dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚して幸運なことに(?)
主人は“お昼のお弁当は作らなくていい”と
言ってくれ結婚して未だかつて作ったことはありません。
ですが、最近になって“お弁当を時々持って行こうかな”と
言うようになりました。

料理をすることは好きなんですが
お弁当自体を何回も作った経験はありません。
なので、参考になった本や
お薦めのお弁当箱があったら教えていただきたいんです。
あと“我が家の必殺技”みたいなお弁当を作る
秘訣があったら教えて下さい。

A 回答 (3件)

izabelさんこんにちは。


毎日幼稚園に持っていく娘のお弁当と自分のお弁当を作っています。
“我が家の必殺技”は、時間短縮のため、とにかく冷凍!です。
揚げ物(鳥のから揚げやとんかつ)は、夕食の時に余分に作っておいて冷凍し、朝そのまま詰めてます。お昼までには自然解凍されて食べごろになります。その他、ソーセージもタコさん状態に炒めて冷凍。かまぼこもスライスしたものをくっつかないように冷凍します。焼き魚も余ったものをほぐして、紙カップに入れて冷凍です。生姜焼きも同様です。
気をつけていることは、No2.さん同様「色」かな。私の場合は、緑と赤(野菜系)が必ず入るように…ぐらいですが、今は幼稚園で保温器を使っていることもあり生野菜が入れられないので、ブロッコリーやにんじんの茹でた物、冷凍枝豆を常備しています。
お弁当箱のおすすめは、「ランチジャー」。といっても私自身は使っていませんが…(重さと大きさで迷っている最中)。やっぱりあったかいご飯がいいですよ。私も冬になって、ご飯容器のみステンレスになっているものを買ったのですが、ほかほか~とまではいきませんでした。
作り始めてみると、けっこう楽しいですよ!頑張って下さいね~。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼のお返事が遅くなってすいませんでした。
必殺”冷凍”!!
うーん考えもつかなかったです。
実はまだお弁当は作っていないんですが
アドバイスを頂いただけで気が楽になりましたC=(^◇^ ;

お礼日時:2006/04/03 13:49

うちの母の弁当におけるルール。



・白、赤、緑、黄、茶(黒)の彩り
・冷凍食品はどうしてもってときと、本人しか食べないとわかっているときだけ
・あとは焼くだけ、揚げるだけ、煮るだけ、仕上げに火を通すだけの状態にしておく

ちなみに「白」はご飯以外のおかずで用意します。
すぐに火が通るものは炒められる準備までしておき、時間がかかるものは前日に完成一歩手前までにしておきます。
前日に作っても安全のために改めて当日に火を入れるようにしているそうです。
結婚して30年、このルールに沿って父と私にお弁当を詰めてくれています。

参考URL:http://www.geocities.jp/benntousuki/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

cherrymoonさん、詳しいアドバイスありがとうございます。
素敵なお母さんですね☆ミ
お弁当作りはまだスタートしていませんが
その前に色々予習しておこうかと思います。
貴重なアドバイスありがとうございました。

お礼日時:2006/03/01 10:54

我が家は「結婚したんだからお弁当作ってよ」でした(笑)


毎日だとネタも尽きるので、ここを参考にしていますよ。

参考URL:http://www.ajinomoto.co.jp/recipe/bentou/index.h …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

mikiko3110さん、アドバイスありがとうございます。
そして、毎朝のお弁当作りご苦労様です。
一度言われてから再度“作って”とは言われていないんですが
今から勉強しておこうかと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/03/01 10:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!