dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

どうしてもわからない問題がありまして教えて下さい
 1、コンサートが終わったら、一緒にお茶を飲みに行きましょう。
 2、私はこの薬を飲みましたが、病気はまだよくなりません。
この2つがわかりませんでした 中国語に訳してほしいです

あと「就」と「快」は時間的に差し迫っていることを表わすと教ヶ書に書いてあるんですがこの2つの使い分けがわかりません。どのような時に「就」を使いどのような時に「快」をつかうんですか?

A 回答 (3件)

1.音樂會結束之后,我們一起去喝茶吧.


2.我吃了這個藥,但是病情還是沒有好轉.

私は中国人です。
I can translate these sentences into Chinese,
But I can't explain the grammar in Japanese....Sorry...
    • good
    • 0

こんにちは。

nagoyantchoです。

翻訳語ですが、

 1.演唱会結束了就我們一起去喝珈琲(口巴)。

 [補足]
 上の例文は、歌手のコンサートの場合です。もしオーケストラなど楽器演奏によるものならば、「演唱会」のさころを「音楽会」「演奏会」とするとよいです。
 また、文末に「好不好?」を付けてもよいです。これは、相手に「どう?いいでしょ?」と意向を聞く時の言い方です。それから、「我們」を「(口自)們」としてもよいです。
 日本の「お茶する」は中国語では「喝珈琲」だと思います。「お茶する」の意味あいで「喝茶」というと、ホントに中国茶を飲みに行くみたいで、ダサイ感がなんとなくするようにも思いますが…。「お茶する」が必ずしもお茶を飲むとは限らないのと同じで、「喝珈琲」と言ったからって必ずしもコーヒーを飲む必要もないです(笑)。

 2.我(口乞)了這個薬、可是病還不好。

 [補足]
 薬は中国語では「食べる」と言います(笑)。
 例えば、これが医師の治療を必要とする重々しい病気で、表現もそれに伴って重々しく言うなら、「病還没癒好」「病還没治好」というふうになるかとも思います。
 「病癒不好」「病治不好」という言い方もあるかもしれませんが、これは、いろいろ有りとあらゆる手をつくして治療を試みたが、結果として治癒しなかった、という意味あいになるかと思います。

いかがでしょうか?参考になれば幸いです。

ところで、前回の自分の投稿を見て、「就」と「快」の説明が、いまいち正しくないようにもみえたので、更にいろいろ考えてみた結果を補足します。

「快」は、例えば「病気が早くよくなるように」「早くいらっしゃい」じきにすぐ~なるだろう」といった時に使われて、かつ副詞的な役割が主なのではないかという気がしました。
一方、「就」は基本的に前回どおりでいいのですが、副詞的に早くと強調するのではなく、補語的な要素が感じられます。また、翻訳の中において、訳すほどの強いニュアンスはないように思えます。

もし、今度中国人の人か中国語の先生と話をする機会があったら、自分も聞いてみようと思います。

それでは。
    • good
    • 0

こんにちは。

独学中国語歴10年以上の者です(笑)。

1.2.の問題は、単に相手にそういう意思を伝えるだけなら、私にもとっても簡単。
で、お答えしようかと思ったのですが、これってもしかして学校の試験問題とか宿題とかですか?
だとしたら、ちょっと教えるのはよくないかも、と思ったのですが、いかがなのでしょうか?

「就」と「快」の違いですが、独学なのでうまく正しいことがいえないかもしれませんが、参考にでもなれば幸いです。

 「就」---何か物事が起こる発端が前提としてあり、その結果としてスグ時を経ずして次の現象が起こる・起こす時に用いる。
 例).他一打電話給小麗、我就馬上告訴老師。
   (彼がシャオリーに電話してきたら、すぐ先生に知らせるから。)

 「快」---前提となる物事、出来事がなく、自動的な動きによるもの。
 例).我妹妹快要来了。(俺の妹、もうすぐ来るよ。)
   快点!(早くしな!)

と、こんな感じかと思いますが、いかがでしょうか。

1.2.の問題、試験問題とかでなくて、単純に旅行の時とかに使いたいっていうんでしたら、またご連絡くだされば、ご回答いたします(私でよければ…)。

それでは。

この回答への補足

私は中国の人とメールしてます
それで1,2の文を考えたり本見たんですがわかりませんでした
nagoyantchoさんよろしければ教えて下さい
あるいは良い翻訳サイトあったら教えて下さい

補足日時:2001/05/14 18:01
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました
補足を読んでくれるとうれしいです

お礼日時:2001/05/14 18:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!