかもしれません。理解している人は,カタカナ語そのものからイメージを作り会話しています。ところが,カタカナ語になれていない人は,カタカナ語を日本語に直し,その日本語からイメージして意味を理解します。「カンバセーション」とは「会話のことか」として進んでいきます。ワンクッション置く分だけ,会話がスムーズに進まなくなります。
ksn1さんの中に,そんな要素がありませんか? 相手の言う言葉を音として聞いて,自分の理解できる単語に換えて,それからイメージしているのではありませんか? 「思索する」と聞いて「あ!考えることか」と思い,それから先に進む,そんな状態ではありませんか?
これは能力の問題ではありません。慣れの問題です。普段,あまりこうした会話をせず,家族の会話のようなものばかりだったのではありませんか? 言葉のイメージをたくさん作っていけば,段々スムーズになっていきます。懲りずに根気よく続けていけば大丈夫です。意味がとれていないときでも,100%できていないと決めつけてしまうのではなく,よく観察すれば,この間は30%だったけれど,今回は40%になったと言う感じです。いつでもチャレンジしていきましょう。ksn1さんの状態が良くなることを祈っています。
No.7
- 回答日時:
no1kaitara1です。
運動などは禁止されているのでしょうか。あるいは自分が手を動かして何かを作ることがやりにくい事情があるのでしょうか。専門家の診察を受けると何か有効な対処法があるのでしょうか。見当はずれかもしれません。ごめんなさい、読解力不足のせいで、内容が把握しきれていないかもしれませんが、診察を受けるのは見当はずれで、運動などをした方がいいということでしょうか。
運動は特に禁止はされていないです。手を動かして何か作ることはずっとしていたのですが、今はしていません。
何かを創作したり運動したりできず、体が動かない状態になってしまっているのが正直なところです。
自分でも何が有効なのか、対処法もちゃんと分かりません、ごめんなさい。
回答ありがとうございます。
No.6
- 回答日時:
ksn1さんへ
お礼、ありがとうございます。
他の方のお礼…も読みました…
アスペルガーの可能性もありますが…
社交不安障害の可能性もありますね…
(素人判断で申し訳ありません)
アスペルガーは参考書籍もたくさん出ているようなので…
社交不安障害の話をします
社交不安障害なら…もちろん、精神科に行った方がいいです
(質問者様の場合、いろいろとお話を聞いて、お一人で我慢しているのは
かなり辛そうなので…)
とはいえ、精神科に行くのも、すこし、抵抗が…あるのですよね
と言うことで、自習で社交不安障害を直せる本を紹介します
どれも、当代一流の精神科医師が執筆しています
対人関係療法
自分でできる対人関係療法
http://www.amazon.co.jp/%E8%87%AA%E5%88%86%E3%81 …
対人関係療法でなおす 社交不安障害
http://www.amazon.co.jp/%E5%AF%BE%E4%BA%BA%E9%96 …
認知療法
こころが晴れるノート―うつと不安の認知療法自習帳
http://www.amazon.co.jp/%E3%81%93%E3%81%93%E3%82 …
認知療法はうつとありますが、社交不安障害も、基本的に同じ方法で治ります
質問者様が幸せになりますように
社交不安障害というチェックをしてみたのですが、重度という結果になりました。
精神科行くべきだとはずっと思っているのですが、本当に、なかなか足が向けられなくて…
本たくさん紹介してくださってありがとうございます。
いくつか読んでみようと思います。
幸せになれるように頑張りたいです。
2度もご回答ありがとうございます。
No.5
- 回答日時:
私も同じような症状があります。
質問されると考えがまとまらず、思いを相手に伝えられなくて、後で後悔ばかりしてますね。空気が読めない、努力しなさいって散々言わてきました。
子供の時代からなので、発達障害も疑いましたが、私の場合は社会不安障害が原因でした。10年目です。
心療内科に行く機会があり、親身になって聞いてくれる先生に出会いました。
