dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

肉炒め等の作りすぎたおかずを冷凍しておいて、
2~3日中にお弁当のおかずとして活用したい場合、
以下のどちらが安全か(お昼までにいたみにくいか)教えてもらえるでしょうか。

(1)一度チンしてから粗熱を取ってお弁当にいれる
(2)冷凍のままお弁当にいれる(お昼には自然解凍されている予定)

※今まで、家庭で冷凍したオカズに火を通さず食べた経験がないので、
(2)のように食べて良いのかそもそもわかりません。

A 回答 (2件)

(1)がイイと思います。



(2)は、食べられる状態になるか、物によって異なります。
最悪、離水して全く別の状態になり美味しくありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
お弁当が水浸しになっていたら悲しいですよね。

安全面(菌の増殖)では、
チンして微妙に温いおかずをお弁当に詰めるのと、
自然解凍のおかず、安全面でどちらがいいのでしょうね。

市販の、凍ったままお弁当にいれるタイプの冷凍食品は
添加物が入っているから大丈夫なだけなのでしょうか。うーん

お礼日時:2012/06/21 17:42

こんにちは。



家の嫁さんがやっているのは、(1)です。

お弁当が傷むのが心配なら、お弁当箱の上に、
ケーキなどのお菓子を買ったときに着いてくる保冷剤を、
お弁当の上に載せるか、
一口大のゼリーを冷凍して、お弁当に入れる。
これは、多少凍っていても食べられる。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
私も(1)しかしたことがなかったのですが、近年凍ったままお弁当にいれるタイプの冷凍食品があるのでホームフリージングでもいけるのかなとふと思ってしまいました。
やはり従来通りでいこうと思います。
また、凍らせたゼリーを保冷剤代わりにするのはアイデアですね!
今後是非そうしてみたいと思います。

お礼日時:2012/06/23 16:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!