dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

In this part of the country industry is predominant over agriculture.
(国内のこの地方では工業が農業よりも優勢である。)

上記英文は、比較表現ですが、比較級はなさそうです。
overに比較の意味があるのでしょうか?

また、この英文の主部は、In this part of the country industryですが、訳をみると、主語はindustry
だけのように思えます。実際のところはどうなのでしょうか?

A 回答 (4件)

すみません,全体を見ていませんでした。



predominant という形容詞が,prefer と同様,pre- がついており,
この単語で「優勢な」の意味が出ます。
「優勢」である以上,何かと比べて,という意味が内在しています。

predominant 自体にそういう比較の意味が入っているので,
「~より」は than を用いるのでなく,
「~を越えて」の意味が出る over ~を用いています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

補足までつけていただき、ありがとうございました。

お礼日時:2012/06/24 06:28

 predominant 文法用語としての「比較級」ではありません。

意味として比較級っぽくなるということでしょう。over と結びつくことで比較の相手が明示できますが、比較級ではありません。

 industry だけが主語です。In this part of the country は場所を表す副詞句です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2012/06/24 06:29

ものを比較するすべてが比較級ではありません。


実際,日本語には比較級などありませんが,
英語と同じだけの比較表現が可能なはずです。

おっしゃる通り,over によって比較されています。
over ~で「~より勝って,すぐれて」の意味が出ます。

もともと位置的に「~の上,覆って」の意味なので,
その比喩的な発想です。

prefer A to B「B より A を好む」
なども動詞に比較級などなく,
「前に」の pre- のついた動詞 prefer と
to ~「~に対して」を組み合わせて比較しています。

In this part of the country / industry is predominant over agriculture.
in ~は「~で,~において」でしかなく,主部ではありません。
industry のみが主語。
「その国のこの地方の」産業,のようにかけられなくもないですが。
「~では」というのは「~で」だけと同じで主語を表すわけではありません。
本来,「が」が格助詞で主格を表し,「は」はいろいろです。
実際,ここでは「産業が」が主語です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2012/06/24 06:27

predominantが「優勢である」という形容詞


overは「~を越えて」という前置詞であるので、
比較級のような錯覚を覚えますね。
単なる原級平叙文です。

この文の主節は実は後半部分であって、

Industry is predominant over agriculture in this part of the country.

とすると理解しやすいのではないでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2012/06/24 06:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!