社会不安障害って診断された時は、救われた感じがしました。
私の場合は、真面目過ぎるらしです。人の評価がになってしまって、上手く言おうとか失敗しないようにとか、先に考えてしまうからだと、自覚することが出来ました。
病院に行くのは勇気がいると思いますが、行ってみるのも一つの方法と思いますよ。
自分のことばかり話してすみません。
>人の評価がになってしまって、上手く言おうとか失敗しないようにとか、先に考えてしまうからだと、自覚することが出来ました。
私も同じかもしれません。自分の意見を伝えることよりも、自分が何か言うことで相手がどう思うかを気にしてしまうというか…
病院、行ってみようとは思いつつも、ずっと行けていないのですよね(・_・、)なかなか踏ん切りが付かず…。
ご回答ありがとうございます。

No.4
- 回答日時:
私も同じような症状があり気になって色々調べたところ発達障害が関係しているような気がするなと思いました。
発達障害センターという県などがやっているところに行ったのですがそこで、なんらかのそういった障害の傾向があるのではないかという自閉症スペクトラムのテストを無料でしてくれました。私は傾向があるとでまして、ただ発達障害センターは病院ではないので正確な検査が分かってないみたいです。生活に何か及ぼすようだったら病院も行かなくてよいがあまり生活に及ぼして大変なようだったら行った方がいいといわれました。
発達障害は生まれつき元々脳にある障害らしく、根本的に治るものではないようですが最近は職場やその他日々の生活などがうまくやっていけるようにデイケアという物もあるようです。
もし気になるなら県でやっている発達障害センターなどに問い合わせしてみられたらどうですか。自閉症スペクトラムのテストはネット上でも色々なところでみられます。ただし発達障害ではない可能性もあるかもしれません。
色々見てみたところ、発達障害の可能性は低そう?でした。
(おそらくですが…)
最近になって特になので、何か別に原因があるのかもしれません。
ご回答ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
私と一緒ですね。
人の話の途中でわからなくなるみたいな
自分で話してることも何言ってるのかわからなくなる。
言いたいことはあるのに話しているうちに言いたいことが何なのかわからなくなる。
文章読み初めは内容に集中しようとしてるが
途中から文字を追うだけで意味を把握出来ない。
こんな感じじゃないですか?
私は頭を強く打って脳座礁をやったんですね。
それが原因かはわかりませんが
(脳は異常なしになってます)
もう私はこの症状は諦めました。
改善しようとするより
これらの症状とうまく付き合っていくことにしました。
自分で言ってることがわからなくなったら
言ってることがわからなくなったと言葉にすると
相手ももっとわかりやすく最初から話してみな
とかって言ってくれて
私の話を理解しようとしてくれます。
会話が終わった後
何で私はうまく話せないんだろう(照)
とか言ってその場を去るようにしてます。
それは自分でダメな自分を認めてますってこと。
だから相手はうまく話せなかったことを追求してきません。
こんな生き方をすると楽ですよ。
たぶんあなたも病院へ行っても異常なしって言われると思いますがね。
確認のために行ってみてもいいかもしれませんね。
諦めも必要なのかもしれませんね。
しかし、分かってくれる人と話すならまだしも、初対面の方などの前でしっかり会話をしない時や面接の時になると
どうも上手く話せないことを言い訳できなくて…。
上手く付き合っていこうと思えるっようになりたいです。
ご回答ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
どこかおかしいのでしょうか、と言うことですが、
ちょっと質問を読み替えて…
質問者様が精神科に掛かるべきかそうでないか…
と言うことでしたら…
質問者様は対人関係の問題とかで、非常に大きな苦痛を伴っていますか?
人間関係がぼろぼろで死にたいと思ったことがしょっちゅうあったりしますか?
それとも、言語の理解には困難があるけど、なんとか、
社会的に適応できる範囲内ですか?
もしも、前者なら、精神科を受診した方がいいです。
後者なら…様子を見られたらどうでしょうか。
適応できる範囲で、言語能力が弱いと言うことなら、
親しい友人とコミュニケーションをいっぱいして、
言葉の訓練をなされるとかすればよいような気がします。
人間関係ですが
話すのが苦手なのもあって、人と関わるのが億劫になり、一人で引き籠もったりしてしまいます。
社会に適応できているのか、どうか、判断は自分では難しいですが、普段のコミュニケーションの数が少ないのも原因なのかもしれません…。負の連鎖が起こっているような。
病院は、一度行ってみようと思いつつも中々行けず…。
ご回答ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- カップル・彼氏・彼女 発言に思いやりがない彼氏。 彼氏が言葉を大事にしてくれません。 LINEで特に顕著です。 例えば、そ 5 2023/08/07 19:57
- その他(社会・学校・職場) 平均的日本人の頭は悪くはないはずですし、学校で習う内容が幼稚というわけでもないのに、世間には幼稚な大 7 2023/04/05 20:51
- その他(悩み相談・人生相談) 自分の考えが分かりません。 今中3です。 小学3年ぐらいから道徳や会話でどう思う?とかどっちがいい? 2 2022/12/23 02:09
- 日本語 意味とは何か、どこにあるのか? 16 2022/04/09 11:44
- 発達障害・ダウン症・自閉症 中学の時にIQ82の境界知能と診断されました。 今の私も、やはり境界知能でしょうか? そしてこれは、 3 2023/02/19 00:37
- 発達障害・ダウン症・自閉症 ADHDの就活の仕方を教えてください。。 普段の日常生活での症状としては、 ・頭の回転がかなり悪い 3 2022/05/21 16:31
- 大人・中高年 発達障がいについて 6 2022/11/19 02:53
- 仕事術・業務効率化 仕事ができない人間に向いている仕事は…? 5 2023/05/10 01:32
- 日本語 会話が辛い、言い直さないと伝わらない 6 2022/09/28 01:59
- その他(読書) 文章を読んだり、話の内容を理解するのが苦手なのでトレーニングしたいです。 2 2023/04/09 10:48
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
自分が何を言ってるか、何が言いたいか分からなくなるのは病気?
発達障害・ダウン症・自閉症
-
話しているうちに自分が何を言いたいかわからなくなる
飲み会・パーティー
-
緊張して自分でも何言ってるか分からなくなることってありますか?
いじめ・人間関係
-
-
4
話ている途中で、何を話したいか、何を考えていたのか忘れてしまう
認知障害・認知症
-
5
男性側はセックスでの挿入時、局部にどういう感触を得ますか?
不感症・ED
-
6
母とセックス。悩んでいます・・・
セックスレス
-
7
彼女と旅行に行くと別れてしまいます。
失恋・別れ
-
8
付き合えそうな女性との行為…想像するもの?
セックスレス
-
9
母とセックスしたい
風俗
-
10
28才OLです、マスターベーションがやめれません、週2〜3回オーガズムを味わっています。 異常
風俗
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
職場の年下の25歳の女性がマウ...
-
ネタにされる人・されない人
-
自分が職場で嫌われている存在...
-
吹奏楽部ですパートの子が嫌い...
-
厳しい人が嫌いなのは私だけで...
-
私は、子供の頃から記憶力がと...
-
誰にも相手されない、いらない...
-
かたい性格と言われるのですが
-
話かけやすいタイプとなめられ...
-
チヤホヤされたくありません。
-
人の輪に入るのが苦手
-
あまり親しくない人たちと打ち...
-
わけのわからない人は病気なん...
-
人付き合いを楽しめません。賑...
-
ある地方の方言を聞くとイライ...
-
立場の弱い人にだけ威圧的な先輩
-
もう駄目かもしれません
-
会社に入社した後仕事が長く続...
-
考えが言語化できず、言葉を理...
-
メンタルの回復力が早い人
おすすめ情報